日銀のETF購入について

このQ&Aのポイント
  • 日銀のETF購入について、目的やリスクについてまとめます。
  • ETFの価格上昇や下落による影響や対処法について考えます。
  • 購入停止の影響について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

日銀のETF購入について

日銀のETF購入について、よくわかりせんので、お教え願います。 (1)購入目的は、金融緩和ですか、それとも株価の下支えですか。 (2)購入したETFの価格が、将来、上昇したら、その益はどうなるのですか。 それ以前に、益出しをする為に、売却をするのが世間に知れたら、市場全体の株価を暴落させる懸念があり、いつまでたっても売却できなくはありませんか。 (3)逆に、将来、値下がりしたら、その損はどう処理をするのですか。 (4) ETF購入をいつまで続けるか分かりませんが、購入停止を決めたら、市場の株価全体を暴落する誘因になりませんか。 へたをすると、いつまでも購入を止められなくなる懸念はありませんか。 以上、素朴な疑問ですが、お教え願います。 ※参考記事 http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPL4N0SV91320141106

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.5

日銀のETF購入について、よくわかりせんので、お教え願います。 ★回答 ただしく把握するには ここ見りゃいいでしょう 岩田先生の解説 このへん↓から入って 自己学習  http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko130828a.htm/ http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/ http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/index.htm/ ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★個別 回答 (1)購入目的は、金融緩和ですか、それとも株価の下支えですか。 ★回答 2%のインフレ率を「物価安定の目標」として 量的・質的金融緩和を行う 量的・質的金融緩和」とは、2%の物価安定目標を達成するための強力な手段である 量とは国債のこと 「質」とは、リスクのより大きな資産 ETF   Jリート の購入 その効果として 株価 下支えがおきるだけ (2)購入したETFの価格が、将来、上昇したら、その益はどうなるのですか。 それ以前に、益出しをする為に、売却をするのが世間に知れたら、市場全体の株価を暴落させる懸念があり、いつまでたっても売却できなくはありませんか。 ★回答 政府のもうけ 売却するころは 銀行預金貯蓄してる奴は 馬鹿となる みんな株買うのだ よって上がりすぎるので 売ってやるのである 昭和50年代みなそうだった (3)逆に、将来、値下がりしたら、その損はどう処理をするのですか。 ★回答 2%のインフレ率の経済では 必ず長期で右上がりになる 短期 中期 で売る奴(民間 個人)が損するだけ (4) ETF購入をいつまで続けるか分かりませんが、購入停止を決めたら、市場の株価全体を暴落する誘因になりませんか。 へたをすると、いつまでも購入を止められなくなる懸念はありませんか。 ★回答 ない 止めても暴落はしない 暴落は先物 外人売買による短期 中期のものである また止めるのではなく 経済状況に合わせ 買い戻せばよい 個人じゃないので 永遠に 売る⇔買う をつづけてもいい 個人は死ぬと清算だが  国は永遠だ ・・・・・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インフレ経済では 長期で株価は下がることはない 短期 中期では 変動はある 常識 データーで証明されてる 日経平均255  1989年12月25日 基準点でみる (1989年12月大納会 38915円最高値) 統合チャート(日本 イギリス アメリカ ドイツ) 以下 URL をブラウザーに入れて確認  日本だけデフレ 経済   http://finance.yahoo.com/charts?s=^N225#symbol=^n225;range=19890731,20140802;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined   http://finance.yahoo.com/charts?s=%5EN225#symbol=^n225;range=19890731,20130902;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined; 現在 日経225を 上下させるのは外人 市場全体の株価を暴落させる懸念があるのは 短期先物ゼロサムゲーム 日銀のETFの額では 暴落しない 急騰もしない 下支え程度の効果でしかない グラフ図のとうりである

gooexpress
質問者

お礼

詳細な回答有難うございました。 詳しいアドバイスでもあり、少し、時間をかけて勉強してみます。 ただ、やはり日銀のETF購入は、カンフル剤的な役割でしかないですね。 アメリカの金利引き上げ、欧州(ユーロ圏)やロシヤ(ルーブル)の不安定、原油安、等々、予期せぬことが発生するかもしれないうえ、日本の財政破綻を避ける方策が明確でないこともあり、カンフル剤的な政策にいつまでも頼ることなく、第三の矢の政策をきっちり行って、経済成長をしないと、デフレから脱却できないかもしれません。 一方では、量的緩和政策はハイパーインフレに陥る懸念があると指摘する意見もあるようです。 政策がうまく機能し、ゆるやかなインフレ基調で、景気が回復するようにと祈念するのみです。 1989年12月大納会 38915円ですが、2014年12月大納会は、最近、株価が回復したとは言え、17450円で、この25年間で、まだまだ半分近く回復したにすぎません。 この様な状況が続くとすれば、国は、永遠(?)に、株(ETF等)を保有できるかもしれませんが、個人としては、人間の寿命から考えて、そんなに長期に我慢して持つのも無理な場合も多いと思いますし、その間ゆるやかなインフレ経済であるかどうかも分からないので、個人的には不安な面もありますが、「この道しかない」と見守るしかないのでしょうね。 詳しい回答有難うございました。 ※ご参考 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html http://diamond.jp/articles/-/62818

