• 締切済み

分離不安

一緒に寝るのは、分離不安になるからと獣医さんにダメと言われました。 そもそも分離不安って何でしょうか? うちの子(1歳♂トイプー)は私が離れると、キュウキュウやハウハウと延々と鳴きます。 私が出先から帰ると、玄関にも聞こえるほど(愛犬は2階)ずっと私がくるまで、吠えます。 昼間、私が居ないときずっと吠えてると親に言われました。 近所迷惑なくらいです。 これはしつけに失敗したか、分離不安のどちらでしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数15

みんなの回答

回答No.3

Q1、そもそも分離不安って何でしょうか? A1、心の病気です。 Q2、これはしつけに失敗したか、分離不安のどちらでしょうか? A2、心の病気ですから、その解釈は無意味。 >うちの子(1歳♂トイプー)は私が離れると、 >キュウキュウやハウハウと延々と鳴きます。 大抵は、稟性の表出です。 >一緒に寝るのは、分離不安になるからと獣医さんにダメと言われました。 そんなアホな。どんな仔犬だって、分離不安的な反応は示しますよ。でも、大抵は、さしたる対応をしなくても時が解決します。でも、一割ちょいの仔犬は、それを克服できなくて問題行動として引きずります。 でもでも、私は、それは問題行動ではないと思っています。一種の「自立できない」がゆえの心の病気です。このような見方・考え方こそが、いわゆる分離不安を正しく解決するアプローチ(=行動療法)へと質問者を誘いと思いますよ。 1、ちょっと出かけるけど、すぐに帰るね! 「あっ、本当だ!だったら、安心して待とうかな!」 これは、短時間の待機訓練の回数によって得られる仔犬の新しいステージです。 2、はーい!お留守番!これは、ご褒美だよ! 「うむうむ!お留守番も悪くないなー!」 短時間の待機訓練も、仔犬にとってメリットがなければ楽しくありません。 3、短時間の待機訓練の前にはタップリと散歩。 「ふー!疲れた!ハウスで寝て過ごそうかなー!」 これだと、仔犬のとって短時間の待機訓練も決して苦痛ではありません。 こんな行動療法は1、2度で効果が出るものではありません。「心の病」は、そんなに簡単に治るもんじゃーないです。でも、待機訓練の回数がある水準に達した時、仔犬の心にかかっていた霧がサーッと晴れていきます。そうして、「私、お留守番なんて平気さ!」という仔犬に大変身します。 祈、奮闘!

