• 締切済み

年賀状を書いている途中で喪中になりました。

年賀状を書いている途中で喪中になりました。 母方の祖父なのですが、亡くなったのが27日の夜で、ちょうど一生懸命年賀状を書いている時でした。 私は絵も文章もすべて自分で手掛けるのですが、あて名とイラストしか書いてない状態です。 新年のあいさつ等の文章はまだ書いていません。 これを元旦に出せないにしても、せっかく絵まで描き上げたのに書き損じだなんてもったいなくて…。 再利用と言いますか、このまま寒中見舞いとして書きあげて出すのはありでしょうか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

喪中にはなっていません。 あなたは当然ですが父方の姓を名乗っていますよね。と言う事は お母さんはお父さんの元に嫁がれた身ですから、嫁いだら嫁ぎ先 の仕来りや行事に従うのが筋ですので、今回の場合はあなたの家 では誰一人として喪に服す必要は無いと言う事です。 父方の祖父であれば喪中になりますが、母方は身内ではなく親戚 ですので、年賀状は書き続けて投函して下さい。 寒中見舞いは喪中の人が新年の挨拶が出来ない時に、年賀状に代 わって季節の挨拶をするために出す物です。つまり寒中見舞いで 新年の挨拶をする事は出来ません。年賀状を寒中見舞いの代用品 として使うのは筋違いです。あなたは喪中ではありませんから、 寒中見舞いの事は考える必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>このまま寒中見舞いとして書きあげて出すのは… 考え違いをしてはいけません。 寒中見舞とは、死亡通知でも年賀状の代用品でもありません。 暑中見舞と同じで季節の挨拶状なのです。 ふだん暑中見舞など出したことのない人が寒中見舞だけ出すのもおかしな話です。 百歩譲って、寒中見舞を出すにしても寒い時期だから身体をいたわってくださいという内容にすべきであって、少なくとも年賀状のデザインを流用できるものではありません。 デザインどころか、はがきそのものが年賀はがきなのですよね。 それでは受け取った人に笑われるだけです。 >母方の祖父なのですが… 母が婿取りで母は祖父の跡取り、あなたは長男でその母の跡取りであるとかではないですね。 傍系の孫、外孫に過ぎないのでしょうから、ふつうに年賀状を出すのも選択肢の一つです。 よほど宗教に凝り固まった人でない限り、じゅうぶん許される関係です。 まして、この時代に珍しくなった手作り年賀状なら、毎年もらう人が楽しみにしているはずです。 旅立たれたのが年末ぎりぎりである以上、たとえそれを知っている人でも、 「あ~ 27日までに出してあったのだな。それにしては元日に届かなかったけどやはり郵便局がいうとおり 25日までに出さないとだめなのか。」 と思うだけです。

hikari_h
質問者

お礼

私が聞いた限りでは年賀はがきの「年賀」とかかれたところを線で消して寒中見舞いとして出せばよいとうかがったのですが、たしかに絵は干支をモチーフにしたものだから寒中見舞いとしては少しずれてるかも知れませんね…。 私は四姉妹の末っ子ですし、外孫だと思います。 ただ、年賀状は祖父がなくなって出せないと聞かされたとき、筆を止めてしまったのでまだ仕上げてはないので今から続きを書いて出すとしても正月を過ぎてしまいますね…。 出してもよいのでしたら書き上げておけば良かったかなと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

時期をずらして「おめでとう」等の文言は避けて寒中見舞いとして出せば良いと思います。 http://marthanew.com/archives/757.html あとはイラストの内容にもよるのですが。 いかにもおめでたいモチーフや干支を使ってあるのは避けた方が良いと思います。

hikari_h
質問者

お礼

干支をモチーフにした絵柄なのでダメかもです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中の人に 年賀状を出してしまいました。

