• ベストアンサー

昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • DOI4
  • お礼率4% (8/186)
  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.6

2014年の原油価格下落と今回の原油価格下落の違いは、 原油価格による影響の違いです。 40~50ドルぐらいであれば、アメリカの石油掘削会社の 多くは生き残れますが、30ドルになってくると多くの倒産が 起きてきます。 また、中東の産油国も40~50ドルであれば静観できますが、 30ドルになってくると世界中に投資している株を売って、 資金回収の動きが出てきます。 さらに円高、中国株の下落などが重なり、日経平均は暴落しました。 NYダウ、上海総合、欧州市場などが下落すると、分散投資の 総合的バランスによって日経平均も売られます。 日経平均の約70%の売買は海外投資家によるものです。

DOI4
質問者

お礼

なるほど。 投資や投機の失敗による損出が原因なのではなく、採算割れが問題ということなんですね。 書き込みありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

原油の影響、中東情勢、中国危機もありますが、一つには、日銀の黒田バズーカの弾切れ。それとGPIFの資金ショートでしょうね。 特に黒田バズーカの弾切れ、そして次に緩和政策を打ち出しても刺激策にもならないと海外マーケットが判断し、日本売りに走ってるからですよ。 そこにGPIFから資金を注入するも、2週間で7兆円損したとも言われており、買い支えできる資金はあまりありません。海外資金の損失が早く膨大だからです。 バカの自民党は、国民生活など無視し、選挙まで資金投入するでしょう。 その後は、年金資金もなくなるという状態になるやもしれません。 だいたい日銀の金融緩和も次元的なものでなければならず、上限も決めずやっていては、いつか日本は破滅しますよ。 政治家や官僚が困れば緩和に走るという禁じ手ですから。本来は。 今年に入っての下落の原因は、日銀の手詰まりとGPIFの運用ミスですね。 そこに周辺情勢が絡んでると思います。 それもこれも、経済音痴の安倍バカが何もわかっていないから。 このまま安倍なんかに首相させてれば、日本発の経済不況も起きてしまいますよ。 バカは即刻退場させなければ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.4

本当は去年の春頃から外国の投資家や投機筋は日本市場から手を引いていたけれど、GPIFが買い支えていてそれに日本の投資家がお付き合いしていたから夏までは高かった、って説がありますね。GPIFの買いが終わったら買い手がいなくなり、アホな素人投資家が買わなくなったら売り一色になってしまった、と。本当は去年の春から株価は下がっていたけれどGPIFが買い支えていた説ですね。 原油価格に関しては、ロックフェラー財閥の陰謀みたいな話が原油業界ってあるんだなってことを知ったので、私は中東情勢の影響ではなく、原油価格を操作している石油メジャーによるロシア(世界第2位の輸出国)に対する経済制裁だと見ています。2014年に、クリミア半島問題をきっかけにしての実質的なロシアとウクライナの紛争が起きてアメリカ・西ヨーロッパ諸国とロシアの対立が発生し、それが今のシリア情勢などにも影響していますからね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.3

因果関係としては、原油価格の低下が直接の原因ではありません。中国経済の悪化が直接原因です。その影響で原油価格が低下しているのでそう見えるだけです。これは日本株に限った話ではなく、アメリカもEUも同じです。いわば中国発の世界恐慌です。

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.2

バランスが崩れたからです。 原価が安くなれば既存の原価率では維持できません。販売個数を増やすか 需要が見合うまで我慢するかです。 つまり世界中で影響を受け不景気になります。 前年は特にvwや中国株などで損害を受けた人もいるので補填するために保有してる 日本株を売る人が増えた。 そういう人がいるので余裕がある人も現状では買う人も減ります。 原油取引は基本ドルであり、次いで国際信用度の高い円などの通貨が影響を受けます。 日本も本来は通貨と企業株が上がるのが通常です。 ですが急激に安くなりすぎてバランスが取れなくなり今回に繋がります。 今後、需要と流通の目処が立つまでは不安定が続くでしょうね。

  • lefty17
  • ベストアンサー率21% (46/214)
回答No.1

経済の浮き沈みには何かと理由付けしたがるものですが、実際には複雑な要因が絡んでおり、一言でこれが原因、と片付けられるものではありません。 たしかに要因の一つとして、原油価格の暴落があることは確かですが、それだけではないと考えます。中国の景気の動向や、サウジアラビアとイランをはじめとした中東のキナ臭い状況も影響しているでしょう。

関連するQ&A

  • 原油価格

    原油価格について教えて下さい。 今年10月から11月中旬にかけてNY原油が1バレル、80$→100$まで上昇してますが、原因は何でしょうか?また最近の原油価格の増減にもっとも影響を及ぼしているのはなんですか?

  • 原油価格の下落と欧州消費

    原油価格の下落は、家計がその分だけ他の消費財を購入できる余裕を生む 原油価格の下落という事実が、マイナスに働くのは、原油産出国の経済であって 消費国ではない。 原油価格はドルで決済される、手持ちのユーロを売ってドルを買うが この必要なドルの量が以前よりも少なくて済む。 だから、実需的な観点からはユーロドルのレートはあがる要素となる

  • 昨今の世界の石油価格について

    昨今の世界の石油価格についてご質問します。 現在世界の石油市場において、本来高品質原油である米国のWTI原油の価格が、英国のブレント原油よりも、15ドル/バレル以上も安くなっており、米国の石油製品(ガソリン等)に比べても、WTIの独歩安となっているのは、何が原因なのでしょうか? お詳しい方、おしえていただければ幸いです。

  • ドル高で資源価格が下落、日本への影響は

    昨今のドル高で原油を始め資源価格が下落しているそうです(ドル建てでの話)。 ドル高が進むこと、資源価格がドル建てで下落すること、これらは日本経済にはどのような影響があるのですか?

  • 株価が下落していない企業を教えてください

    アメリカ発の株価が下落している昨今。 こういう時期でも株価が下落していない企業はありますか? あれば教えてもらえないでしょうか? 当方、株を全くしていない素人です。 とある、レポート提出のため、自分なりに新聞等を見て探しているのですが、なかなか見つけられなくて・・・・ 株投資の目的ではありません。 株価がさがってない理由をレポートするためです。

  • 原油価格

    原油価格が1バレル100ドル付近をさまよっていますが、 原価は4ドル程度らしいという文章を見ました。 投機によってこんなことになっているらしいです。 投機が物の価格を変にしてしまっているのは、ある程度は仕方が無いと思っているのですが、 原価の25倍なんて、どうしてこんな状況を放置するのでしょうか? それならば、産油国が市場に出す段階で1バレル50ドル程度で売るといいと思うのですが。 (投機マネーに限界が在る的な意味で。) 参考にした情報 ttp://plaza.rakuten.co.jp/airinhoikuen/diary/201103090001/

  • 原油価格下げる方法

    現在の原油価格の上昇は投機資金の流入が大きな要因の一つに なっているので、証拠金率を引き上げれば、投機資金の売りが 出て大幅安(1バレル70~80ドル)になると思うのですが、 なぜそうしないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 例えば、日本の株式市場では、急激な上昇相場になった時は 証拠金率を引き上げ、売りを促して、株価を引き下げます。

  • ニューヨーク市場、株価大幅下落

    昨日のニューヨーク市場の株価は大幅下落しました。 -400ドルを超える今年最大の下げ幅となりました。 また、原油も139ドルを突破、為替も104円台と円高になりました。 ということは、月曜日の日経平均株価は-700クラスでしょうか???

  • 原油価格の問題

    原油価格の高騰によって、日本の株価と円/ドルはどう動くか、動き方とその理由を教えてください

  • 2009年の原油価格の大幅低下の原因は?

    2003年から2009年までどんどんうなぎのぼりに上昇していった原油価格が2009年に急に暴落して、2003年と同じレベルまで価格が下がり2012年までに少しづつ上昇していますが、なぜ、2009年に原油価格が大幅下落してしまったのでしょうか?原油がなくなるというので原油価格が一気に2009年までに上昇し、そこでバブルがはじけたとかなんでしょうか?もしわかる方がいらっしゃいましたら大変すっきりいたします。よろしくお願い申し上げます。