korira1994
質問者

お礼

ありがとうございます!! 書かれたこと試してみます♪

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

出来るだけ正確に書く必要を感じましたので、少々長くなります。 まず分離不安ですが、これは人間も犬もほぼ同じです。 ざくっとした書き方になりますが、幼児が親から離れることは、幼児にとって『怖れ・怖いこと』です。 人間なら一歳前後の幼児に多い、ある意味『とっても普通の出来事』です。 赤ん坊がお腹が空いて目を覚ましたとしましょう。 お母さんはミルクの用意をしに、キッチンに行きます。 すると赤ん坊は(お腹が空いた)という泣き方より遙かに激しく(保護者がいなくなった!)ことに対して泣きかたを強くします。 だからお母さんも慣れてくると、家にお父さんがいれば『ミルクの用意してあげて』と役割を分担したりといった対応策を自然にとるようになります。 分離不安の、分離は(赤ちゃんから見て保護者)を指します。 噛み砕いて言葉にすると『赤ちゃんが保護者と離れてしまうことに、猛烈な不安を感じる状態』です。 不安を抱いた結果、目に見えることとして『激しく泣く』ということですね。 赤ちゃんが泣くというのは、ざっくばらんには(助けて!)(早く戻ってきて!)という要求を叶えてもらう大切な方法です。 先に『とっても普通の出来事』と書きましたが、これは年齢と密接に関係します。 赤ちゃんが分離不安を示すのは当然ですが、これが3歳や4歳になっても続いていると『成長を阻害されている』として改善が求められます。 要するに『保育園や幼稚園に行けない(親と離れることで泣きわめいて通園できない)』という状態ですね。 こういった場合、一口に決めるべきではありませんが、多くは育て方(幼児との接し方)を基本として、状況に応じ医学として薬物的アプローチをしながら改善していくことになります。 ここまでは解りやすく人間の話を用いました。 では犬の場合は? と申しますと、これもほぼ同じ。非常に似通っています。 犬ならば生後一ヶ月までなら、親犬が離れることに恐怖を感じるのが当然です。 生後3ヶ月頭ぐらいまでは、赤ちゃんと同じように分離不安を示しても、それはそれで普通の出来事です。 獣医さんが何らかの進言をされたというのは、 >うちの子(1歳♂トイプー) ここです。 小型犬で一歳というのは成犬(大人)です。 (単純に愛玩犬の精神発達を人間と比較できませんので、言葉上の話しだとご理解ください) >キュウキュウやハウハウと延々と鳴きます。 >昼間、私が居ないときずっと吠えてると親に言われました。 獣医さんが『分離不安』と仰ったのが、ここまで書いたことに該当することがご理解頂けたと思います。※後述しますが、症状からストレートに病名に繋げることも禁忌です。あくまで獣医さんの意見を元に書いています。 愛犬から見ると(korira1994さん=保護者)になっているという事で、これそのものは決して悪いことではありません。 語弊を怖れずに言ってしまうと『飼い主が犬から見て保護者になっている』というのは、理想的な関係を構築されています。 親子関係というのは、犬の躾で良く言われる『信頼関係』で、究極の形です。 注意する必要があるのは『擬似的な親子関係』これと『分離不安』をストレートに繋げてしまわないことです。 親子関係と言えるほどの愛犬との絆はそのままにして、分離不安だけを解決することを念頭に置いてあげてください。 これは至極単純な話しで、幼児が分離不安症状を発したからといって『親子の縁を切ったりしない』というだけの事です。 分離不安を治していくには、おおよそ愛犬の自立心が鍵になります。 犬からすれば(ひとりでも大丈夫)ということですね。 犬の状態を言語化すると『飼い主が大好きで心から慕っているし信頼している。でもひとりで留守番もできる。だって飼い主は必ず自分のもとに帰ってきてくれるから』 これで良いので、良い関係となっている部分まで壊さないであげてください。 具体的な対策としては診察と観察に優ることはありません。 ですので実際に愛犬を診察・観察されている獣医さんに教えてもらってください。 一般的なこととしては行動療法を用いますので、獣医さんでも、より専門化された獣医動物行動療法という分野があります。(http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/j-clinic1.html) リンクを貼らせて頂いたのは東京大学の医療センターです。 近ければ直接診療を受けることも可能でしょうし、同じページの下部から『行動療法を実施している獣医師』を探すことも出来ますので、併せてこういったこともご一考を。 >一緒に寝るのは、分離不安になるからと獣医さんにダメと言われました。 これはおそらく聞き間違い、記憶違いだと思います。 (一緒に寝る)→(分離不安になる) こんなことはありません。 実際に当家でも現在三頭の犬と暮らしていますし、一緒に寝ていますが至って普通に過ごしていますし、留守番も出来ます。 当家に限らず『犬と一緒に寝ている』なんて、犬飼では普通に聞くことで、特殊なことは全くありません。 そもそも人間と犬の歴史は万年単位です。 冬の寒いときに暖房もない時代、目の前に人間より平熱が高い動物がいて共に暮らしていたら一緒に寝るのは普通の感覚だと思いますよ。 私自身、猟犬と山に入ったときにビバークすることになれば、間違いなく一緒に寝て、犬に暖めてもらってきましたが悪影響を感じたことは皆無です。 おそらく獣医さんが仰ったのは、 (分離不安になっている)→(一緒に寝ないように) こういった意味だと思います。 言葉にすると『ちょっと距離を取るように、距離を取ることに慣れていくようにしましょう』という意味だと思いますよ。 >これはしつけに失敗したか、分離不安のどちらでしょうか? 大前提にあるのは『軽々しく分離不安と判断しない』ことです。 これは精神的な疾病を考えるときに極めて重要な事です。疾病という烙印を押すのは、周囲の人間に多大な影響を与えます。本人すら意識せず烙印を前提に付き合うことが危惧されます。 極めて大きい影響を与えてしまうが、それよりも疾病の認識を持つことが上回るから告知する必要が出てくるわけです。 獣医さんはおそらくしっかりと聞き取りをされた上で判断されたことだと思いますので、獣医さんを信頼されているならば獣医さんの意見を聞かれてください。 ちょっとよく解らないのは、ご質問からは『分離不安に”なる”』という言葉になっている点です。 獣医さんがニュアンスとして『診断は下していないが、そのおそれが強い』と仰ったのか、『分離不安の症状を示す方向に向かっている』『既に分離不安』どういった意味なのかが掴みかねます。 この点につきましては、獣医さんからしっかりと意見を聞かれてください。 >これはしつけに失敗したか、分離不安のどちらでしょうか? ここまでお読み頂いたことで既におわかりかと思いますが、『どちらか?』という区別をすることではありません。 『分離不安=躾の失敗』というよりも、愛犬との付き合い・接し方の不具合と言うべきでしょう。 幼児でもそうです。『言葉の発達もしっかりしていて、親が一緒なら初対面のひとと挨拶が出来る。年齢なりの聡明さも感じる。でも分離不安で親と短時間離れることができない』というのは普通にあることですから、躾の失敗として卑下しないでください。 大丈夫です。 そういう傾向が強くても、正しく導けばそれなりの自立心を育てられることが出来ます。 そのためにも専門分野の受診も視野に入れて、焦らずゆっくり確実に。 何よりもkorira1994さんが、愛犬の現状を強い個性としてい認識し、より人間と共に暮らしやすい状態に導き、徐々にでも緩和されるように近づけていってあげてください。 応援いたします。

