ばあばを母親だと思ってしまった息子

このQ&Aのポイント
  • 2歳半の息子は広汎性発達障害で、私の夫からの暴力や別居などの苦しい状況を経験しています。
  • 現在、私の母が息子の世話をしているが、食生活や生活環境に問題があり、息子は私のことを必要としていないように感じます。
  • 自閉症の子供との関わり方について悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ばあばを母親だと思ってしまった息子

初めての投稿です。 宜しくお願いいたします。 2歳半の息子は広汎性発達障害です。 私の夫は私と子供に暴力を振るうひとでした。 夫はパワハラが原因で会社を休職していたので 私の行動を見張りどこにでも付いてくるので 夫からなかなか逃げられませんでした また、私は妊娠中でした。 産後、○人未遂事件があって、 家族に助けを求めて私の家族が警察に通報してくれたので 今は別居出来ています 自分の預金を頼りにアパートを借りて子供と暮らしていましたが 実家の両親が、大変だろうから帰ってきなよと言ってくれた為に少しの期間実家で過ごしていましたが 下に娘がいて授乳とかあるので 私の母は気をきかせて 息子の世話をしてくれました しかし段々と酷くなっていきました 息子が朝起きたら 録画してあるアンパンマンのビデオを見せて、朝ご飯は遅くなり昼の時間になりプリン、ジュース 昼もジュース、ゼリー お菓子ばかり与えています 食べないよりはマシとか言って 食べさせてしまうんです 部屋が狭いこともあり 赤ちゃんと私、息子と母親という 組み合わせで寝ていること 母親が息子と風呂に入ってしまったりで 母親のポジションを奪われてしまいました だから ママと言わなくなり ママの抱っこも拒み ばあばばあばと ばあばの方へ行ってしまいます ママがいなくても平気な子供に 一緒の生活をするまでは 比較的規則正しくして おやつなんかほとんど与えてきませんでした。 早くアパートに帰った方が良いと分かって いても ばあばがいないだけでなき騒ぐ息子が嫌がりそうで 母親としての自信を失い辛いです 自閉症は母親を母親と思っていないとか 椅子とかテーブルとかと同じと聞きます 私の母親が身近な世話をしているから 信頼がうまれたんだと思います 息子は私の事を必要としていないんでしょうか

noname#203694
noname#203694
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukaou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

広汎性発達障害と聞いて、うちの息子と同じなので。。うちは2歳4か月の初診で、同じ診断が。今は4歳3か月です。自信を失い辛いとのことで、たいした助言はありませんが、大変さはわかります。健常児を育てている方には、到底わからないしんどさが、ありますよね。うちも、今2歳7か月の妹がいるので、大変過ぎて、実家を頼りまくっています。でも、やっぱり、母や父は、私が「甘いものを買わないで」と何回も言っても、孫の喜ぶ顔を見たいようで、苺やアンパンマンジュースなどを買ってきてあげてしまいます。私は、虫歯も怖いし、なるべく甘いものはあげたくないのですが。 ペアレントトレーニングで、じいじばあばのこういうことは、お世話になってる以上、諦めなさい、と言われました。葛藤もありますが、諦めも必要かもしれません。うちも、2歳の頃なんて、目も合わなかったし、しゃべり始めたのも今年からです。でも、今4歳ですが、ゆっくり、ゆっくり、成長はしています。かんしゃくで、ひっくり返る回数も減りました。とにかく、毎日を過ごすだけでいいと思います。うちも偏食が激しくて、朝はパン、夕飯はネギマヨネーズ醤油ごはんばかりです。他を食べてくれないから仕方ないんですよね。1歳半違いの妹は、何でも食べてくれます。 あんまり参考にはなれあないと思いますが、お互い、なんとかやっていきましょう。

その他の回答 (4)

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.5

小さい頃の私がいた。と思って笑ってしまいました。 私は、自身がアスペルガーであり、障害児童の発達の研究職に就く者です。 私も、小さい頃に同居する祖母の世話を受けたせいか、実の母親を自分と同じ立場の人だと思っていましたね。祖母は、勿論自分の娘として、私の母親の世話も焼きますよね。ですから、姉妹のような感覚でした。この人が母親なんだと知ったのは、小学校入学式の日です。「知った」というと語弊があるかも知れませんね。正しくは、「考えなかった」かも知れません。或いは考える必要がなかった。ですが、それで何がいけないのでしょうか? 親子の絆は、今絶対にあって当たり前の事でしょうか?親子も人間関係のひとつの形ですよ。長い年月をかけて、お互いを知ってゆき絆を深めるものですよ。 人間とは、戦略的に発達を獲得する生き物なのです。必要不必要の振り分けなんですよ。彼が今必要なものとして、おばあちゃんを獲得したなら、母親として喜んであげて下さいよ。「さあ、私もあなたのものにしなさい」と次へ進めばいいんです。おばあちゃんか母親か、どっちかにする選択なんて彼に必要ないですよね? そんな幼少期を過ごした私ですが、現在母親は大事な人だと、分かってますよ。 定型の人達というものは、本当に変な事に悩みますね。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 大変な状況ですね。 >2歳半の息子は広汎性発達障害です。 彼は、いつ診断されたのでしょう? 3歳以下で、広汎性発達障がい専門の児童精神科医による「診断」ならば、かなり「症状」が激しい子なのかと思います。(診断ではない。広汎性発達障がい専門の児童精神科医ではないならば、以下の助言は当てはまりません) >食べないよりはマシとか言って食べさせてしまうんです 「広汎性発達障がい」児への対応としては「普通」です。 お母さんとしては「栄養が偏る」などの心配をされて当然だとは思いますが、まず「身体」を作ることが優先として、「食べるものを与える」でもいいのではないでしょうか? 確かに「他のものを食べさせる努力」も必要ですが、「食へのこだわり」がきつい場合、「栄養失調になっても食べない」子もいます。多分、2歳半で診断が下るくらいならば「並大抵のこだわり」ではないと思います。 >ママと言わなくなり ママの抱っこも拒み 言語の消失も「重い広汎性発達障がい」ならばあり得ますし、接触過敏ならば「抱っこを死ぬほど嫌がります」 反対に「全身を毛布でくるんで、ぎゅっと全身を押さえつける」ような抱っこは安心したりします。 >自閉症は母親を母親と思っていないとか 椅子とかテーブルとかと同じと聞きます これは「母親」限定ではありません。自閉症ならば「自分以外」は全て「物」扱いです。 その場にある「物」と一緒。学校の先生が、家庭訪問したら「どうして、先生がここにいるんだ」と怒り出す子もいるくらいです。ある程度の年齢になり、言葉で論理的に考えれるようになると、変わってきます。(それでも「空気が読めない」などは残ります) >早くアパートに帰った方が良いと分かっていても >ばあばがいないだけでなき騒ぐ息子が嫌がりそうで 彼が「自閉症」ならば、「ばあば」になついているのではなく「ばあばが常にいる家」の状況に「安心」を覚えているのです。「自閉症」児が一番嫌うのは「変化」です。アパートのばあばと一緒に移ったとしても、かれは泣き叫ぶでしょう。 彼の為には「今の状況」をもう少し「彼が要求を伝える手段を身に着けるまで」維持してあげる方がいいでしょう。できれば、診断をした医療機関に相談し、専門の療育機関に通ってください。 その為には、あなたが動く必要があります。祖父母ではダメです。特に公的な機関は「保護者」が優先されます。そして、それを実行するためには、祖父母の協力は必要になるでしょう。 >私の母親が身近な世話をしているから信頼がうまれたんだと思います >息子は私の事を必要としていないんでしょうか きついことを書きます。自閉症の幼児にとって「信頼」はほぼ「成立」しません。 何せ、周囲は全て「もの」ですから。「あって当たり前のもの」として、「信じてる」のです。 ですので、あなたが「必要」になる存在になるには、もう少し、彼の世話をするか、彼が「要求」を表現する手段を獲得する手伝いをするかしないと、ならないでしょう。 因みに「虐待」を受けて育った子は「広汎性発達障がい」のような症状を示すことがあります。ただ、その後の対応は、「広汎性発達障がい」児とは「違う対応」が有効です。 「判断できない」のならば、広汎性発達障がい専門の児童精神科医を受診した方がいいとは思います。 ご参考までに。

noname#205034
noname#205034
回答No.2

今、二歳半なのですよね。 この時期に色々な食べ物を食べささないと自閉症の子ってこだわりが強いのでお菓子しか食べなくなりますよ。 生活リズムもきっちりしてあげないと、集団生活が出来なくて幼稚園や小学校でいじめられます。 確かに自閉症は母親を母親と思っていないように感じますよね。 他の子より母親としても喜びは薄いかも知れません。 でもだからと言ってお婆ちゃんばかりに頼っていては、あなたと息子さんの信頼関係は育ちません。 息子さんが困った時一番近くで一番力になってあげて下さい。 そうする事で、母親という認識が生まれます。 その時の喜びと感動といったら、健常児の親では味わえない物ですよ。 ゆっくり、ゆっくり成長する子供と一緒にお母さんも成長すればいいと思います!体力的にもたいへんでしょうけど、頑張って下さい。

  • na11me
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

子供に認めて貰う事が そんなに大事な事なの!? 子供の成長 そして健康を願ってれば それで良いんじゃ無いの!? 色んな事情で我が子を手離さないと いけなくなった人って 親子の縁が無くなってるのかなぁ!? 俺は そんな事は無いと思ってるが・・・

関連するQ&A

  • 息子が母親を思う気持ち

    男性の方に質問です。  母親とはどのような存在なのでしょうか?  嫁と姑とが不仲の場合、嫁から姑の愚痴を言われるのはどんな気持ちでしょうか?  うちは姑が夫と舅の前と私の前との態度が全く違く、私は結婚して2年になりますが、本当にストレスでとても苦手です。 もう関わりたくないくらいですが、夫のことは好きだしなるべく愚痴も言いたくありません。しかし、夫は無条件で母親を庇い、常に実家に帰りたがります。母親も夫が月曜~金曜実家に帰らぬものなら「体調が悪いの」と始まります。  今までのように私が我慢して夫を自由に実家に帰せばいいのですが、私自身一歳の育児、妊娠中も後期に入り辛いことも多くなってきて、ひとりで頑張りきれなくなってきています。  それでも姑は全く私に気遣うことなどなく息子を呼び、また夫も帰りたくてウズウズです。そんな解りやすい関係を見ていて、帰らないでとは言えません。心配だろうから帰っていいよと心に無いことを言ってしまいます。勿論夫は喜んで帰り、先日は7日丸々実家にいました。姑も体調悪いと言っても精神病持ちなので生活に支障はなく息子さえ帰ってきてくれたら満足で元気に畑仕事をしたり、息子の為に料理作りを楽しそうにしているようです。しかし先日夫が一週間も実家に帰ってる最中私の体調が悪くなり息子のこともあるので夫に出来たら帰ってきて息子を見てほしいとメールすると、なんで帰るの?と姑から言われたと…  もう考えられません。何故夫が結婚したのかも、姑が何を求めたいのかも。  離婚も話ましたが、夫は体裁の為か嫌だと… これから変わるよう努力するからと夫…希薄ですし正直無理だと思います。まず、姑の意識も変わらないので、難しいかと…。 私も正直、子供はパパが大好きなので離婚はしたくないのが本音です。だったらば、どのようにこの状況を飲み込み我慢したらいいのか。離婚しないなら、息子にとったら母親は無二の存在、誰より大切だし、この状況は飲み込まなきゃいけないと思っていますし、愚痴はもう言いたくありません。もう姑の顔を思い出し考えるのも嫌です。どうしたら、干渉せず息子と赤ちゃんのことだけ考えて生活できるの悩んでいます。  何か意識を変えられるような、アドレスお待ちしています。宜しくお願いします。

  • 1歳半、言葉

    初めまして!1歳半の男の子がいる母親です。最近息子はアンパンマンが大好きなのですが、「アンパンマン」と言えず「ばんばん」とか「ぱんぱん」「ばぁば」と発音しています。それを聞いて母が「ばぁばはこっち」「ばぁばだよ」などと声をかけるようになって息子は「ばぁば」しか言わなくなりました。なにをみても「ばぁば」今までは「ママ」や「パパ」も言えていたのに全て「ばぁば」。「ママ!」と教えても「ばば!」と言われ「まんま」と教えても「ばんば!」と言われ…(笑)どうしていいのか悩んでいます。それ以外の「わんわん」「にゃーにゃ」「ブーブー」「うま」「じぃじ」は普通に言えます。もうすぐ1歳半検診があり、「ママ」と言えないで大丈夫だろうか?と思い始めています。それと息子の話す言葉は少ないのでしょうか?ねんねと教えても横になるだけで「ねんね」とは言えません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 母親とくっついていないと寝ない息子

    先日、「寝ない3歳児」というタイトルで、以下の相談をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4263590.html その後、アドバイスを色々と試して、何とかして私と離れて寝かせる努力をしてみました。 でも、だめです。座って寝かせようとすれば、「ママが隣で寝ていないと眠れない」とか、大声で泣き喚きます。座って背中をトントンするのでもだめ。抱きついたりくっついていないとだめな状態です。今まで、3年10ヶ月も横になって寝かしつけてきたツケでしょうね。もう、ノイローゼになりそうです。私も短気なのでしょう、あまりにしつこくて、「いい加減に寝なさい!もうママは洗濯とかお仕事があるから一緒には眠れないの!」とイライラして、何度も怒鳴ってしまっています。それで余計にお互いに興奮状態で眠れないのかもしれません。 今夜はイライラが募って、寝かしつけるのを諦めてパソコンを開いてこうして打っています。今も隣で起きています。下手に寝かしつけるのを諦めて、眠くなるのを待つことにしました。保育園で昼寝をするから寝ないのなら、いっそ仕事を辞めて保育園も辞めたほうがいいのかと本気で悩むこともありました。下の子が騒いで、私が怒るから、上の子が眠れなくて一緒に泣き出すこともあり、そうなるともう一家心中してしまいたい、なんて(もちろん実行はしませんが)妄想もしたりします。 夫は仕事で家にほとんどおらず、子供の寝かしつけは頼れません。いても、子供たちは夫とは一緒に寝ようとしません。母親のみです。 私が未熟な母親で、こういう状態を招いてしまっているのは承知です。しばらくこの状態が続くのかと思うと、もうおかしくなりそうです。息子は今も、隣で欠伸もせずに全く平気な顔をして起きています。昼間はとてもかわいく感じるのに、夜は悪魔です。こう育てたのは私。夫からもお前が悪いと責められます。どうしたらいいのでしょうか。まとまらない文章ですみません。

