• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給与について)

給与について|給与交渉と辞職の悩み

このQ&Aのポイント
  • 新しい会社に入社して1ヶ月経ちましたが、雇用契約書はまだありません。昨日、社長から上層会社とのケンカ別れについて話があり、12月の給与は自分で交渉し取得してくださいと言われました。
  • 就任した仕事の管理と共に、月35000円のリース契約でソフトとPCを与えられています。しかし、給与から35000円を引かれることになっており、退職して他社に転職したいのですが、給与をもらいつつ35000円を払わない方法はありませんか?
  • 給与についての問題で悩んでいます。新しい会社に入社して1ヶ月が経ち、雇用契約書はまだありません。しかし、昨日社長から上層会社とのケンカ別れの話があり、12月の給与は自分で交渉してもらってくださいと言われました。また、就任した仕事の管理と共に、月35000円のリース契約でソフトとPCを使用していますが、給与から35000円を引かれることになっています。即退職して他社に転職したいのですが、給与をもらいつつ35000円を払わない方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

説明がめちゃくちゃなのですが、 A:前の会社 11/30退職? B:今の会社 12/1就職 C:B社社長 で、書き直します。相違点は補足&お礼(これしかメール転送されないため)願います。 A社のある仕事を管理していた私は、その仕事をB社に請け負わせる流れから、A社退職、B社就職することになった。ところがAB間で話が決裂し、請負仕事が解除された。 > 12月の給与は自分で上層会社と交渉し貰って下さい 雇用関係にないAからあなたが直接金銭を無心できません。CがAを訴えてでも、解除にともなう損害賠償請求し、そこからあなたに払うものです。あなたをして法務担当交渉人(B社労働者)としてAと折衝することはありますが、あくまでB社としてです。 > 今の会社の社長から180万するソフトを月35000円のリース契約しPCと共に与えられました これがよくわかりません。Bが仕事をする上で必要な機材を、Bの労働者であるあなたが誰とリース契約したのですか?契約書は? それにしてもホントにあなたはB社の労働者なのですか?雇用契約書の有無にかかわらず、意思の合致をもって契約は成立します。ことと次第によっては、A>B>あなた(個人事業主)、という請負関係にあった、とCに主張されかねません。 このように労働者なのか個人事業主かで、とりうる方策は180度ちがっており、ここでは述べきれません。どうしてもなら弁護士手当してでも戦いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

労働基準監督署に相談に行ってください。それが一番の早道で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与不払いについて

    今、私は給与不払いと共に会社から損害賠償金を請求されています。 社長の言い分としては私が無断欠勤をしたことによって会社に損害を与えた。就業規則により賠償金を払ってもうとのことです。会社に与えた損害とは、私が契約会社からの仕事を引き受けなかったことでの損害です。しかし、この契約会社は私に対し会社に対しても損害金の請求はしていないと言うのです。こういう場合、社長の言うように支払いに応じなければいけないのでしょうか? 私は労働監督基準所に行きましたが、それでも社長が給与を払うとは思えない(この会社は何度と監督所から注意を受けています)ので弁護士さんに相談した上で裁判しようと思ってます。そこで質問なんですが、給与不払いの裁判の場合どれくらいの費用がかかり時間はどれくらいかかるのでしょうか? そして、裁判でも支払いに応じなかった場合、会社社長は逮捕されますか?

  • 給与の値上げを要求するのですが・・・

    こんにちは。 20代の一般事務員です。 来月からの給与値上げ交渉をするのですが、値上げ交渉をする際のコツや留意点をアドバイスしてください。 状況として、人事部といった部署は無く、事務員はわたし一人です。交渉をするならば上司である社長に直接です。 雇用契約書の類は交わしていませんが、タイミングとしてはちょうどベースアップの節目となる月が来月なのですが、会社側からは特に給与に関して何もいってこないので、こちらから交渉(給与改定に伴う面談のようなもの)の時間を取ってもらえるように持ち掛けなければいけません。

  • 給与査定

    今度、給与査定があります。設立して1年の有限会社で、私は契約社員で33歳、手取り19万円です。ボーナスはありません。各種社会保険も会社にはありません。 面接時の希望部署ではないので高いスキルを必要としないルーティンワークの毎日です。本当に忙しいです。 本題に入りますが、今度社長と直接面談で給与査定があります。 25万ぐらいもらいたいですが、うまく交渉する自信がありません。 いい方法はありますか? 回答よろしく御願いします。

  • 給与未払いの解消方法

    私は以前、社長以外全員アルバイトという会社でバイトをしてました。 この会社は、頻繁にバイトのばっくれが起きるような所です。 ある時、会社の事務員がやめてしまって(ばっくれ)、代わりに私がやることになりました。 事務の仕事は、口頭契約で月5万になりました。 私の月の給与は、「通常の仕事し時間×時給+事務の手伝い5万」です。 しかし、事務の仕事を含め、社長の人使いの荒らさについていけず、8月上旬に仕事をばっくれました。 一緒に働いてたスタッフには、辛いのでやめるということを伝えていましたが、社長と顔を合わせるのも嫌だったので、ばっくれるに至ったわけです。 数日後、社長からメールが来て、直接会って話すまで給与は払わないと書いてありました。 正直、本当に会いたくないです。 なので、会わなくても給与を払ってもらう方法を教えてください。 ちなみに、アルバイトに給与明細は一切発行されていません。 私は、事務の手伝いをしていたため、未払いの月の自分の明細は準備できます。 また、立て替えてるお金もあり、その領収書は荷物とまとめて会社に送りましたが、コピーはとってあります。 実際の給与、事務の手伝い5万、立て替えたお金合わせて、30万くらいです。 長文になってしまってすみません。 よろしくお願いいたします