    喪中の人に 年賀状を出してしまいました。 9月頃に年賀状欠礼のハガキが届いていたように思いますが 他の方からの残暑見舞いにまぎれて つい うっかり忘れてしまってたようです。 後日、寒中見舞いに「喪中につき 新年のあいさつを遠慮しました」 という内容のハガキが届きました。 そのハガキは「年賀」の文字を 二本線で消してはあったけども年賀ハガキでした。 喪中なのに 年賀ハガキを購入する事はないと思っていたので びっくりしましたし 年賀はがきを使うのは 喪中で年賀状を出してしまった私に対し どういう感情を持っての事かと疑問に思ってしまいました。 こちらも寒中見舞いとして 喪中に年賀状を送ったことを詫びましたが 電話でも謝罪するべきでしょうか?

  • 祖父の喪中における年賀状の出し方

    喪中の年賀状について質問させて下さい。 主人の祖父が今年の9月に98歳で亡くなりました。 主人の祖父・主人の両親・主人という3世帯は 各自、遠方の別々に住んでおります。 「喪中につき新年の挨拶は・・・・」という寒中ハガキは 今更出しても皆様既に年賀状は発送しているものと思いますので、 年賀状を普通に出そうと思っていますがおかしいでしょうか? そして、主人の両親・兄弟も含め、 お互いの親族のうち祖父の逝去を知っている方にのみ <寒中お見舞い申し上げます>と題したハガキを年賀状代わり に出そうと思っています。 文章は、 「ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に、 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。平成19年1月」 と記載しようと思っていますがおかしいでしょうか? また主人側の両親にはこれすらも不要なのでしょうか? また、当の主人は、全ての年賀状に「祖父が永眠しました・・・」 という言葉を添えないといけないと言っておりますがどうでしょうか?

  • 家族が喪中の場合の年賀状について教えて下さい

    おはようございます。 今年結婚しました。結婚してしばらくして主人の母方の祖父が亡くなりました。 同居していなかった、主人の母方の祖父(主人の実家の直系ではない)ということから私たち夫婦は喪中にしないということになりました。 そこで質問なのですが、主人の母の兄弟夫婦は喪中なので寒中見舞いを出そうということにしたのですが、主人の父の兄弟夫婦宛には年賀状か寒中見舞いどちらを送ればいいでしょうか? ちなみに、主人の父の兄弟は母方の祖父がなくなったのを知っておられます。お通夜にも参列されていました。

  • 高校生の喪中・寒中見舞い

    昨年、父方の祖父が亡くなり、私の家では喪中となっています。孫にあたる私は、年賀状を送ってもよいというのは聞いたことがありますが、やはり父の気持ちも考え、喪中で年賀状を受け取らないことにしました。友達には、喪中ということを伝えてあったので年賀状は来ませんでした。しかし、中学3年までやっていたピアノの先生から年賀状が来てしまいました(私は現在高1です。)喪中葉書をだそうかとも思って両親の作った葉書を見たら、堅苦しい言葉が並んでいて迷って今日まで来てしまいました。明日からは、寒中見舞いが一般的だと思いますが、もし、寒中見舞いを書くとした時、喪中の為新年の挨拶ができなかったことを記入してもよいのでしょうか。また、高校生が書く寒中見舞いはどんなことを書いたらよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 寒中見舞いか 喪中の挨拶か

    今年は喪中なので今の時期に出す年賀状の代わりとして「寒中お見舞い」か「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」 としたらいいのか悩んでいます。 もっと先にお送りすることができたらよかったのですが、忘れてしまいました。 学校の課題で年賀状を出すようにいわれ、喪中なら「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」等の文面で送るよういわれたのですが、今の時期になってしまってそのあいさつ文でいいのかどうか、教えていただきたいです。 「寒冷お見舞い」や「浅冬お見舞い」などは寒中見舞いと一緒なのでしょうか?

  • 喪中(年賀状)

    喪中についてなんですが喪中で年賀状送らないようにと内容のはがきがくると年賀状を送ってはいけないってのはわかるのですが メールで喪中(祖父が無くなり)の為新年のご挨拶をしてきた方に 年賀状をだしてもいいのでしょうか?

  • 結婚後はじめてのお正月~年賀状か喪中はがきか…~

    こんばんは。 今年はじめに結婚しました。 来年のお正月は夫婦で迎える最初のお正月です。 結婚してすぐ旦那の母方の祖父が亡くなりました。 そこで年賀状を出すか、喪中はがきを出すか悩んでいます。 我が家で主人の実家の喪中はがきを作成するのですが、義母に「あんたらも喪中はがき遅れないようにだしとかないとね。」と言われました。 私たちは世帯を別にしていた祖父ということもあり、年賀状にしようと思っていたのですが、 お義母さんは「あなたたち夫婦も喪中にするんじゃないの?」と思っておられるようです。 私たちは初新年のご挨拶や結婚式参列のお礼などの意味もこめるので、出来れば年賀状にしたいです。 お義母さんは「もう結婚報告はがきだしたからそれでいいんじゃないの?」みたいな感じでした。 結局はどっちでもいい的な答えが返ってきましたが、どうも私たちの考えに納得されていないみたいで…。 色々調べた結果、祖父に関してはどちらでもいいという感じみたいですが、 みなさんならどうされますか? 「結婚してはじめてのお正月を迎えました」みたいな年賀状を送ろうと思っていたのですが、だめなのでしょうか? 年賀状を出すリズムというかそういうものをつくりたいので出来れば結婚してはじめてのお正月は年賀状をだしたいです。 旦那の親戚には寒中見舞いにしてその他は年賀状にしようかと言っていたのですが、 私の母は「お姑さんともめないためにも嫁はその家のやることに従っておいた方がいい」と言っていました。 どう思われますか?

  • 喪中と知らない方から年賀状を頂いたため、寒中見舞いのはがきを出そうと思

    喪中と知らない方から年賀状を頂いたため、寒中見舞いのはがきを出そうと思います。 亡くなったのが主人の父方の祖父と、母方の祖母です。 どこのサイトを見ても、故人との続柄、もしくは氏名を書くとなっていますが祖父・祖母と書けばいいのでしょうか? なんとなくこの描き方だとご夫婦そろって亡くなったのかなと思ってしまうような気がしています。 上手な描き方を教えてください。

  • 喪中なのですが、子供が年賀状を書きたがっています

    40代主婦です。 今年9月に、実家に住む私の実父が亡くなりました。 私と主人は、今年は年賀状を出さず、喪中はがきでお知らせする予定ですが、小1女の娘が友達に年賀状を出したいと言っています。 今年は娘の七五三だったので、年賀状には七五三の晴れ着姿の写真を入れたいと思っていました。 寒中見舞いで、写真を入れて出そうかと思いましたが、寒中見舞いは年が明けてから出すものだそうで、喪中はがきのように新年の挨拶として年賀状を出せない旨を書く事ができません。 その代わりになるもので、喪中のお知らせと写真を入れて年内に出せるような内容のハガキを探しているのですが、見つかりません。 そもそも亡くなった父の外孫である娘は、気にせず普通に年賀状を出して良いものでしょうか。 年賀状としては出さず、喪中の知らせと写真や近況報告などを一緒に書いたハガキを出すという方法はありますでしょうか(常識的に)

  • 年賀状作った途端に喪中

    父は12月26日にパソコンで年賀状を50枚作りました。翌日の朝に父の1番上のお姉さんから電話がきて義兄さんがいきなり亡くなったとの事で、急遽年賀状を出すのを辞めました。喪中ハガキが間に合わなかったため元旦に普通に年賀状が届きましたが、この場合は年賀状をくれた方々に寒中お見舞いを出した方がいいのでしょうか?あと昨年末に亡くなりましたが、今年喪中のハガキを出すのでしょうか?

専門家に質問してみよう