• 締切済み

なぜ、whoseなのですか❓

Him-hymnの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

The princess wore an outfit whose design dates back 1,000 years.という文は、強引に2つに分けるとーー The princess wore an outfit. Its design date back 1,000 years. となります。 its designのitsは所有格で、outfitをitで受けられるのと同じように「the outfitの」を表す所有格whoseで2分をつなぐことができます。それがお示しの文です。しかし、thatには所有格がないため、thatを使うなら The princess wore an outfit that has a design that dates back 1,000 years. のような言い方しかできません。この文が複雑ですから、単純にwhoseにしたのがお示しの文です。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • whoseの用法

    A scholar is not merely someone whose knowledge is extensive. の訳として 学者というものは単に知識が広がった人ではない。 と考えたのですが、ここでwhoseはどんな役割になっているのでしょうか。 whoseではなく、who ではなぜだめなのか、よくわかりません。 どなたかご教示をお願いいたします。

  • whoseについて

    関係形容詞(?)て言いましたっけ、whoseについてお尋ねします。 私の記憶ではwhoseは人間の場合に使われると覚えています。例えば、Here is a person whose wife works in this office. このwhoseは人以外には使用しないのでしょうか。例えば、Here is a car whose color is white.間違いでしょうか。間違いの場合、どのような言い方が良いでしょうか。英語の文法の本があればすぐわかるかもしれないのですが。

  • 関係代名詞whoseについて

    Let's discuss ( ) idea is the best. 1.who 2.whose 3.that 4.how の中で正解は2のwhoseなのですが,何故ですか? 何故whoseの前に先行詞がないのですか?? whoseって先行詞省略不可能じゃないんですか?

  • whoseについて

    浪人生です。基本的な質問かもしれませんが、英語の並べ替えの問題を解いているときに疑問に思ったことがあります。 Be sure to write whose it is on your stuff. (持ち物には誰々のものと必ず記入しておくこと。) ここで使われているwhoseは疑問代名詞でonの目的語になっているのでしょうか。また、your stuff「あなたの物」といっているのに、whoseを使うというのがいまいちよくわかりません。 whoseというのは持ち主を尋ねるときにつかうのではないのでしょうか。

  • whoseのつかいかた

    The two cars come to a farm. Whose farm is it? It`s grandma`s farm. この文で、Whose farm is it? のところは「だれの農場かというと?」と訳せばよいですか? Whoseは疑問文の最初には使いませんよね?もし、「この農場は誰の農場ですか?」とする場合の文章を教えてください。 このWhoseは単に所有格(だれの)を話し言葉で最後に?をつけて疑問文のようにしているだけで正式な疑問文ではないですよね? また、関係代名詞でもありませんよね? 教えてください。

  • whoseの文構造教えてください。

    whoseの文構造教えてください。 以下が語句整序問題の解答です。 Isn't that the woman whose daughter Eric is going to marry? あの女性は娘さんがエリックと結婚する方じゃない。 daughterの後になぜ Ericなのか?

  • このwhoseはどこにかかっていますか?

    いつもお世話になっています。 よろしくお願いいたします。 THe graph shows the sucess of the minivan, compared to the other two models, whose sales more than doubled during the period. 上記の英文において、whose以下は、minivanにかかっているのだと 思いますが、この英文中のコンマ2つを消去すると、whose以下は、 other two modelsにかかるようになりますか? また、後ろのコンマだけを消去した場合でも、同様に、other two modelsにかかるようになりますか? あるいは前のコンマだけを消去した場合はどうなるでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • "whose"か", whose"か

    Wikipediaからの抜粋です。 The story of ''Zeta Gundam'' is told through the viewpoint of Kamille Bidan, a civilian teenager and amateur mobile suit pilot whose parents are engineers working for the Earth Federation and the Titans. カミーユの両親は技術者ですが、この文章だと  両親が技術者のパイロットは一人しかなく、それがカミーユ であるように感じます。 確かに、そんな環境を持つ人は少ないでしょうが、全くいない訳では無いでしょうから  ...pilot, whose parents are ... とすべきではないでしょうか。

  • in whose possession

    Through further questioning it was established that the man in whose possession the ammunition was found was a 24-year-old constable stationed at Athlone police station. という文がわかりません。和訳をお願いします。in whose possessionという部分はどう解釈すればよいのでしょうか。

  • Whose+名詞、Whse~ の答え方

    Whose+名詞、Whse~ の答え方 この質問に答えなさい。 (「CD player」は父のものとします) Whose CD player is that ? という問題で、答えを 「It's my father's CD player.」としたのですが、問題集の解答では「It's my father's.」となっていました。 この場合、自分の答えではいけないのでしょうか。それともどちらでも大丈夫なのでしょうか。 教えていただけると助かります。 なお、「It's my father's.」でなければならない場合には理由も教えていただけると助かります。