  • 来月の給与と賞与

    教えてください。 昨年末に経営統合をして、私の会社は子会社になりました。 その際、給与制から年俸制(年俸交渉なし無条件)となり 就業規則なども親会社に準ずるということになっています。 また、子会社の社長は親会社の社長が兼任しています。 今月の25日が給与支給だったのですが、当日の朝に呼ばれ 「今日、給与が支払われない」と言われました。 驚いたのですが、とりあえず、その日の昼に給与は支払われました。 しかし、内部事情では親会社の社員は給与支払いが無く、 「2,3ヶ月は支払えないので、辞めて貰っていい」と言われた ようです。 実は、ここからが本題なのですが・・・(前置きが長くてすみません) 来月7月は賞与の月となっています。 今月の1ヶ月でも給与の遅配を当日言われているので、給与と賞与が 支払われるのか心配です。 親会社の社長は子会社の社長であるにもかかわらず、来月の給与や 賞与のことなど、子会社には説明がありません。 子会社の業績は、トータルで言えば赤字ではありません。 親会社は多くの負債があり、融資も断られているようです。 この場合、今の段階で「7月の給与、賞与が支払われるのか」という ことを社長に詰め寄ってもいいのでしょうか? また、法的手段でも給与と賞与を支払ってもらえる方法はあるのでしょうか? 教えてください。 賞与支給の可能性がなくなるなど(給与はもっとですか)想定外の ため、賞与での支払いなどを生活上契約しているものなどがあり、 大変困っています。 また、母が抗がん剤治療をしており、治療費の負担を毎月10万程度 しているので、母のことも心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 給与明細と源泉徴収票

    よろしくお願い致します。当方営業畑で総務には素人ですがご相談させて頂きたい事があります。 6月末付で勤めていた会社を解雇になります。 従業員は2人に社長と役員数名、オーナー親族が実権を握る小さな会社です。6月半ば付けで懇意にして頂いていた社長も解任となりました。(オーナー親族とは血縁関係にない) 解雇の通達があってから何気なく今までもらっていた源泉徴収票と給与明細を確認していて、 源泉徴収票の給与支払額と、保管してあった給与明細の支給額の合計が年間240,000円~1,390,000円合わない事に気づきました。(給与明細の支給額の合計は決算月に準じて計算してあります) それも源泉徴収の方が多い。 通勤交通費の支給は一切ありませんでした。 賞与もありません。 現物支給もありませんし、個人で受ける福利厚生などもありません。 平成19年~平成22年までの差額の合計は約2,100,000円です。 【質問1】これら以外に源泉徴収の支払金額には記載されないだろうと推測される非課税の何かはありますか? 実はその間、27ヶ月ほど給与明細の添付のない期間があるのですが源泉徴収票の給与支払金額は180万円となっているにも関わらず、実際は現金で8万円しかもらっていません。(社会保険料等は会社が別に支払していた) 別件で弁護士さんに相談する機会があったので伺ってみても「何の意図で会社がこのような計算をしたのか分からない。不正をするにしても税金を多く払わなきゃいけないのに…」とかなり不思議そうでした。 給与管理はすべてオーナーの親族で役員の方が管理していました。 【質問2】給与として支払った事にしてその役員が個人的に搾取していたという疑いはないでしょうか。 【質問3】またはそのような事は可能でしょうか。何かしらそれを立証する方法はないでしょうか。 【質問4】どちらかに訴えれば差額分支払いの交渉はできるのでしょうか。 前社長には大変懇意にして頂いたので迷惑をかけたくありませんが、 給与管理者を相手にして交渉できるならぜひしたいと思っています。 前社長はもっとひどい扱いを受けていて、私の立場もよく理解してくださっています。 (余談ですが、前社長も給料制でその役員の一存で給料が支払われない月が何度もありました) ご教示ください頂ければ幸いです。

  • 給与と報酬の違いについて

    ある会社で、社内外注という扱いで仕事をしております。 その会社でのお金の支払いなのですが、契約当初は、給与という形で支払われていたのですが、契約の変更ということで、ある月から給与ではなく、報酬という形でお金が支払われるようになりました。 給与の時は、税金もひかれていたのですが、報酬に変わってからは税金などは一切ひかれず全額支給になっております。 その時は深く考えなかったのですが、確定申告の時期になり、調べていくうちに、報酬だと所得税が高いのでは?と思うようになってしまいました。 一般的には給与と報酬ではどちらの方が税金は少なくてすむのでしょうか?また、会社側からすると給与を報酬にすることによるメリットはあるのでしょうか? もう一度交渉を行なおうと思いますので、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 私の給与額は妥当でしょうか?