  • 母親が息子を甘やかす

    私の実母に関してです。 私は10年前に離婚し中学2年の息子がいます。実家の近くに住んでいますがここ数年母親との関係がぎくしゃくして、私は殆ど実家に行く事はありません。親も高齢になってきて年金暮らしの為、できるだけ頼らず自身でできる事は自信でする様にしてきました。しかし、離婚前からもそうなんですが、何かと私たちの生活を干渉してきます。母親はとても面倒見のいい人間で悪い人ではないのですが、常に「私が助けてやってる。やってやってる」と態度や言葉に出てきます。私の離婚原因の一つに「お金」があります。とても金使いの荒い主人で人にお金を借りることや出してもらう事を何とも思わない人だったので、子供に対してはいつも「お金は大切。じっとしているだけではお金はでてこない」と教えています。決まった額のお小遣いは月初めに渡していますが、その他にお風呂掃除300円・お米とぎ200円・等、その時々のレートは変わりますが、何かをしてお金を得ると言う事を一生懸命教えてきました。ところが。息子が実家に行く度にお小遣いを渡したり、誕生日やクリスマス以外でも大きな金額のものを買い与えます。子供が小さいときはもやもやする気持ちはありましたが、「有難うございます」と言う気持ちで抑えてきましたが、中2にもなるとコツコツ風呂掃除したりお米を研いで数百円もらうのであればおばあちゃんところでもらおう~ということになっています。何度も母親に「甘やかさないで欲しい!今いる物なのかどうか判断して購入して欲しい!我慢も教えて欲しい!」と訴えているのですが、「おばあちゃんはどこでもこんなもん!ましてお父さんが居ない子で不憫だから不自由させたくない!」と聞く耳もってくれません。先日も子供が出先で携帯電話を落としてしまいました。私の仕事の関係もあり、常に息子に連絡ができない事は困るのですが、「携帯がないと困る!困らない為には今後どうするか?携帯電話もただではない!携帯電話には個人情報も入っているので自分以外の人にも迷惑をかける云々」を私は教えたくてしばらく携帯は持たなくていいと言っていましたが「私がお金出すから携帯買ってあげなさい」と言ってきました。結局親切に届けて下さった方が居て無事手元に戻ってきたので息子とはきちんと話をして解決したのですが、今後この様な事がある度に私は「お母さんいつもありがとう」と言う気持ちで受けないといけませんか?私の心がせまいのでしょうか?私はフルタイムで仕事をしていて沢山ではないですが子供と二人贅沢できませんがそこそこの生活ができるくらいはお給料を頂いています。

  • 怒らない母親

    怒らない母親 今、怒らない若い母親が多いとよく耳にします。私は30歳二児の母ですが、私には実感がありませんでした。 しかし、昨日、病院の待合室で目を疑う行動があったので皆さんにお聞きしたいと思います。 昨日、待合室は混んでいて小児科の隣の内科の患者さんも沢山いました。 1歳ぐらいの子供が内科待ちのおばあちゃん(80歳ぐらい)の鞄のキーホルダーに興味を示し触りに行きました。 おばあちゃんは気づいていませんでした。 子供は鞄の横ポケットの中のちり紙を引っ張り出し、チャックを開けるような仕草をした時、端で見ていた母親が驚きの一言。「何が入っているかなぁ?」と子供に語りかけているんです。 ようやくおばあちゃんが気付き「いい物は入っていないからねー」と鞄を反対側へ隠しました。すると、今度はおばあちゃんの杖に目を付け、杖をガシャーンと倒しました。 おばあちゃんが「よっこいしょ」と自分で拾おうとしたので、私が拾い渡しました。 しかし、子供の母親は「杖はダメよ!一緒に倒れたら危ないでしょ!」と言って、子供に言いました。 その子供が私の足元に寄ってきて私の膝を持って立っていたので、子供には「ママの所に行ってね」と子供を母親のほうへ向かせました。 私も10ヶ月の娘と3歳の息子を大人しく待たせることで精一杯だったんです。 で、思ったんですが、どうやらその母親は、我が子は他人からも可愛い存在で何をしても許される、って思ってるんじゃないかなぁ?って。 私の子供が人の鞄を触ったら、相手に謝罪し子供にも手をパチンと叩いて相手の目の前で怒ります。 それが普通だと思ってました(-_-;) その母親は明らかに私より年上で見た目はベテランママさんでした。 怒らないにも程がありませんか???

  • 息子の彼女の母親との付き合い方(長文です)

    高一の一人息子がいる男性です。 知人のいない田舎に暮らしています。 息子には彼女がおり、相手の家族全員に好意的に迎えられています。 彼女の母親は息子がいない事もあって実の子供のように息子を可愛がってくれます。 私は彼女の母親とは話が合い良く話しをします。 妻も始めは、気持ち良く話をしていたのですが、息子が実の母親より彼女の母親に心を許していることに段々と不満を持つようになりました。 息子が相手の母親と買い物とかも良く行くようになり、母親を含めてのグループ交際のような状態も気に入らないようです。 私は知人のいないこの場所で親戚のように良くしてくれる彼女の家族がとても大事な存在になっており、当たり前ですが、子供を大事にしてくれるのに悪い気がする訳はありません。 子供同士の付き合いにも協力的で、デートの送り迎え(恐ろしい田舎ですので車が無ければどこにも行けません)なども時々します。 しかしそれが妻には納得できず、父親が息子の交際にそこまで立ち入るのおかしいと、ことごとく妻と対立するようになりました。 普段は夫婦仲が良いのですが息子の彼女の話になると必ず嫌な思いをしてしまいます。 確かに息子をよく連れて歩いたり、メールをしたり、家で遅くまで一緒に話したりする相手の母親の力の入れようは少し度を越しているように思いますが私には理解は出来ます。 始めは婿養子状態だと笑っていたのが、妻に言わせれば相手の母親が息子と付き合っているようで気持ち悪いと言います。 私はもし息子の彼女が娘のように慕ってくれたら、私も彼女と同じくらい可愛がるかも知れませんので複雑な気持ちです。 このままでは、妻との関係がうまくいきません。 これからどのように対処したら良いか、ご助言を頂けたら幸いです。

  • 3ヶ月になったばかりの息子の狂い泣き・・・

    今月の頭で3ヶ月になった息子のことで少しお聞きしたい事があり、書き込ませてもらいます。 年末頃から少し家族以外の人が多いとぐずることが多くなってきました。 そして、先日の6日に私の学生時代の同窓会があり、夫が気分転換にもなるから2時間ほど参加してきていいよ!! と言ってくれ、7時から9時まで参加してきました。 その間は、夫が私の実家で息子を見てくれていました。 その日は見慣れているはずの実母と夫が見ていてくれたにもかかわらず狂い泣きをしていたそうです。 9時までの間に何度か夫に連絡をしていたのですが、8時半頃に寝たとの事で9時まで参加しました。 その日以降は以前以上に私と離れられなくなってしまっているようで、夫と2人でいるのも30分程度が限度になってきています。 狂い泣きしていても私が抱くと結構すぐに泣き止んでくれます。 義母は6日の日にママといられなかったから寂しくなっているんじゃないの??あとはもう人見知りが始まったのかな?? と言っていますが、夫でもあまり機嫌良くいてくれないので、夫もなんだか寂しいようです。 やはり息子はママが見えないと寂しくて仕方なくなってしまったのでしょうか?? 我が家は核家族で私と夫と息子の3人家族なので、人見知りにならないよう、週末は近くに住む夫の実家(けっこう大家族)か車で40分程度の私の実家(3人家族)に遊びにいったりして、いろいろな人と触れ合えるようにしています。 息子はこのまま人見知りになってしますのでしょうか? それとも成長過程の一時的なものなのでしょうか? なにか経験談等でもかまいませんので、アドバイスいただけませんか??