korira1994
質問者

お礼

ありがとうございます!! 一応まだ獣医さんには分離不安とは言われてません。 私が勝手に分離不安かもと思い、獣医さんに聞いてみた次第です。 さいきん彼は私がフリーにしていても、自分のハウスで寝ていたりします。

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.1

分離不安でしょう。 動物が、人間の言葉・コミュケーションができませんので、”何時も大事にして戴ける方は、一番の味方であり、慈愛を感じられない場合は、全て”敵くらいな事かも、しれません。・・・ 動物的な、嗅覚(体臭+声+受ける、愛情感度が素晴らしいと言う本能。等々)です。 ご主人様が、お近くにいらっしゃらないと、不安と寂しがりやと色々な感情が、錯綜すると言う事でしよう。

korira1994
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 愛犬の分離不安症について。

    はじまして。 我が家で飼っている犬の分離不安症について質問させていただきたいです。 我が家では1歳4カ月(♀)になるミニチュアダックスがいます。 普段、誰かが家に居る時は大人しいのですが、外出するとお留守番中ずっと吠えています。 (日中は誰も家に居ないため、一人でお留守番をしています。) 最近、ご近所からの苦情がはいっていると住宅の管理会社からの指摘で知りました。 苦情の内容は、不在時にずっと吠え続けているというものです。 ペット可の住宅ではありますが、このままだと退去も視野にいれなくてはなりません。 すぐさま、ペットショップやしつけ教室に相談したのですが分離不安症ではないかと言われました。 何とかしたい一心でしつけ教室には入校予約もしました。 しかし、飼い主の目の届く時のマナーであれば教室でしつけができると思うのですが、 不在の場合のしつけは教室で治るものなのでしょうか。 ご近所との関係もありますが、愛犬と二人三脚でマナーのいい子にしたいと思っていますので 声帯除去等の方法は強いたくないです。 直ぐに治るものではないと思っていますが、 ご近所との兼ね合いもあり、吠えさせるだけ吠えさせて吠えやむまで放置して吠えやんだら出してもらえると認識させる等の、方法が出来ないのも現状です。 皆さんは、どのように対処されていますでしょうか。 実際に元分離不安症の子の飼い主さんで、実際に試された方法や、 現在、分離症の子を抱えていて、こんな方法を試しているというのがあればご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 分離不安の治し方

    多頭飼いをしています。2匹(大型犬 7歳、4歳)です。 たぶん分離不安からの行動だと思います。 ご近所のこともあり、治す方法を教えてください。 症状についてはうまく文章で書けないので箇条書きにしました。 (吠え続ける時) ・片方(7歳犬)が散歩をしている間 ・2匹とも屋外に繋いで、私の姿が見えなくなったとき(7歳犬は静かです) ・1匹(4歳犬)で屋外に繋いだとき (吠えない時) ・2匹ともいつもの場所にいるとき ・2匹とも屋外に繋いで、近くに私の姿があるとき 7歳犬はやきもちはやきますが、4歳犬ほどではなく、 私以外の家族が近くにいればおりこうさんですし、4歳犬の散歩中も静かに待てます。 正直、7歳犬ほど4歳犬には躾ができませんでした。 7歳犬はおすわり・待て・お手・ゴロンなど覚えが早く何でもできていますが、 散歩の時たまに暴走します。 4歳犬はおすわり・待てしかできませんが、散歩では必ずピタッと私の横について歩きます。 このような状態です。 仕事柄、日中の明るい時間帯はなかなかかまってあげられていませんが、 治す方法があれば教えてください。 私に対する躾けについてのお叱りは痛いほど承知していますので、 治し方のご回答ををお願いします。