    4月に昇給予定なのですが、その昇給金額について社長と交渉をします。 そこで質問なのですが… 1)私の給与は妥当だと思いますか? 2)あなたの給与、職種、年齢、経験は? 3)その他ご意見があればお願いします 【29歳既婚女性、東京在住です】 給与:260,000円(手取り22万円くらい) 勤続年数:1年半 役職:オフィスマネージャー 職務内容:管理業務(20名程度の会社で経理、総務、人事などの事務全般を一人で担当)       月20時間程度、営業のアシスタント業務 残業時間:月25~45時間(残業代無し) 経歴:販売1年半、経理4年ののち現職(転職3回) 最終学歴:短大 取得資格:無し(簿記検定も受けていません) 自己評価:80点       自分の出せる力の95%で仕事に挑み、独学ながら勉強はしますが、       資格を取ろうというほどの積極性は無い 備考:昨年春より通院の為、月1、2日欠勤(有休消化済み) 【給与が低いと思う要因】 ・前職が経理課所属の経理事務で25万円の給与だったのに比べると、仕事の幅が広く、 尚且つ責任者といわれるのに、26万円は安い?と思う ・未経験で入社した営業職(35歳)は30万円なので、26万円は安い?と思う  (26万が安い?というより、30万は高いと思う) ・休んだ分の遅れを残業して取り返しても、休んだ分は引かれるのに残業手当はつかない ・もう少し高くても、という自信が多少ある 【給与が適切もしくは高いと思う要因】 ・欠勤が多い(社長も了解済みだが、迷惑をかけていると思う) ・実質、お金を稼ぐ仕事ではない ・一人で事務全般の仕事をさばいてはいるが、管理職レベルの能力は無い(資格も無い) ・まだ妊娠はしていないが、今年中には産休に入りたいと考えている  (退職する可能性もあり) ・仕事は一生懸命やるが、仕事よりも家庭が大事。 ちなみに、新卒入社営業職で残業代込み245,000円(残業45時間程度)です。

  • 給与未払いの会社(ブラック)を制裁する方法

    現状は給与の2ヶ月遅配にて退職、労働審判の準備を行っています。 只、会社側は「払わないとは言っていない」の一点張りで、分割月1万円を主張しそうな勢いです。 営業にて勤めていたのですが、売上げは借金や赤字部署の給与支払いに消えました。 またお客様のリース契約にて処理すべき残債リースの処理も行っていません。2重引き落としになっているお客様には都度現金にて返済しているようですが、クレームの電話は絶えませんでした。 銀行も取引停止、グレーゾーン金融に融資を依頼しても断られた状態です。 それなのに社長の奥さん(常務)名義で建物を購入したり(証拠なし)、毎晩飲み歩いていたり、遅配が始まっていた12月もゴルフに行っていたりと何だか羽振りはいい様子。隠し財産でもあるのでしょうか。 こんな会社に制裁を加えるとしたらどんな方法があるでしょうか。 お知恵を貸してください!

  • 前職の給与額を隠す方法

    友人の紹介で、最初から会社の社長さんにご紹介され面接を受けました。その後、社長さんが私を気に入ってくださったとのことで、現在転職する方向で話が進んでいます。 仲介してくれた友人から、高い給料を支払える会社だし、今後は年収契約になること、新しい会社に移るというリスク等をよく考慮し、今よりも少なくとも100万円は高い給与を交渉したほうがよい、また支払える会社であるとアドバイスを頂きました。 その後、2回目の社長との面談中に「個人的な質問となるが、今年収でいくら位もらっているのか教えて欲しい」と聞かれ、現状よりも100万高い年収を伝えました。 結果、更にそれよりも70万円高いオファーを頂いたのですが(つまり現在の年収よりも170万円近くアップ=市場価格では水準と思われる)、社長と密接に働くポジションなので、社長との信頼関係が大変重要になってきます。とても都合のよい願いではありますが、今後仕事をスムーズにやっていく、そして社長とよい信頼関係を構築するにあたっては、年収について「嘘をついた」という事実はなんとしても隠したい。。まぁ、それがばれてしまうならよい信頼関係なんて築くことは不可能思われます。(現状は大変信頼してくださっている) 基礎的な質問で恐縮ですが、前職の給与(残業代も含めた総額)というのは、転職先の会社(総務等)には分かってしまうものなのでしょうか。 なんとかばれない方法がありましたらご教示いただけないでしょうか。そんなの絶対無理だよ、というのであれば、その旨お教えください! 転職するかしないかのひとつの大きな鍵となっておりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

MFC-J6997CDW コピー時のトラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使ってコピーする際に、厚みのある本をコピーすると、薄い色で印刷されてしまう問題が発生しています。
  • 可能な原因としては、プレスキャン時に外部の明かりが入ってしまい、キャリブレーションがうまくいかないことや、スキャン開始位置のずれが考えられます。
  • 薄い文書をコピーする際には問題なく色も出力され、位置もずれませんが、分厚い本をコピーする際にはトラブルが発生します。
回答を見る