  • 夫の息子が母親の元へ帰りたがる

    本当に悩んでいます。助けてください。 オーストラリア人の夫には13歳の息子(オーストラリア人)がいます。約1年半前に引き取りアオーストラリアから日本に連れてきました。現在3人で暮らしています。私たちと住みたいと言い出したことや母親の子育て放棄が理由でした。その母親は子供に関心がないようで、週末は常に祖父母の家に泊まらせたり、父親の違う子供がその息子を含め3人います。薬物も使っていたようです(無数の男性の出入りなど)。そんな環境で子育てをするのはあまりに危険なので、私たちの方で引き取りました。息子も最初の1年は母親から離れられたことで安心をしていました。 しかし、年に2回の2週間のオーストラリア滞在で半年前から母親が優しくなり、生活態度を改めたようで急に息子がその母親になつきました。そんな矢先子供がオーストラリアに帰りたいと言い出しました。理由は日本の生活は辛い、今のお母さんは優しいからだそうです。言葉の壁、私たち夫婦のしつけ(母親は一切しつけをせず子供の好き放題です。)などに嫌気がさしたようです。 息子は日本に来てから目もしっかりしています。周りの方にも良かったといわれます。私たちのしつけが少し厳しいのも確かです。ですが、息子が本当に何も知らない、何もできない、何も考えたことがない生活をしてきたので、それを何とか普通にしようと努力をしているつもりでしつけてきました。 息子は携帯で母親にメールをしては「お金を貯めて連れだして!」と彼がオーストラリアにいた時に日本にいる私たちに向けていたメールと同じです。母親も2週間なら優しいでしょう。しかし彼女は仕事もせず(仕事ができる環境にいるのに)口だけです。でも息子は以前彼女を恐れていたことを覚えていませんし、逆にしつけにうるさい私たちのことを嫌っています。 夫はコンタクトを取れなくしてやろうと言っていますが、それをすると息子の私たちに対する憎悪が増しオーストラリアに帰りたくなるだけではないかという気もします。私は責任を持って育てたいです。でも本人が望まない場合は返すべきなのでしょうか?親権はほぼ私たちにあるものの子供の意志が優先です。向こうの母親は帰っておいでとは言うものの、私は結局仕事も辞めて前の生活に戻ってしまうのではないかと心配ですから向こうに渡したくありません。 私たちが厳しすぎるのでしょうか?単なるホームシックなのでしょうか? どうしたらいいでしょうか? 本当に悩んでいます。どなたか助けてください。

  • 母親嫌い?

    母親の私より父親大好きな2歳の息子、 最近は寝る時に私が顔を見るだけでも本気で怒って叩いたり、 顔を引っ掻く様に鷲掴みにして「バイバイ」を何度も言われ 本当に辛くなってきました。 夫は子供が大好きで私はあまり好きではなく(息子の事は大好きですが) 子供にしてみると愛され方の違いが分かるのかな?と思ったり…。 息子は今まで一度も保育園などに預かってもらった事もなく 毎日、殆どの時間を一緒に過ごしています。 2年間で10回には満たないと思いますが、 叩いて怒った事もありますし、声を荒げて叱ったりもたくさんあります。 私が怒るから夫には優しい父親でいてほしいとは頼んであり 夫は殆ど叱った事はありません。だからかな? と夫には言われてますが…。 父親が大好きなので 夫に預けて私が出掛ける事も出来て良いかと思っていましたが、 私がいないところでも 少しでも嫌な事があると 「ママ バイバイ」を連発されて その言葉を聞くと悲しくなってしまいます。 夫といると抱っこもさせてもらえないほどです。 夫が抱っこしてる時に見るだけでも イヤ!バイバイ!です…。 息子を好きでいられるか不安になります。

  • 息子と母親の関係について

    私(30)、夫(42)、義母(62)です。 夫と義母の普段の接し方について少し不快に思ってしまう事がありますので、一般的な家庭ではどうなのかをお聞きしたいです。 まず、買い物や家族で旅行に行った際に義母と夫が腕から肩にかけてをくっつけて(寄り添って)あるくことです。立ち止まった際には夫の腕に義母が胸をくっつけているときもありました。義母はとても嬉しそうにしています。夫もごく普通に受け入れています。 私の場合は実の父であってもなかなかぴったり寄り添って歩くということはできないと思います。ですが、母親と息子という関係なら普通にあり得ることなのでしょうか。また、男性は母親にそこまでべったりされても平気なものなのなのでしょうか。 そして、義母は夫の前でとてもはしゃいでみせます。甘えた口調で話したりします。まるで若い女の子のような態度です。普段はかなり暗い感じで人の悪口ばかりを言っている義母なので夫の前だけの変化に違和感を感じてしまいます。これもやはり普通なことで私が気にしすぎているだけなのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。