• 締切済み

原油価格下落の原因は 地球温暖化への対応か

いま、なぜ原油価格が下がるのでしょうか。 昨年のIPCCの報告によると、温暖化による被害が大幅に拡大し始める限界ラインが「気温上昇+2℃」ラインであると言われていますが、 昨年の国際会議(COP20)では、このライン以下を保つためには、化石燃料からのCO2排出量を今世紀後半には「ゼロ以下」にしなければならないと提言しています。 「ゼロ以下」とは100%削減した上で、それでも足りないので、大気中のCO2を何らかの方法で回収しなければならないと言うことです。 そのための方法として、火力発電所などからのCO2を固定するCCS技術の開発や植林などが求められていますが、これも膨大なCCSを埋める安全なスペースの確保や植林する場所の確保や管理が課題となっています。 原油下落の根本的原因は、こういう深刻な問題に直面しているからこそ、石油が夢のエネルギーとはいえなくなって価値が下がってきたのではないのでしょうか。 価格下落には様々な要因があるでしょうが、根本的には 地球温暖化への恐れや対応が徐々に顕在化してきたということではないのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.6

ーーーーーーーーへの対応か?原油安かったら普通は高い時より燃やしませんか、用も無いドライブ等で車動かしませんか? 原油安はそんな事には全然関係有りませんよー経済+国際情勢+地下資源優位競争等が複合してですよー。

回答No.5

最大の消費国であり、輸入国でも有ったアメリカが、シェールガス・オイルを開発し、世界のエネルギー事情が急変したためです。アメリカは今や輸出国にさえなり始めました。 需給関係が急変したため、これまで輸出に頼ってきた産油国は、価格を下げてでも輸出量拡大で経済水準を保とうとして、売り惜しみ高値維持政策から、安売り競争へと転換を強いられているのです。 結果、生産過剰傾向が強まり、需要と供給の関係が逆転し始めたのです。 CO2削減のための大規模なエネルギー転換の事実は、今のところ確認できません。 化石燃料の需要そのものは伸び続けています。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

>根本的には 地球温暖化への恐れや対応が徐々に顕在化してきたということではないのでしょうか。 全く違う。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

シェールガスの台頭により、原油価格を上げられない産油国の事情です。 原油を使って欲しいから、産出量を減らせないし価格も上げられない・・・そういうジレンマの結果がこうなっているんです。 地球温暖化への対応は関係ありません。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

主に過剰供給が原因で、それに対してOPECが減産出来なかったことが大きな要因かと思いますよ。 http://news.mynavi.jp/column/economytsubo/005/ あと、石油はエネルギーとしてだけではなく、材料としての側面も持っているので地球温暖化という理由だけでは無理があります。 http://www.sekiyuexpedition.com/material/

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

そんな訳ないです。あればあるだけ使うのがエネルギー。中国なども全体が文明化したわけではないので消費量はこれからもドンドン上がっていきます。 価格が下がってるのは、シェールガスでエネルギーの供給が増えたからに過ぎませんし、ずっと高騰していたので以前の価格に戻っただけという見方もあります。 一番大きな理由はウクライナ情勢だと思いますけどね。ロシアへの経済制裁を効果的にするため、アメリカが意図的に市場をコントロールしてると思われます。

関連するQ&A

  • 石炭価格が下がらないのは何故

    昨年、原油が高騰したときに石炭やLNGも連動して高騰しましたが、 原油価格が下落しても、石炭とLNGの価格は日本では殆ど下落しませんが何故なのでしょうか。

  • 原油価格とガソリン価格は比例しない?

    原油価格は7月に1バレル140ドル以上の高値をつけ、今は半値以下になっています。ですが、店頭のガソリン価格を見てみると180円が140円程になっている程度、半値どころか3割も安くなっていません。 ただ単純に時差がありこれから安くなっていくのでしょうか?それとも計算方法が根本的に違っているのでしょうか? 最近は価格毎週更新しているみたいですね。その程度しか知りません。 原油価格がガソリンに反映される時差も教えていただければ幸いです。

  • 石油の高騰で誰が暴利を得ているの

    原油価格が昨年の1月に比べて約3倍になりましたが、USドルの下落を割り引いても原油価格は異常だと思います。いったい誰が暴利をむさぼっているのでしょうか。原油の採掘コストは不変だとすると、利益を得ているのは、産油国?石油メジャー?投機筋、教えて下さい

  • 原油価格下落について

    先日、新聞に下記の見出しがありました。 「原油価格急落により、投資家は安全資産に資金を移す姿勢が強まっている」 なぜ、安全資産に資金をうつすのですか? 移さなかったらどうなるんですか?

  • 地球温暖化に目を向けずに、離合集散する政治とは

    〔質問〕 深刻な地球温暖化には全く目を向けずに、離合集散の選挙ごっこに夢中になっている日本人とは一体何なのでしょうか。 〔説明〕  今月26日開幕したCOP18では、「各国が温室効果ガス削減の目標をすべて達成しても、世界の平均気温は、18世紀後半の産業革命が始まる前に比べ、約20%の確率で2100年までに地球の平均気温が4℃以上上昇する」とした世界銀行の報告書が波紋を広げているようです。  現在の地球の平均気温は、産業革命後より約0.8℃上昇しましたが、2.0℃を超えると、現在、局所的に発生している気候変動による様々な自然被害や生態系の異変が大規模に急拡大すると予測されています。(※1) そのため、190カ国から1万人以上が出席した気候変動に関する国際会議(COP15)(2009年)では、気温上昇を2℃以内に抑えるよう世界各国が合意しました。(コペンハーゲン合意)  〔※1〕:第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)(環境省)13/90ページ、47/90ページ  http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf   しかし、昨年2月に日本の研究機関から発表された報告書(※2)では、「2℃以下にするためには、2050年までにCO2を100%削減して、その後は人為的回収を始めなければならない」とのことです。このような見解は上記の世界銀行の報告とも符合します。 〔※2〕:IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁)   http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/  このような厳しい現実に直面しているのに、現在の日本では、科学的に安全であると科学者が認めた原発まで止めて、化石燃料を大量に購入してCO2を大量排出する国になりました。そのため、COP18での国際的発言力も失ってしまいました。 おまけに電気料金も大幅値上げせざるを得ないので、国内産業は大打撃を受けることになります。  ふりかえって日本では、地球温暖化には全く目を向けずに、原発ゼロをめぐって離合集散の選挙ごっこに夢中になっています。これは一体どういうことなのでしょうか。  未曾有の津波と原発に遭遇したため、日本人は被害妄想に陥って、まともな判断ができなくなってしまったということでしょうか。

  • 原油価格下落で 商社は大丈夫?

    日本の各社は資源比率が多いですが・・・ これだけ 原油価格が下がれば 商社には 痛手・不利 になるのではないでしょうか? 特に 三菱商事・三井物産などは・・・ いかがでしょう~か?

  • 原油価格下落の意味って

    テレビの報道の仕方だと原油価格下落はいけないみたいな言い方ですが原油が安くなったらいけないんですか?

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • 原油価格の下落と欧州消費

    原油価格の下落は、家計がその分だけ他の消費財を購入できる余裕を生む 原油価格の下落という事実が、マイナスに働くのは、原油産出国の経済であって 消費国ではない。 原油価格はドルで決済される、手持ちのユーロを売ってドルを買うが この必要なドルの量が以前よりも少なくて済む。 だから、実需的な観点からはユーロドルのレートはあがる要素となる

  • 銭湯の料金は、原油価格下落で下がったか?

    原油高の時には値上げしましたが、最近は原油安です。 しっかり反映されたのでしょうか?