    • ベストアンサー
  • ショップ生活が長い犬の分離不安について

    トイプードル♂、7か月を購入し1ヶ月半が経ちます。ショップでは体が大きくなっていたため、床でケージの中で生活していました。購入の際、健康状態に問題はなく、唯一トイレのしつけができていない事と、糞を踏むだけとの事でした。家に来て、同じケージに入れて、トイレのしつけはクリアしたのですが、分離不安がひどく困っています。来た当初からケージの中にいてもいなくても、私の姿がすこし見えないだけで鳴き、どこにいても眼で追い、後を着いてきます。寝てても私がいなくなるとすぐ起きて後追いしようとします。他の家族がいてもダメです。もちろんお留守番中も何時間でも鳴き続け、糞を踏んでもおかまいなしでグルグル回り続けます。ケージ内はぐちゃぐちゃです。分離不安の知識はあったので、購入当初からやっているのですが、いきなり分離不安になってるんで対応に困ってます。獣医さんに相談したのですが、なるべく薬に頼らず対処したいので、専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

    • 締切済み
  • マーキング?分離不安?

    我が家には、ポメラニアンのメス(6歳)とオス(5歳)がいます。 平屋建ての賃貸住宅から二階建てのマイホームに引っ越してから、トイレで、おしっこやウンチをしなくなってしまいました。 また、いつも家にいた私が、よく出かけるようになったせいか、帰ってくるとオスの方は、部屋のあちらこちらで、おしっこを少量ずつします。そのため、家中、ペットシートだらけで、においも気になります。 これから、トイレのしつけは出来るでしょうか?また、分離不安を薬なしで治す方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 母子分離不安について

    我が家の息子3歳は保育園で離れようとする度に時には泣いて追いかけてきます。 しばらく一緒にいて息子なりに納得できれば「バイバイ」ができるのですが。 母子分離不安について少し調べましたが、子供の自己主張をきいてあげる、というのがありました。 この年齢の子の場合での自己主張とはどのような事でしょうか? 息子の場合主張しているけど親が認めないのはしつけの内容になると思うのですが。 例えば、座って食べる、今日はお菓子を買わない、ご飯前にお菓子を食べない、手掴みで食べない・・(書くと食事関係ばかりですね^^;)、あとは着替えや歯磨きなど基本的な日常生活です。これらを毎日ガミガミ言います(最初は普通に言いますが)。 最終的にはほっておいて玄関までいくと泣いてかけよってきます。 これが不安にさせているのでしょうか?どのように接していけば良いのでしょうか?

  • 犬の分離不安症について

    はじめまして。 私の実家では7歳のマルチーズを飼っています。 以前はたくさん家族のいる家庭だったのですが、今は就職・入院等で次々と実家を離れ、 唯一残っている母も、仕事をもっているため常に家にいることができません。 そのため愛犬が重度の精神的ダメージを受けて苦しんでいます。 獣医さんからは、分離不安症と診断されたのですが、 だんだん重症になり、今では、ちょっとしたショックで 発作を起こして倒れるようになってしまいました(;_;) 悲鳴のように鳴いて卒倒しておしっこをもらします。 数分で発作は治まるのですが、体力的に相当な負担がかかっているはずです。 心臓も肥大なので発作で心臓マヒを起こさないか、とても心配です。 それともこの発作は精神から来た心臓の発作なのでしょうか・・・? 原因は一人で留守番しているときに、誰かが訪ねてきたり、 電話が鳴ったりすることに脅えてのことだと思います。 子供のころから独りに絶えられる訓練をしてこなかったのがいけなかったと反省しています。 今の状態では、訓練できる精神力も体力もありません。 私たちの身勝手で、愛犬にこんな苦しみを与えてしまい、本当に可愛そうなことをしました。 どなたかこんな症状を少しでも改善する方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が分離不安になられた飼い主さんはおられますか?

    いつもこのカテゴリーを読んで勉強させてもらってます。 過去の質問を検索したのですが、愛犬の分離不安の治療を経験された飼い主さんはおられますか? トイプードル♂4ヶ月を飼っています。 50日頃からうちに来て、来たときから平日は10時間のお留守番をさせています。 今のところ、トイレなど月齢にあわせたしつけも順調なんですが、家にいるときは トイレにもお風呂にもついてきます。 在宅中はフリーにしていますが、私のそばを離れません。 今のところ何も問題行動と呼ばれるような事はしてないのですが、もう少し自我が芽生えて来たときに大丈夫かなと心配しています。 経験談や知識として詳しい方のご意見を聞きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 分離不安?

