• ベストアンサー

妊娠から作業の軽い業務を希望し管理職降格は問題?

 たしか理学療法士の人だったと思うんですけど  妊娠して、作業の軽い業務を希望して、管理職を外されたのを不服として裁判を起こし、勝訴してましたがなんで勝訴したのか理解できますか?    見方を変えれば管理職に相当しない仕事内容で管理職の給料を得ようとしているだけに感じられませんか?    出産後の職場復帰してから管理職にも復帰するまでは出勤したいのならば、降格状態や契約社員・アルバイト雇用でもしょうがないのではないでしょうか?  

noname#223638
noname#223638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.2

>見方を変えれば管理職に相当しない仕事内容で管理職の給料を得ようとしているだけに感じられませんか? それは事実に反する中傷であり誹謗です。 最高裁の判断では、 (1) そもそも妊娠した際に異動した先が、本人が希望した通り"作業の軽い業務"だったのか判断できない。 (2) 管理職(副主任)の職務範囲が判然としていない以上、管理職を外れたことにより実際に負担が軽くなったかどうかはわからない。 (3) それにもかかわらず、管理職を外されたことにより管理職手当を失うということで明らかに不利益を被っている。 (4) しかも復帰後も管理職を外されたままで、これが妊娠による一時的な処置とは判断できない。 要するに典型的なマタハラとして認定されました。嫌がらせですよ。 もし雇用側に本当に悪意がなかったのなら、人事管理が全くでたらめです。 もう21世紀なんですから、人間は人間らしく扱わないと。

noname#223638
質問者

お礼

おそらくその職場は人出がかなり足りている職場で、その人がいなくても職場が回るという現状もあったんでしょうね。 もしくは疎まれていたか 妊娠というのは女性ならではですから、均等法があるにもかかわらず労働環境において、性による格差が出るのは確かになっとくできないと思います

その他の回答 (2)

回答No.3

報道がどこまで正確に伝えられているのか大いに疑問ですが、管理職は軽い業務に入らないと思います。希望通りに軽い業務に就くことになったので、減給は当然ですね。働いてもサボっても同じ給料を要求するだなんて、日教組そっくりですね。

noname#223638
質問者

お礼

確かに、報道でしか現状を把握できませんからね 私が見たのはテレビ朝日のテレビタックルという番組で 本人の希望で業務が少ない場所での移動したが、管理職からはずされたことを不服として という報道でした。 これだけなら、かなりイチャモンに近いものがありますよね

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.1

> 見方を変えれば管理職に相当しない仕事内容で管理職の給料を得ようとしているだけに感じられませんか? 裁判所の認定では、 理学療法士が作業の軽い業務を希望したら、別の部署に配置転換されて、その1か月後に副主任からの降格を忘れていたと言ってさかのぼって降格された。別の部署の部署での仕事が軽い仕事であるかどうかの証明はない。 その後、産休、育児休業を終えて、もともとの職場(配置転換の前の職場)に職場復帰することになった。当然副主任にも復帰すると思っていたら、それはなかった。 ということ。 管理職に相当する仕事内容に戻せと行っているのです。均等法では妊娠、出産を理由として降格してはならないと明確に定めていますから、違法だと言う結論です。

noname#223638
質問者

お礼

均等法に該当したんですね じゃあ、しょうがないか とも思いますけど、均等法自体どうなのかな ブルーカラーなら明らかに妊婦ではこなせない仕事ってあると思うんですけどね

関連するQ&A

  • ジェンダー問題 女性の管理職の少なさについて

    厚生労働省のデータを見ると 平成12年の管理職に占める女性の割合は部長相当で7%課長で19% 係長で31%と上にいけばいくほど女性の割合は低くなっています。 なぜこのようなことが起こっていると思いますか? 意見を聞かせてください。 私はかつての女性は家にいて家事 や女性自身への古い価値観が残っているのもあるとおもうし、政策が甘いとも思います。 雇用機会均等法には雇用において平等となるように努力した結果 不平等になっても、雇用主には処罰はないのですよね?・・ またスウェーデンでは大きな企業の管理職の4割を女性にするように義務付けたりと、意識を変える努力がなされていると思います。 皆さんの考えも聞きたいです よろしくお願いします。

  • 自己申告で「このままでよい」「降格を希望する」どちらを選択したものか悩んでいます

    今回の自己申告で社内における自分の立場を今後どのようにしたものか考えています。 私は管理職です。選択肢としてはいくつか用意されており、 1.さらに上を目指す。 2.このままでよい。 3.降格を希望する。 管理職として来年もこのままでいるか、 降格とするか悩んでいるところです。 悩んだ理由は、今年になってから上司(取締役)が 1.業務介入するようになり仕事の範囲が狭まったこと。 2.部下と一緒になって叱られること。 3.部下と一緒の席で仕事が割り振られること。 4.他部署責任者から仕事の依頼事などで私に直接連絡が入ることを否定される。 部下との立場の違いを感じず、責任者の必要性を感じません。 また日頃から責任者は俺だ。お前は担当責任者だということを言っています。 上司(取締役)と言っても、従業員150名程度の会社ですから、 取締役は責任者兼務というのが正直なところです。 また、 新しい仕事にしても、経営陣が必要としたときに発生するのが常で、 旧泰然としたまま。革新的なことは拒む事もある保守的な環境です。 このような事から、今は目立った仕事というものがあるわけでもなく苦痛です。 給与泥棒となるのも嫌なので全ての役職を返上し一般職となるべく 降格を出そうと思っています。 現状のまま甘んじてても良いのですが、 これが来年も続くのかと思うと苦痛です。 周囲の意見を聞くと 「それでも我慢して働く。」 「そんなのはあたりまえ。」 と言われます。 誠実に仕事をしているとそんなんじゃないと思うんですけど、 「このままでもいいのか」と思う部分があります。 みなさんはどう思いますか。 降格することって間違っているのでしょうか。

  • 管理職の休日の日直について

    私が勤めている会社は、規模が小さいため一人だけですが 休日に管理職が日直として出勤します。 日直と言いましても、本当に事務局の受付の後ろで「有事のための待機?」 一日中、何もせずボケ~っと座っています。 彼らは土日祝祭日の「ボケ~っ」の代わりの休み、代休?を、 平日にしっかり取っています。 規模が小さいために忙しい平日業務に支障が出てきます。 そこで、質問させていただきたいのですが、 前に、宿日直業務については実労働時間に組み入れなくても良い と、何かの資料に書いてあったような気がするのですが どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 職務怠慢な管理職の手当返納について

    一管理職の従業員が、一般職員に対する指示や管理などの一切の管理業務を行っていなかった事が、管理職の部下の報告により発覚しました。 明確な指示や責任を果たしていなかっただけではなく、通常どのスタッフにも課されている一般事務も怠っており、引継ぎは管理職員のところで滞ったりクレームにつながったりしていることも報告を受けました。 「えらくなったら机に座ってコーヒーを飲んでいたらいい」と部下に言ったりもしていたようです。 調査員を任命し、事実確認したところで、当職員を降格処分としました。しかしあまりにひどい状況であったので、完全に職務怠慢であったとして役職手当にあたる部分を返納させたいと考えています。 強制は難しいとは思いますが、自主返納を言い渡すのは問題ないでしょうか?仮に自主返納があった場合は、まじめに仕事をした人間に分配したいのです。 どうぞ専門の方の知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 派遣先の管理職から見張られてる

    半年前から派遣社員として事務職で大手企業に勤務していてもうすぐ契約が終了します。 34歳独身女性。今の派遣先は半年契約です。 配属先部署は、50名程の部署です。 勤務開始してから9月末までは、入口に近い末席でしたが先月に1番前の管理職から近い席になりました。派遣社員は、直接雇用の人たちより少し遅く出勤するのですが出勤したらいつのまにか席替えされていました。  人事異動や派遣社員の退職で全体ではなく一部の人が席替えしてました。 部署内で位の低い人が末席で、1番前の管理職に1番近い先程位の高い人なかんじです。 派遣社員の場合は分かりませんが。派遣社員は、1列に座っていて私は1番前になりました。 席替えしてから、管理職から近い席というのもあるのか、部署長は、明らかに私を意識してよく見ていて勤務中、昼食時、離席した時、誰かと話してる時 なんか常に見張られてるようなかんじです。 仕事は特別できるわけではないが普通にこなせているし人間関係に特に問題ありません。 部署の中で若いほうかもしれないが、少数派ながらもっと若い女性もいるし睨まれる理由も気に入られる理由もないんですよね。 一派遣社員にすぎません。 部署長は推定年齢50歳前後で既婚です。 なんか常に見張られているようでなぜなのか不思議です。 どうしてだと思いますか? ちなみにあと少しで契約終了です。

  • やりたくて中間管理職やってる人いるの?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

  • 中間管理職で悩んでいます

    社会人7年目、29歳女性です。 1年程前より、職場で10人ほどの部下をまとめる管理職をしています。 役職自体は1年前から変わりませんが、 昨年10月に、組織体制変更に伴い、能力・経験のあるメンバーが数名異動し、別場所からの異動者や、新入社員の配属がありました。 この10月から着任してきた後輩たちをうまく指導することができず、自分の能力不足に落ち込んでいます。体調にも支障が出ていて、降格を申し出ようか悩んでいます。 具体的には、 ・寝つきが悪くなった。 疲れて眠りたくても、後輩達ができていない仕事や明日指導しなくてはいけない事が次々に浮かんできて、寝たいと思った時間から2~3時間は眠れない。 ・ため息が止まらない。 後輩達とは、仕事ぶりが気になる該当メンバーのみを集めて、毎朝その日のタスクを確認しています。そこで確認してもできないので、様々な工夫をしてきました。 (例 期日を本来の期日から3日前に設定しリマインドをする。後輩だけでなく、他に指導できる先輩社員も加入しているグループチャットで指示を投げ、一緒にやってもらう。朝晩同じリマインドを何日間もする) しかし結果できていないことが多く、ため息をついてしまいます。自席や、ミーティング中も止められず出てしまいます。 ・感情がコントロールできない。 上に付随しますが、これまで自分は職場で感情を表に出しすぎないようにしてきました。 ため息をついたり、感情的にキレる人が大嫌いで、自分はそうなるまいと心に決めていましたが、今そうなってしまっています。 ・食欲がなく気持ち悪い時が多い。 ・混雑した電車に乗ると、倒れそうな気がして降りたくなる(倒れたことはない) ・喉にちょっとした違和感があり咳が出る ⇒この二つはただの風邪かもしれません… 「できない後輩たちを適切な方法で指導する」が一番の近道ですが、既にやるべきことをやってのこの状況です。 私以外にも、私の上司や、同僚など、頼れる人はいます。 しかし、仕事上、全体の業務フローと進捗を細かく理解できているのが私であるため、誰よりも先に「できていないこと」に気がついてしまいます。 悩んでどうしようもなくなったため、「私の指示ややり方が悪いのか」と、他の同僚に聞いてみましたが、「そうではない、本当にあの人達できなくて困るよね」と言われました。 他の同僚は、後輩たちのサポートをしてくれたり、手伝ってくれたりしていますが、それがかなりの高頻度で起きるため呆れている状態です。 私としては、いつも明るく笑顔、時にビシッと言うこともあるけれど、適切なアドバイスをして部下を引っ張っていく素敵なリーダーになりたかったです。理想の自分とは程遠いです。 ここをみている方に聞きたいこととしては… ・まず管理職とはこういう悩みがあるものでしょうか? ・この状況を打破するための方法はなんでしょうか?管理業務を減らしてもらうのか、そもそも管理職を降りるのか… 乱文乱筆で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんて、なりたくてなった人はいるんですか? よく出世を断ると 「自分より若い人に命令されて使われているのってダサい。」 みたいに言ってくる人はいますが、出世したところで所詮は単なる中間管理職ですからね。責任を負わされる範囲が違うだけで使われてるのはどちらも同じです。 私は役員になれる力もなさそうなので、固定給と残業代貰って土日に翻訳とかの副業でもして稼ぐのがラクそうですから会社にそんなに力はいれません

  • 営業職と管理監督者に関しての一般的な見解。

    営業職の労働時間においては、「みなし労働」 会社では休日が固定していますが、営業職に関しては、ほとんどが自由裁量によるところが多い。 得意先とのやりとりの中で、本人の意思により休日出勤し、それに対し会社では代休の取得を求めている。 給与は完全月給制。 営業職としての手当ては、一般社員とは別に支給されている。 出退勤の時間の管理は、業務上直行・直帰のほうが都合良く会社もそれを認めている。 つまり、本人の良識を信じ、きちんと勤怠管理しているとみなしている。 得意先とのやり取りの中で、金額面に関しても自己裁量で判断する部分が多い。 但し、会社全体の業績を左右するようなものは除く。 ざっくりとこんな感じの場合、その営業職のものは管理監督者に近いと思いますが 一般的な見解はどうでしょう。 質問というより議論かも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • 出産予定の課長について

    30代女性社員が出産を予定しており、9月から産前休暇。 その後、育児休業期間終了まで休みを取る予定です。 出産はおめでたいことですし、優秀な社員なので産後も継続して来てもらいたいです。 ただ、その間の業務について悩んでいます。 課長なのである程度責任をもった仕事をしており、業務の承認等もしています。 もう一人課長がいるのでその課長と私で業務を引き継ぐことになっていましたが、病気で長期休業を取るようになり予定が大きく変わってしまいました。 他の社員を課長に推薦して業務を引き継ぐことはできますが、そうなれば復帰後のポストが無くなり、降格してもらうしか手が無くなります。 だからと言って、課長に推薦した社員にお役目ごめんで降格してもらう訳にもいきません。 課長職なので期間限定の派遣社員を雇ってもほとんど意味がありません。 上司である私が、ある程度業務は請け負いますが、一人分まるまる引き受けられるほどの余裕はありません。 他の社員に、役職を変えずに課長業務の一部を引き受けてもらうしかないか…と思っていますが心境はどうだろうかと悩んでいます。 当社もいままで何人か、産休の社員はいましたが管理職の産休は始めてです。 インターネットで調べてみても、産休を取る社員側に対するアドバイスはよくありますが、会社側へのアドバイスはほとんどありません。 他の会社はどのように対処されていますか?