• 締切済み

確定申告 領収書 送料

ネットショップを営んでおりますが、送料を記載した領収書を紛失してしまいました。 原因は空の箱に入れておいたのですが、家族がゴミだと思い捨ててしまいました。 宅急便、郵便局から発行されたもので30万円分くらいはあると思います。 これらは、確定申告時の経費にすることはできないでしょうか? 何か良い方法がございましたら、ご教授お願い致します。

みんなの回答

noname#222486
noname#222486
回答No.5

領収書がなくてもできます。 領収書はあくまでも証拠書類で必ずチェックするわけではありません 申告された領収書を物理的にも時間的にもすべてチェックなどできるはずがありません。 この申告の経費は明らかにおかしいとなった時に領収書があると調べ安いということです。 よほどの不正がない限り領収書が知らべられることはないはずです 領収書を調べられるような段階になると領収書だけでは済まないでしょう。 収入に対して経費は何%かという基準が業種別にありますのでそれで判断していきます。 不正はわかるものです、やましいところがなければ堂々と申告してください。 領収書を添付していないのですがというとそのまま提出してくださいと言われます。 個人の申告でネットでも確定申告ができますがこちらも領収書は必要ありません これも先に書いた基準で判断していくだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

領収書が経費の証拠書類のすべてではありませんので、問題はありません。 が、証拠書類は必要です。 例えばすでに回答にある通り帳簿類であったり、領収書以外にも送料が明記されている伝票、送り状、荷受け明細類などが該当します さすがに >宅急便、郵便局から発行されたもので30万円分くらい だけではアウトだと思います。 頑張って探してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

考え違いをしてはいけません。 確定申告に領収証が金科玉条なのでは決してありません。 領収証よりも大事なのは、自分で付けた帳簿です。 「現金出納帳」や「業務日報」などで支払が確認できればそれで良いのです。 このようなご質問をするからには白色申告の方かと想像しますが、白色申告でも前年に 300万以上の所得があれば最小限の帳簿は必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm 大変失礼ながら 300万もないとしても、ノート一つも全く付けてないのでは「収支内訳書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h26/07.pdf も作成できないでしょう。 お小遣い帳に毛が生えた程度の帳簿を元につくった「収支内訳書」なら、それで確定申告は通りますよ。 とはいえ、申告内容にどこか疑義があったりすると、あとになって関係帳票類を見せろと言われることまでは否定できません。 そうなったら帳票・帳簿類の保管状況が悪いとして、経費を否認される可能性も出てきます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

出来ます。 ただし、税務査察などが入ったときに支払った証憑がないので認められなくなる可能性は有りますが帳簿や出荷記録で証明できれば認められる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19421)
回答No.1

>これらは、確定申告時の経費にすることはできないでしょうか? 経費として申告するのは貴方の自由ですが、税務署は「領収書が無いので経費として認めません。修正して申告し直して下さい」って言うだけです。 領収書以外の物で「経費として使った」のが証明できれば税務署も認めてくれるでしょうけど、領収書以外の物では認めて貰えないのが実情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送料の領収書

     商品を発送する際にクライアントより領収書を要求されております。商品の請求書は分かりますが、送料の領収書はどのように対処したらよいのでしょうか?  ちなみに今回は郵便局のゆうパックを使おうと思っています。  送料の領収書についてご存じのかたは教えて下さい。

  • せどりの確定申告

    はじめまして、 せどりの確定申告ですけど FXなんかはFX業者に 取引の詳細を税務署に提出を義確づけしていて 定申告しなければ、税務署にばれますが 「せどり」の場合20万円以上儲けても 税務署は、いくら儲けているか わからないので確定申告をしなくても わからないのでなはいでしょうか? または、どこかで調べてあなたは、昨年せどりで20万円以上利益が でたとか わかるルートとかあるのでしょうか? また、確定申告をした場合、 本を発送した場合切手代は、控除されますが 宅配のヤマト運送とかで、本を発送した場合は、仮に発送代金160円だとしたら 発送明細書が発行されますが 郵便局のゆうーメールで本を発送した場合 もちろん郵便局に本を持ち込んで本を発送した場合は領収書は発行してもらえますが、  郵便ポストに投函した場合は、もちろん領収書は発行されません その場合切手代金が290円かかったとすると その290円の切手代金を控除してもらう為の領収書は ないですけど、こういう場合は、確定申告で290円の切手代金の 証明して控除してもらうには、どうやって証明したらいいのですか? ※「せどり」中古本などをブックオフで100円ぐらいでj買ってきて アマゾンマーケットプレスなんかで仮に100円で仕入れた本を500円ぐらい で販売して利ザヤを稼ぐ。

  • 確定申告にいける経費の領収書について

    プロバイダー料金を経費として申告したいと思っています 加入しているプロバイダーは銀行引き落としのみで、領収書の発行も行っていません そこで毎月引き落とし時期に口座を空にして 再請求で発行されているコンビニ払い用紙で支払い受領書を保存していましたが 今月分の引き落とし時期に口座からお金をおろすのを忘れて、そのまま引き落としされてしまいました そこで質問なのですが ・コンビに払い用紙の受領書は経費として提出する歳、領収書と同様の効力がありますか? ・銀行口座引き落としの通帳記録は経費として提出する歳、領収書と同様の効力がありますか? ・月によって受領書だったり通帳記録だったり統一性が なくても良いのでしょうか ・青色申告か白色申告の違いによって経費として提出する領収書など基準が異なったりは(厳しくなったり)しますか? 現在簿記の勉強中で具体的なルールなどはよくわかっていません なので自己流ですがお金の流れを細かくつけたり 領収書などの保存だけをとりあえずしている状況です ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告のための領収書

    源泉徴収されないバイトをしているので 確定申告をしなくてはいけないのですが、 バイトに必要な経費(私の場合、服や化粧品) を差し引くための領収書が必要です。 たまに、金額しか書いていない領収書を貰ってしまうのですが 何を買ったのか明記されていないと、いけないのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 領収書を紛失した際の対応

    昨日、郵便局で収入印紙を購入した際の領収書を紛失しました。 当然、再発行(それに付随するものの発行も無理)とのことで税理士さんに処理を伺うと 手書きで領収書紛失と記載しておくとのことでした。 領収書を紛失されたことのある方、御社ではどのように対応されていますか。 宜しければご教示ください。

  • 確定申告の領収書を紛失

    13年間、工務店で働いていました。確定申告の青色承認の提出は、忘れていました。それで、19年度は、『白色』です。領収書をすべて紛失してしまいました。記憶をたどって、おおよその『ガソリン代』4月~現在まで約12万だとして、帳簿へ記載するしか、方法がないと思います。 接待費も、記憶をたどって、おおよその金額を記載しても良いのですか?確定申告の審査の時、税務署になんと言って良いのか?わかりません。申告する期間は平成19年4月~平成19年12月までの、雑費等ですか?平成20年2月までのものですか?

  • 領収書の紛失について

    料金別納で出した4000通ほどの郵便物の郵便料金の領収書を紛失してしまいました。郵便局は領収書の再発行はしてくれませんよね?依頼元に提出しなくてはいけないのですが、どうしたらいいのでしょう?教えてください。

  • 飲食の領収書で確定申告?

    時々、一緒に食事をする知り合いがいます。 その人は、必ず領収書をもらいます。 その人からご馳走して貰う訳ではなく 割り勘です。 ずっと、接待費として経費で落としているのか? と思っていたのですが、 この前、勇気を出して聞いてみました。 彼女の返事を聞いてちょっと不思議に思いました。 確定申告をするから、領収書をもらうそうです。 飲食代の領収書も確定申告に使用できるんですか? 『税金がすごく戻ってくるから、その時はご馳走するからね!!』 と言われましたが、そんなに戻ってくるのでしょうか?

  • 確定申告について

    昨年ネットショップを始めました。 18年度から確定申告をしようと思うのですが、何を用意しておけばいいのか教えて下さい! ・売上伝票・仕入伝票・領収書(経費) あれば大丈夫ですか? ・通信費・電気代は銀行引落しなので領収書がありません。どうすればいいですか? ・棚卸はいつ行うものですか? ・確定申告は青色申告を考えておけば良いですか? (個人事業主の届出はしていませんが大丈夫ですか?) さっぱりわからないものでご指導お願いいたします。

  • <確定申告で>ウィルスソフトの領収書がない場合

    個人のネットショップで使用するため、パソコンやウィルスソフトを近々購入予定です。 どちらも完全に会社に置いて、業務用としてだけ使用するものです。 で、この2つを必要経費として計上したいのですが、ネットで調べると、消耗品費または通信費で処理されています。どちらになるのでしょうか?? それと、マイクロソフト社のトレンドバスターというウィルスソフトは、領収書の発行がありません。 なので、必要経費として通るかとても不安です。 下記の支払い方法のうち、どれで支払うと必要経費として可になる可能性が高いのでしょうか?? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 ****ウィルスバスター支払方法**** 領収書・納品書の発行は弊社では承っておりません。お支払い方法に応じて、以下を正式な領収書としてご利用ください。 ・クレジットカード・・・クレジットカード会社より発行される明細書 ・かんたんコンビニ決済・・・コンビニエンスストアより手続き後に発行される領収書 ・振込用紙・・・振込用紙に付いている受領証 ・銀行振込(請求書)・・・銀行・郵便局より発行される振込票、振替書