その他の回答 (4)

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.4

(1)名目は金融緩和ですが、目的はインフレです。 (2)、(3)決済しないのでずっとそもままです。ちなみにGPIFはそれなりに決済しています。 (4)自発的インフレが起きるまで購入停止はしません。どういうことかというと、国民が貯蓄していても    1年後には同じお金で同じものが買えない・・・そう思うようになるまでやめません。    日本のデフレは世界で類を見ないレベルなので、アメリカのQEの例と一緒に考えてはいけません。    今の日本は、日本国債の暴落というリスクを取りながら、言葉は悪いですが一か八かの大インフレを 計画しているのです。大インフレといっても、一気にインフレになると国家がつぶれるので、緩やかに、 できれば毎年2%のインフレが起きてほしいのです。そうすれば、必然的にお金の価値が下がるので、 数的な税額は上がるので、既発国際の償還も楽になるというシナリオです。 うまっくいけばいいのですが、いかない場合は日本国債の暴落による国家破綻です。 いずれにしろ、日本の将来に明るい兆しがないことは確かです。

gooexpress
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり「一か八か」の政策にしか見えませんよね。かと言って、それ以外の妙案も考えられないので、「この道しかない」と信じて、ついていくしかないのですかね。 それにしても、こんなに国の借金(国債)を溜めたのは、誰の責任でしょうかね。国民が黙って、政治家や官僚に任せていた結果でしょうから、究極は国民に責任があるのかもしれませんが、うまくいかない場合で、「日本国債の暴落による国家破綻」すれば、国民が責任を負うのでしょうか。 それは避けたいものです。 話しは変わりますが、国が考えている通りインフレが進むとすれば、現金で保有してはいけませんね。 やはり株やETFで持つべきでしょうか。暴落の危険がある国債も駄目てすよね。我々、庶民はどの様に、僅かな資産を防衛すればよいか、迷ってしまいます。 「いずれにしろ、日本の将来に明るい兆しがないことは確か」との、寂しい話しは、実現しないようにして欲しいものです。 ※参考記事 http://biz-journal.jp/2014/10/post_6402.html

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

以下希望的観測です。 国債金利情報では10年物で0.314%ですから、その間、インフレ率が1-2%としても、日銀は儲かる仕組みだと思います。 >ただ、金融緩和を緩め、ETFの購入を抑制し、国債購入も抑制すれば、長期金利が上昇し、大量にかかえる国債の利払いが急騰し、日本国が破綻することがないか心配です。 まあ、そういった出口の話はまだまだ早すぎるというのが黒田総裁のよく言うことです。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^TNX 実例としてはアメリカになりますが、10月に緩和を終えたのですが、10年物国債、反対に利回り下がってきていますよ!! 成り行き上も、インフレ率2%の公約からも、経済が回復するまでは緩和を日銀は止めません。実例と理屈から言ったら、経済が回復したあとでは、緩和を解除しても何も起こらない、と予想するのが正しいと思いますけどね。

gooexpress
質問者

お礼

何度も回答いだき有難うございます。 おっしゃる通り、「出口」の話しをするのは早過ぎると思います。出口の話しをしたとたんに、思惑が錯綜して、考えているとおりの出口が実行できなくなるでしょうから、考えていても口に出せないでしょう。今は、効果を出すことに、注力するのが、一番でしょうね。 ただ、2%のインフレ目標にとらわれ過ぎて、過大に国債を発行し続けたりして緩和を続けるのは、出口を難しくしないかと気がかりです。 原油価格の下落は、想定の範囲外でしょうから、原油価格の下落が長期間続けば、物価の下落を招き、2%のインフレ達成は難しくなるかもしれません。 もっとも、好循環で、好景気になるとよいですが、そうなる保障もありませんしね。 しかし、他によい方法も考えられないので、「この道しかない」と信じるしかないですかね。 今度こそ、政府も日銀も、国民を裏切らないで欲しいものです。 回答有難うございました。 尚、http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/? …のURLを貼っていただいていますが、それらしき内容が表示されないように思います。 ※参考記事 http://www.nippon.com/ja/column/g00234/ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141218/429163/?ST=hco&P=1

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

(1)金融緩和 (2)日銀の得 (3)日銀の損 (4)たぶん大丈夫。アメリカの国債購入のときのように購入停止はゆっくり少しずつ行われるでしょう。それで、混乱もなかった前例があります。

gooexpress
質問者

お礼

回答有難うございます。 おっしゃる通り、アメリカの様に出口戦略がにうまくいくといいですね。 ただ、金融緩和を緩め、ETFの購入を抑制し、国債購入も抑制すれば、長期金利が上昇し、大量にかかえる国債の利払いが急騰し、日本国が破綻することがないか心配です。 ※参考記事 http://biz-journal.jp/2014/11/post_6524.html

回答No.1

(1) 主目的は、通貨供給量の増大、株価の下支えは本音ととしては、ある (2) 売却しにくいです。ドル買い円売り介入の通貨平衡基金の含み益(膨大)と同じで、     益を実現することがしにくい

gooexpress
質問者

お礼

回答有難うございます。 当面の景気拡大と、株価の下支えの意味はあると思い、ある程度は評価します。 ただ、永久に無制限に買い続けることはできませんので、いずれ売却が必要になると思いますが、おっしゃる通り、売却はしづらいと思います。 そうこうしている間に、下落する局面があると思います。 一方で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も多額の株を購入しています。 うまく運用できている間はよいですが、下落する局面が続くような状況になると、公的年金が破綻するだけでなく、日本国が破綻しないか心配になります。 ※参考記事 http://blogos.com/article/96810/ http://biz-journal.jp/2014/07/post_5276.html

関連するQ&A

  • 日銀が買ったETFはどうなるの?

    こんなに日経平均株価(現在2万3千円位)が上昇しているのに 日経平均は思ったほど下落しません。 それは日銀が買い支えていることが大きいのだと思いますが、 この日銀が買ったETFはいずれ売却されるのですか。 利益は出るのでしょうか。高値掴みをしているように見えるのですが。心配です。 日銀は「空売り」とかするのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 日銀はもっとETFを買うべきではないか

    日銀は年間1兆円のETFを買うと言っています。購入額を大幅に増やせば株が上がり景気が回復に向かうのではないでしょうか。世界の中における株式時価総額の日本のシェアは1990年には、32.9%だったものが、今は僅か7%程度です。 日本経済研究センター元理事長の深尾光洋氏はダイヤモンド2002年4月13日号に次のような提案しました。「もしも私が日銀総裁ならば、第一にインフレ目標を明確に打ち出す。具体的には、「毎年の物価上昇率目標を3%とし、プラスマイナス1%の幅の中で達成させる」と宣言する。インフレ目標達成を裏付けるために、ETF(株価連動型の上場投資信託)を毎月5兆円から10兆円ずつ買っていく。その際、総額で300兆円買い続けることをあらかじめコミットメントしておくのだ。」 その少し前、MITのドーンブッシュも日本のテレビに出演し、日銀に徹底的に株を買わせれば景気がよくなると主張しました。 日銀によるETF大量購入が日本経済の復活に導くのではないでしょうか。市場を歪めるのでなく、日本の株式市場を正常な状態へ回復させるのです。

  • 日銀のETF購入について疑問があります。

    日銀のETF購入についての質問があります。 私は経済的な分野の知識はほとんど持ち合わせておりませんが日銀が行っているETF,J-REITの直接購入についてどうしても正当性を感じられません。経済活動とは、人々がまだ原始的な生活をしていた時代、生産物(狩猟、採集、農耕等で得られた物)を人々が市場に持ち寄って、自分が持っている物と欲しい物を交換した事から始まり、その後、その物々交換を仲介するいわゆる「貨幣」なるものが、小麦(メソポタミヤ) → 硬貨 → 紙幣へと進歩していったものだと理解しています。つまり「お金」とは生産活動の裏付けがあって生じるもので、これがない刷っただけ(経済的生産活動の伴わない)の紙幣を直接的又は間接的にでも市場投入し、経済活動に寄与させるのはなにか釈然としません。 別の見方をすれば、ETFの購入をどんどん増やせばいくらでも有価証券等の含み益を増大させる事が出来、無い物を有る物にしてしまう事になり、紙幣=日本銀行の借用書の機能を逸脱している事にはならないかと感じます。・・・ ・・・私は素人ゆえ理解や認識に間違いがあるかもしれません。ですので日銀のETF購入についてみなさんがどうお感じになられるかご意見ください。

  • 日銀が世界同時株安の際に株価暴落を食い止めることに

    日銀が世界同時株安の際に株価暴落を食い止めることに成功した実績ってあるんですか? 昭和のバブル崩壊のとき失敗して、リーマンショックのときも失敗ですよね。 今度の中国の上海市場暴落に引っ張られて日本の株価は正月明けからずっと下落しっぱなしですけど日銀は何をやっているんでしょう? そもそも日銀が市場介入して株価を安定させることに成功した実績ってあるんですか?

  • 日経平均について

    日銀が株価が下がるとETF買いを実施していたら市場は買えば儲かる事になってしまいます。 コロナで3月に暴落しましたが日銀が株を買ってすぐに回復しました。 ということは基本的に買いで行けば勝てるという発想は正しいのでしょうか? それなら個人投資家の9割は損しないと思いますけどね アドバイスお願いします。

  • 日本の金融政策正常化 と 買い上げたETFなど

    日本の金融政策正常化 アメリカでは金融政策正常化に向けもうじき利上げが始まるのではと言われています。 一方日本ではまだそのような状況にはないようで、日銀は市場にお金を流すためにとETFや不動産金融資産などを大量に買い上げており、その額は毎月数千億規模と報道されています。 アメリカは金融政策正常化の議論において買い上げた民間資産は正常化の過程で売りに出し、元の国債保有のみの正常な状態に徐々に戻していくとしています。 日本もいずれは金融政策正常化へ向けて動かなくてはいけないわけですが、日銀は年数兆円規模のETF買い上げを続けておりますが、買いに買っまくってしまっているETFなどの民間債権を、今後市場に売却して株価上層を維持することなどできるのでしょうか?

  • ETFを買って置いとくだけで手数料はかかり続ける?

    将来の日経相場下落を考えベア型ETFの購入を考えてます。 ただ株はしても投資信託自体やったことないので 運用手数料についての知識はありません。 いま、日経平均株価が上昇している時にベア型ETFを購入すれば 日経平均株価が下がった時に売却して儲かると思ったのですが もし、運用手数料が毎日かかるのならベアを購入する時期も慎重にならなければなりません。 運用手数料がベアの売買時だけなら負担も軽いのですが・・。

  • 日経平均はいつ暴落するか

    コロナ感染が再び拡大していますが、コロナ対策で出した資金が市場に流出してダウ、日経平均株価は上がっています。 ただオリンピックは開催する方向で行っていますが外国人客を断念したのにまだ上がっています。 もうヘッジファンドの操縦市場です。 オリンピックは中止にはならなくても無観客はあるのでは?と思っています。 それが仮に発表されてもたいして下がらないでしょう。 オリンピックが終われば株価は暴落すると予想しています。 暴落と言っても2万4千円までかなと予想してます。 仮に暴落しても今後ETF購入をしないと言った日銀がまた買い支えてすぐ上がるでしょうけど それもヘッジファンドは想定内かなと思っています。 アドバイス頂けると参考にしたいです。

  • インデックスファンドとETFのどちらが有利か?

    東証や大証に日経やトピックスのETF 最近では韓国や上海のETFが上場されてます。 将来的にもっと増える思います。 来春には新興市場のETFも上場されるらしいです。 インデックスファンドを購入するのと、どちらが得でしょうか? 私的には手数料の安いETFのほうが得だと思います。 また、税金もETFは現行では1割です。

  • 日銀の株式購入について

    日銀、12日に通常のETFを1001億円購入 J-REITは15億円購入 [東京 12日 ロイター] - 日銀は12日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を1001億円買い入れた。前回11日と同額だった。 日銀のETF購入はインフレ2%の実現が目的だったと思いますが、実際に目的の達成に貢献しているのでしょうか? あるいは景気浮揚に実際に効果はあったのでしょうか? やる前にどうなるかは誰も分からなかったと思いますが、実際にもう長くやっているので、そろそろ実際の効果についての検証をしてほしいと思います。 === ちなみに私自身は日銀の株式購入にはあながち反対でもないです。見方を変えればこれ以上よい公共事業、すなわち税金のワイズスペンディングは無いと思います。 公共投資は役所がやろうが民間がやったものを買い上げようが同じことです。高速道路だって鉄道だって、一から政府が作ろうが民間が作ってその会社の株を全部政府が買い上げようが、結果的には公共事業なのであってそこに違いはありません。 民間が起こした事業の中から最高に儲かる事業だけを政府のものとするんだから、これ以上の費用対効果の高い公共事業は無いと思います。 費用対効果の低い公共事業、赤字を垂れ流す公共事業は誰でも批判しますし、赤字国債を発行するのならそれなりの収益が上がる事業でないと後世に借金を付け回すだけです。しかし、たとえ国債を発行しても儲かる事業を起こすのなら、それは有益な投資であり後世に対するプレゼントです。 そもそも公共事業に対する批判は財政の悪化に批判が集中しています。儲かる株を買うのなら財政には最高にプラスです。安く株を買いたい投資家が割を食らうだけです。民業圧迫だけは大きな問題ですが、それを言うなら赤字国債垂れ流し批判とか、儲かる事業をやれという時点で民業圧迫ですから。