• ベストアンサー

高卒で市役所で働きたい

私は、今高校生です。卒業したら市役所で働きたいと思っています。 そのために公務員試験の勉強をしています。 市役所で働くには今、何をしておくべきですか? 初めて使うので失礼な言葉使いがあったらごめんなさい。

noname#204570
noname#204570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.4

まず公務員、特に市町村の職員は超人気なので超高倍率。 それをキモに命じておくこと。 参考に過去の採用情報を見てみるといいです。 高卒なら初級でしょう。 不景気だと大卒も初級に混じってきます。 あなたが軽く国立大に合格できるレベルの地頭があれば、可能性は高いかも知れません。 できれば公務員の受験対策を教える学校に入学して勉強することです。 ウチの娘は学校が終わったあとに通学しましたが、年間で30万以上の学費がかかりました。 ちなみに雑音が多いですが、田舎の村役場ならいざ知らず、まともな市役所ならコネ採用なんてありませんよ。 もしあって、議員のコネで採用されて、その議員が不祥事でも何でも失職したり次回の選挙で落選して後ろだてがいなくなったら生涯窓際族が確定ですしね。 それとコネで採用された職員って、職場の内部でもみんな知っていますから恥ずかしいですよ。 今は1次試験(筆記)から最終試験(面接)まで、結果の開示の請求があれば受験者本人には採点の結果を通知しますからね。 有利になるのは地元の受験者でしょう。 市役所の職員は地元の発展のために奉職するわけで、他府県他市の受験者と最後に競えば勝てそうですよね。 ジモティが有利と思います。 必勝法はありません。 あなたの能力、努力、そしてちょっぴりの幸運、これらがすべて。 そして絶対に必要なのは、 「必ず合格して市民のために働く」 というブレない信念。 つまりは自信を持つことです。

その他の回答 (3)

回答No.3

市会議員の身内で ⇒出来の良い甥姪⇒市役所勤務へ ⇒出来の悪い甥姪⇒行政とガッチリの民間へ というケースは非常に多いですね 私は二十代後半頃にフリーターをやってましたが 同じ市内に嫁いでる姉から3セクで働かないかと打診があった 姉の友人の夫が市会議員でした 「世の中ってこんなものなのか」「図書館の人もそうなのか」 と思いましたね、断ったが。 何が何でも、と思うのであれば両親にはその旨伝えておきましょう 学力的にも人格的にも「なんでこの子が」って採用は多いです 果たして何割の方が実力で採用されたのか?と、よく噂になります

noname#211894
noname#211894
回答No.2

>市役所で働くには今、何をしておくべきですか? 働きたいところへコネを作っておく。 うちで働いてもらいたいなって言う人を採用するわけで、学力だけで決めるわけではありません。 とうぜん、他の人と同じように働いてもらわなきゃならないから、それなりの学力は必要 最後の一押しは、この子良い子だよって誰かの声 どの程度でどれだけ引っ張ってもらえるかは分からないけどね。 何にも無いよりはマシだと思う。

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.1

LECか東京リーガルマインドに通うと良いでしょう。

関連するQ&A

  • 市役所の試験 学歴

    私はFランクの高校を卒業し、その後わけがあり大学を中退して、現在は地元の無名Fランク大学に入りなおしました。 私は地方公務員になりたいと昔から思っていました。 しかし私の大学は、市役所の就職実績はあまりありません。 こんな私の学歴だと、面接のときにすぐに落とされるのではないかと心配になりました。そして当時の高校の先生や家族や親せきに相談したところ、「市役所の試験は学歴や大学名でで落とすことはないよ。試験と面接をきちんとできれば大丈夫だよ。だから必死になって勉強してね。」と言われました。 それを聞いた後から、今は必死になって勉強しています。 人を疑うつもりはないのですが、市役所の試験が良くても私の学歴だと合格は不可能ですか? 世間の人にも意見を聞きたいので質問しました。

  • 市役所に勤めたいと思っているのですが……

    市役所に勤めたいと思っているのですが…… 高校三年で、理系(情報工学系)の大学に進学しようと考えています。 地元で、市の仕事に興味もあるので、大学を卒業したら市役所(習志野市役所)に努めようと思っています。その際に (1)受ける試験は市役所上級なのでしょうか、地方上級試験なのでしょうか。  また、難易度はどれくらいになるのでしょうか。その場合、勉強時間は一日どれくらいが基準になりますか? (2)公務員というと文系のイメージがあるのですが、現状の学科志望からでは難しいでしょうか。 (3)市役所は休みが多いと聞きますが、休みの多い職業なのでしょうか。  個人的な希望としては、給料がある程度低くてもいいので、休みがあって定時で帰れるような職場を希望しています。  また、上記のような内容を満たす職業は他にあるでしょうか。大学職員は家から遠いので無理そうです。 (4)今からやっておくといいことなど、その他アドバイスなどありましたらお願いします。 当方のスペックとしては、 ・学力は偏差値50位、現在高校三年生 ・習志野市在住。 ・志望は大学進学→市役所勤め ・望む職場は趣味に割ける時間が多く確保できる職業。年収は低めでも構いません。

  • 市役所って??

    市役所、県役所などで働きたいと思っているのですが、地方公務員試験とは各自治体で行っている試験のこというのですか? 本で調べたら、地方公務員の試験範囲はとても多かったのですが、ある市のホームページをみたところ、試験範囲が少なくなっていたのですが、この少ない範囲だけやればいいのでしょうか? 市役所、県役所で働くための道のりを教えてください。

  • 市役所試験について

    現在、25歳で民間企業に勤めています。 現在勤めている民間企業は休日があまりなく、会社の将来性にいくつか不安があります。 子供の将来を考え、市役所に転職したいと思っております。 公務員試験について下記の疑問があり、もしよければお答えいただきたいです。 公務員試験は地方上級や国家公務員等ありますが、市役所はどの分類に属しているのでしょうか? 市役所の試験内容は働きながらでも合格可能なレベルなのでしょうか? もしよければ、市役所試験に合格するためのアドバイスや、勉強範囲等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 市役所に勤めるには

    市役所に勤めるためにはどの公務員試験を受ければいいのですか?

  • 26歳で市役所の採用試験

    市役所に大卒程度試験で学歴不問(大卒でなくても大丈夫)の試験を受けようと思うのですが、僕は工業高校卒、専門学校卒なのですが採用されるのは現役合格の大学卒業の人がほとんどでしょうか? 大阪府内の市役所を受験しようと思うのですが。 現在22歳で今から働きながら勉強して数年後に受けようと思うのですが。。。

  • 市役所に就職したい

    地方公務員試験初級を受けようと思っています。 わたしは市役所に就職したいのですが、 本屋さんで資格のところを見ると、 市役所はまた別でおいてあったのです。 (もちろん地方公務員試験用の対策の本もありましたが、、) 市役所の試験と地方公務員試験は違うのでしょうか? (問題数が違ったりとか・・) 詳しいことをご存じのかた、 よろしくお願いします。

  • 公務員試験 市役所 高卒程度

    はじめまして 国家から転職を考えています。 地元の中核市の市職員採用試験を受験するつもりです。 採用試験は、高卒、大卒区分なしの一括の採用試験です。 試験問題もおそらく、高卒程度の初級クラス問題だと考えています。 そのため、地方上級や国2等と違い、問題も簡単なために一問一問 大事になってくると考えています。 そのために、一般的に公務員試験で言う広く浅くという勉強よりも、広く深くの勉強法が良いのではないか(教養のみなので)と考えています。 この考えは間違えているのでしょうか? 市役所試験(高卒程度・教養のみ)を受験し、見事合格された方 おすすめ市役所対策の勉強法など教えてください よろしくお願いします。

  • 市役所職員

    はじめまして。来年、市役所の試験に挑戦しようかと考えている者です。しかし、現時点で公務員試験についての知識はまったくなく、これから7、8ヶ月で勉強しきれるのか不安です。今大学3年ですので、学校の勉強と同時進行と考えても、勉強する時間が十分に取れるかどうかも分かりません。市役所は「大卒程度」の募集をかけていますので、公務員上級ということになるのでしょうか?もしそうなら最低でも勉強期間はどれほど必要でしょう。無知でお恥ずかしい限りですが、何か助言頂ければ幸いです。

  • 市役所の公務員試験に役立つ学部

    市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。