    3歳のフレンチブルドッグのオス(去勢済み)を飼っています。 最近やたらと吠えまくるので、困っています。 どなたか対処法などご存知でしたら教えてください。 環境・状況としては ・生後3か月から我が家へ。 ・家に来た当初から夫婦共働きだったため、平日昼間はケージで留守番が日課だった。 ・私(妻)が妊娠のため退職、6月末からほぼ一日中家にいるようになった。 ・私がシャワーを浴びる、化粧水を塗るなどを始めるとぐるぐる回りながら吠えまくる。 ・家を出て行く時には吠えない。 ・私が帰宅すると、ぐるぐる回りながら吠えまくる。 ・犬が1階にいて、飼い主が2階に行ったり、別の部屋に行っても吠えない。 これまでも、来客があったときや、チャイムが鳴った時などに吠えることはありましたが、 一声二声吠えておしまいなため、それほど気にしていませんでした。 また、掃除機をかける時も吠えるため、その間はケージに入れておくようにしたところ、 安心したのか吠えることはありません。 状況から見て、私が出掛ける気配を察して吠えている、帰宅した時に放っておかれたことを怒って? 帰宅を喜んで?吠えている、ようにも感じるのですが、よくわかりません。 鳴き声を聞く限りでは、喜んでいる感じはしませんが・・・。 分離不安というのは「飼い主がいない間にいたずらをする」もののようなので、 当てはまらない気もします。 いない間は寝ているようで、いたずらや、トイレを失敗したこともないです。 私が家にいる間は、とくにひどくまとわりつくこともなく、勝手に寝ていたり、ひとりで遊んだりしています。 とにかくかなりうるさくて、吠えているときは怒ったりもせず、目も合わせずに無視をするか、 あまりに長い時は「ハウス」と言ってケージに入らせ、そのまま放置します。 シャワーを浴びる前におやつをあげてケージに入れたりもしたのですが、 ケージの中からでも吠えます。 今までこんなに吠えることがなかったので、何を言いたいのかもわかってあげられず、 可哀そうで困っています。 対処法、解決法など、なにかありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 分離不安の対処法

    1歳4ヶ月のアメリカンコッカ♂を飼っています。 4ヶ月でうちに来たのですが、当初私が妊婦で、毎日家にいたせいもあり、犬が1匹で留守番する事が滅多にありませんでした。 私達も犬を飼ったのは初めてで、可愛くて可愛くて、どこに行くのも一緒でした。まるで人間の子供のように育ててしまいました。 そのせいか、お留守番が出来なくなってしまいました。 色々なHPなどで調べてはいるんですが、なかなかうまくいきません。 出掛ける時も部屋で放し飼いにしているので、玄関先で「待って」をしてから出掛けています。(「待って」をしないと、外に出てしまうので。)その時に、コングにおやつを詰めて与えるのですが、普段はおやつ大好きなのに、出掛ける時には見向きもしません。 先日、ビデオを仕掛けて出掛けたところ、外出は40分でしたが、その間中鳴きどうしでした。 これから先、子供が大きくなるにつれ、外出が多くなると思います。 ご近所にも迷惑だし、留守中鳴きどうしなので、あまりにかわいそうです。 1匹で上手にお留守番が出来るようにしたいのですが、具体的にどうしたら良いのでしょう? 不安分離から立ち直った方や、詳しい方、どうぞ教えて下さい。

    • 締切済み
  • 生後10ヶ月・犬の分離不安について

    トイプードルを飼っています。 生後10ヶ月のメスで比較的いい子でしつけも一通りおわりいたずらなどもしません。 ただ・・・最近困ったことがあります。お留守番を嫌がるようになってしまいました。1階は私の父の事務所です。だから夜はいませんが、昼間私が出かける時に父に預けていたのがいけなかったのか、ひとりになるのを極端に嫌がるようになりました。 最近はうちにいるときに私から一時も離れようとせずキッチンやトイレやお風呂に立つと必ず付いてきます。トイレのドアも閉めるとクンクンと泣いています。主人にはそんな行動はしません。 夜などケージに入れて外出すると最近はシートをびりびり食い破り、きゃんきゃんと鳴いているようです。 住まいは一戸建てで声も外に漏れないのでご近所からの苦情はないものの、このままでいいものか・・・。 ひとりになることを不安に感じないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 今ではゴミ出し位の時間でもきゃんきゃんと今まで聞いたことの無いような泣き方をするようになりました。(>_<) 私は12月に出産をひかえています・・・今後がちょっと不安です。 上手にお留守番できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう