平行短調とは?嬰と変の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 平行短調とは、メロディーの基本となる調の形式の一つです。
  • 平行短調では、曲のメロディーに使用される音階の種類が異なります。
  • 嬰と変は、音階の転調(キーの変更)を表現する際に使われる記号です。
回答を見る
  • ベストアンサー

平行短調をおしえてください。

いま平行短調を勉強しているのですが、 わからないことがあります。 それは、なぜ嬰と変がつくかです。 こちらのサイトさんで勉強させていただいているのですが http://alborada12.web.fc2.com/jidou-tyougoutotyoupage-2.html 二長調をロ短調にするまで順調にできたのですが、イ長調を嬰へ短調にするのに手こずっています。  私のやり方はイ長調の主音(ラ)から第6音まで数えていき、ファまでたどりつきます。 ファなのでへ短調!というやり方でやっていたのですが、答えをみたら嬰がついています。 この嬰というのはどういう意味なのでしょうか? それと同様に変の意味も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.1

参考のページでは移動ドという手法で構成されていますので、返って解りづらい感じが有りますが、要は「嬰=#」「変=♭」という意味です。 調号を見れば解りますが、 例えば、#が3つ付いている調号「Key Aメジャー」の平行調は「F#」から始まりますから「嬰ヘ短調」という名前になります。 「変」に関しても同様に始まる音名に「♭」が付くので「変」が付きます。 各調名は下記を参考にして下さい。(五度圏サークル) →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF ヒントとしては 調号としての各音階(メジャー、マイナー)は絶対的なもので基本ですから、変えることは有りません。変わる場合は臨時記号(#、♭)にて表記します。 メジャーの基本(全=全音、半=半音) ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ(全)シ(半)ド →全全半全全全半という離れと並び。 マイナーの基本 ラ(全)シ(半)ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ →全半全全半全全という離れと並び。 という様に各離れと並びは絶対的な固定になります。 なので、平行調の始まる音名が#だったり♭だったりする事が有ります。 例えば、Key=Aメジャーの場合。 ラ(全)シ(半)ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ にメジャーの離れと並びを当てはめると ラ(全)シ(全)ド#(半)レ(全)ミ(全)ファ#(全)ソ#(半)ラ となりますから、 短音階の始まる第6音が「ファ#=F#=嬰ヘ短調」という風になります。

xzoomerx
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 理解できました!

関連するQ&A

  • 音楽で主要三和音を答えてください

    音楽のワークで主要三和音や属音の問題があるのですがわかりません。 長調、短調共に多いのですが回答お願いしますm(_ _)m ニ長調、変ホ長調、イ長調、ホ長調、変イ長調、ロ長調、変ニ長調、嬰ヘ長調、変ト長調、イ短調、ホ短調、ニ短調、ロ短調、ト短調、嬰ヘ短調、ハ短調、嬰ハ短調、ヘ短調、嬰ト短調、変ロ短調、嬰ニ短調、変ホ短調、ヘ長調、変ロ長調、イ長調、変ホ長調、ホ長調、嬰ヘ短調 本当に多いのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • バロック時代の調号の数

    バロック時代は記譜の際、長調と短調では調号のつけ方が異なるようですが、ニ短調は調号なしですがなぜでしょう?他の調の場合は具体的にどのようになるのでしょうか? 知りたい調 ハ長調・ト長調・ニ長調・イ長調・ホ長調・ロ長調 イ短調・ホ短調・ロ短調・嬰ヘ短調・嬰ハ短調・嬰ト短調 ヘ長調・変ロ長調・変ホ長調・変イ長調・変ニ長調・変ト長調 ニ短調・ト短調・ハ短調・ヘ短調・変ロ短調・変ホ短調

  • ト短調

    ドレミファソラシドを和音でハニホヘト・・・・というのは なんとなく、わかるのですが、 ト短調、ハ長調などのカタカナ部分の意味がわかりません。 トから始まる短調? あと、変とか嬰が付くとさらにわかりません。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 (音楽は中学・高校レベルです。)

  • 調

    こんにちは。 『ハ長調』=『イ短調』、『ヘ長調』=『ニ短調』 『嬰ヘ長調』=『変ト長調』=『嬰ニ短調』=『変ホ短調』 これらの『=』はどの様に理解すれば良いのでしょうか? 専門的なものではなくなんとなく雰囲気が解れば良いです。 同じものを差すとしてもアプローチが違うとか? よろしくお願い致します。

  • 長調・短調の書き方と判断の仕方

    保育士資格取得の為に、音楽の勉強をしているものです。 初歩的だと笑われるかもしれないのですが、質問させてください! 現在、長調・短調について独学中なんですが…和声音名のロ音【ドレミで言ったらシの音】を長調・短調で五線譜上に書く際、なぜ1オクターブ下のシから書き始めるのでしょうか?単に五線譜からはみ出てしまうから…とかなんでしょうか? 他の音はハ長調のドレミ内で書いてあるのに何でかなって。 音階を見て、五線譜上に書きなさいという問題でロ長調だけ間違えてしまって(..) 自分の中でモヤモヤしてしまったので分かるかたがいたら教えてください! また、長調と短調の調号の判断の仕方について分かりません。長調はトニイホロヘで左から♯の数が増える、右から♭の数が増える事で調号と何長調かを判断出来る事は理解してるんですが…短調はどういう風に覚えれば良いのでしょうか? 『ト短調和声的短音階の主音から主音まで1オクターブを書きなさい』という練習問題の解説でまずは調号について考えてみましょうとあって(。-∀-)手が止まってしまいました… 片方もしくは両方について分かりやすいアドバイスがあれば是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 「嬰」がつくことが多いのは長調?短調?

    楽譜にシャープが2つ以上つくと、「変~調」といったりしますが、それは短調の曲ではあまりいわないと聞きました。(実際、荒城の月はシャープが2つついてますが、「変」がついていないように)それと同じで、フラットがつくと「嬰~調」といったりしますが、これは長調と短調、どちらでよくいわれるのですか?

  • ♭や♯で何短調?何長調?

    昔ピアノを少しやっていた時にピアノの先生に質問しても分からなかったことを聞きたいのですが。・・・・・ ♯や♭の位置で○長調、○短調って決まってるんですよね? 例えばCと書いてあるか何も書いてなければハ長調?とか「ラ・シ・レ・ミ」に♭が付いていれば○○調なんだろう?とか・・・ パッと楽譜を見て暗い曲とか明るい曲とかの区別も付くんでしょうね。 そういう見分け方を教えてください。 嬰○○調の「嬰」の意味もお願いします。

  • Only My Railgun は短調ですか?

    とある科学の超電磁砲OPテーマで人気の「fripSide」の「Only My Railgun」ですが、あれってロ長調なんですか?それとも嬰ト短調ですか? 私的にサビの終りの音がG♯なんで、短調だと思います。 このサビの終わり的発想もおかしいですかね…? 楽典の知識不足です…。 どなたか力を貸して下さい!

  • 平行調について

    僕は某高校でオーケストラ部をやっている者です。 僕は先日、セクションの指揮を任されてしまいました。 困ったことに音楽の知識はほぼ0。 そこで、ある程度知識を蓄えようと楽典の勉強を始めたんですが、『平行調』というもので詰まってしまいました...。 そこでみなさんにお聞きしたいんですが、平行調の短調か長調かを見分ける方法や、短調と長調とを分けるための演奏上の注意等、平行調に関する知識を、どんな些細なことでもいいので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう