• ベストアンサー

知らなかった負債が2年経過してから出てきました。相続放棄について。

先日、2年前に亡くなった父の債務が信用保証協会というところから急に出てきました。自分の会社の保証人になっていた様です。亡くなる直前まで一緒に住んでいなかったので、今まで家族は全く知らず、信用保証協会で父の死亡を知り、娘である私と母の所へ通知が来て初めて知りました。 書類の内容は「相続放棄の書類を送付して欲しい」という事でした。 借金の存在を知らなかったという事と、ほとんど父からは相続していない事を告げると、「そんなに大変じゃないから自分で手続きして、相続放棄した方が良い」と、保証協会の担当者からは言われましたが、そんなに簡単に相続放棄して良いものなのか、2つ程気になる事があります。 負債の方は400万、知らずに降ろしてしまった貯金は60万程です。今から相続放棄は可能でしょうか? 現在身内は、別居していた妻である私の母(70代)と、私(30代独身)だけですがこの2人が相続放棄できたとして、亡くなった父より高齢の80歳近くの兄弟達、またはその子供にも今後負債義務は発生してくるのでしょうか? また、こういう事は弁護士を立てずに行って不利益は出ませんでしょうか? 今までまったく考えてもみなかった状況で困惑しています。どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roomie
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.5

まず、相続放棄の期限3ヶ月は、ケースによって延長可能なので、問題ないかと思います。手続自体は、家庭裁判所で申述書というのをもらい、記入すれば済むのでそれほど難しくありません。 相続人の相続放棄によって相続順位が繰り上がるということはありません。だから、あなたとお母さんだけが手続きすれば済むことです。 ただ、すでに貯金を60万円ほどおろしてしまったという点が引っかかります。これは法定単純承認事由にあたるので、本来であれば、放棄できなくなります。そこで、やはり法律の専門家に相談されるべきでしょう。他の方がおっしゃるように、弁護士でなく司法書士でもOKです。

その他の回答 (5)

noname#8709
noname#8709
回答No.6

相続放棄の可否については下記HPをご覧下さい。 その上で、家庭裁判所に直接相談するか、弁護士司法書士に相談されることです。 それも「即時」です。 のんびりしていると時間(期間)が足りなくなりますよ。 判例の趣旨からは相続放棄可能と考えられますが、断言はできません。 なお、相続放棄手続きを行うには、被相続人及び相続人の戸籍等を集める必要がありますし、万一その中で他に相続人が見つかったら大変です。 また、第1順位の相続人(子・孫等)が相続放棄した場合には第2順位(親・直系尊属)、第3順位(兄弟姉妹等)に相続権が発生しますので、「どれだけの人間が相続放棄しなければならないか」を確認しておくことです。 繰り返します。時間はありません。すぐに行動することです。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/ho.html#han
  • yuzaki
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

私、#3ですが、#2の方と、矛盾したことを書いていましたので、調べなおしました。 「子」であるhiyoponさんが相続放棄すると、他の方の順位がくりあがってしまいます。 (ここまでは、本に書いてありましたが、条文の根拠が分かりませんでした。たぶん民法889条第1項だと思います。) 繰り上がる順位としては、(1)もしお父様のご両親がおられたら、ご両親。(2)おられなければ、ご兄弟。(お父様のご兄弟のうち、亡くなられている方がある場合は、その方の子) なお、お母様の相続放棄によっては、他の方の順位はくりあがりませんが、「子」であるhiyoponさんが、全財産・債務を相続することになります。

  • yuzaki
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

#1で書かれているように、相続放棄は、相続人が、「自己のために相続の開始があったことを知ったとき」(つまり、お父様がなくなったことを知り、かつ、hiyoponさんとお母様が、自分が相続人になったのだ、と知ったとき)から3ヶ月以内にしなければなりません。(民法915条第1項) そして、この3ヶ月の期間に例外はなかったと思いますが、詳しくは、弁護士さんにご相談になったほうがよいと思います。 次に、お父様に、本当に債務があり、かつ、相続放棄が可能になった場合の問題について。 「母・・・と私・・が相続放棄できたとして・・・父(の)兄弟達、またはその子供にも今後負債義務は発生してくるのでしょうか?」 hiyoponさんの書かれている家族構成の場合、お父さんの法定相続人は、「妻と、子」だけです。(民法887-890条) したがって、相続人である、hiyoponさんとお母様が相続放棄されたからといって、他の、遠い血縁の人に負債が発生することはありません。この点は、ご心配なく。 (ただし、お父様の死亡時点で、hiyoponさんに兄弟姉妹がおられ、その方が、この2年の間に亡くなられた場合をのぞく。)

hiyopon
質問者

お礼

わざわざお調べいただきまして、本当にありがとうございました。保証協会の担当者に問合せたところ、母と私以降の親戚にさかのぼって請求をする規約はないそうです。とにかく相続放棄の書類で、処理してしまいたいという事でした。高齢の叔父達に迷惑をかけなくてすみそうなので、この件はひと安心です。とにかく保証協会からも相続放棄を薦められているのでその方面で頑張ってみたいと思います。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

まあ事実なんでしょうね。担当者がわざわざ親切に相続放棄を説明しているところを見ますと。 で、資産は得にないのですね? 負債があっても資産が上回るのであれば放棄する必要はないので。 でご質問者が心配しているように配偶者と子供が相続放棄すると、相続権は第2順位にうつり80歳近くというご兄弟に移りますからみんなで仲良く放棄が必要です。 一度弁護士、又は司法書士にご相談下さい。 この手の話であれば司法書士でも扱えますよ。(料金も弁護士より安いし)

hiyopon
質問者

お礼

司法書士ですね。あまり聞きなれないので、「弁護士」「弁護士」と思っていましたが、調べてみたいと思います。ありがとうございました。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

その負債は本当なんでしょうか。 その協会から、正式な請求書や証文は送付されていますか? また、もし請求書や証文が送付されていたとして、その事実を法定的に裏付けられる、お父様のサイン、捺印はあるんでしょうか。 故人が亡くなって数年もしてから請求してくる場合、その扱いは慎重にされた方がいいです。 今では、借りてもいない借金を故人あてに請求し、その家族がよく認識していないというのを逆手にとった、詐欺まがいの事件も多発しています。 事実、私の父名義で、父が亡くなって7年もたってから請求が来たことがありました。 それも、私の家は関東ですが、関西の会社からでした。 その会社には、父が亡くなってすぐに相続放棄の手続きをとったこと、その書類もすぐに送付できることを述べたら、「送付して下さい。送付先は改めて連絡します」と言ったきり、その後まったく連絡がありませんでした。 どう見ても、詐欺を行おうとしたとしか思えません。 ただ、hiyoponさんの場合、各確認事項を確かめた後、それでも正式な負債だった場合には、出来るのなら相続放棄した方がいいと思います。 相続放棄じたいは手続きは面倒ですが、それほど難しいものではありませんし、それが国が定めた国民の財産を守る権利でもあります。 堂々と行使なさったらいいと思いますよ。 ただ、うろ覚えで恐縮ですが、相続放棄の手続きは故人が亡くなったあと3ヶ月の間にしなければいけなかった記憶があります。 手続きは全て母が行ったので、私自身は詳しいことが分かりません。 でも、その母は役所のサービスにある「当番弁護士」の制度を利用し、無料で相談してもらっていました。 もし、いきなり弁護士をたてるのを躊躇されているのなら、まずはこちらの公的機関のサービスを利用した方がいいと思います。 まずは、負債の真偽を確認されることが重要だと思いますよ。

hiyopon
質問者

お礼

ありがとうございました。 書類には、倒産前の(約10年前)会社の名前や銀行名が記載されているので、本当の様です。一応、裏は取りたいと思います。とりあえず、母には負担をかけたくないので、なるべく私の手で、全員相続放棄の方向で頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 負債相続について

    父が他界したため、負債の相続放棄などを弁護士さんに相談しようと思っていますが、なかなか弁護士さんが決まりません。 あちこちの無料相談に予約を入れようとしたのですが、相談内容が負債相続と聞くとお金にならないからと思うのか皆さん門前払いで、法テラスの相談までには時間がかかるのでざっくりとでもいい方法を知っておきたく質問投稿しました。 ・父の遺産は負債と8年落ちの車だけ ・車は足の不自由な母を乗せるため使うので残したい ・母にも負債があり整理しないと年金で生活できない ・娘の私にも、父が連帯保証人で組んだ住宅のお化けローンがある ・長女の姉と長男の弟は相続一切放棄 このような状況で取れ得る方法はどんなものでしょうか。 自分が調べて考えたのは、 ・母が遺産全てを相続して自己破産なり債務整理なりをする、車はもう市場価値がないので手元に残る? または ・母が車だけ限定相続し、他の負債については全員が相続放棄。母の債務整理は別にする ・住宅ローンを一緒に組んだ私(次女)が全部相続し、自己破産する。車は市場価値がないので手元に残るかも?母の債務整理は別立てでする。 相続上の法律や「こんな方法がある」というのが全く素人で父も認知症のまま急に亡くなったので相談もしておらずどうしたらいいか分かりません。 法テラスに持ち込む前にたたき台だけでも希望を作っておければと思いますので有識者の方、どういう方向性にしたらいいのか相談に乗ってくださいませ。

  • 相続放棄の書類について教えて下さい。

    一年前になくなった父の件で兵庫県の信用保証協会というところから連絡をほしいと言う書面と相続放棄の書類のコピ-を送って欲しいと書面で送ってきました。兄弟は多いのですが自分のところにだけ送られてきていて、自分は長男でもないし何故自分のとこにだけおくられてきたのかわからないし、書類のコピ-は郵送で送っていいものなのかもわかりません。とりあえずほっておいてるんですけど、こういう場合は必ず、書類のコピ-を送付しないといけないとかほっておくとまずいとかあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 相続放棄で親戚からこういわれました

    父が他界し、連帯保証人になっていたことが、分かり 母、姉、私の3人は、相続放棄が受理されました。 弁護士さんには、私の父の父、母、祖父、祖母は健在 ですかと、聞かれましたので、亡くなっています。 と伝えると、では、私の父の兄弟まで相続放棄して下さい といわれました。その事を親戚にはなすと、 相続放棄の手続きはするが、もし受理されない場合は あなたたちの、父の負債なのだから、あなたたちで払ってくれ。 それが条件なら、相続放棄の手続きするから。と言われました。 そこでお聞きしたいのですが 私たちが相続放棄出来て、親戚が相続放棄出来ない という事はあるのでしょうか? それと、もし受理されない場合私たちが返済しなければ ならないのでしょうか? もしそうだとしたら、私たちが相続放棄したのは、意味が ないような気がするのですがどうなのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 負債の放棄

    わたしの父が先日病死しました。生前、幅広く会社を経営していて、資産がありますが、負債も多く、詳しく調べてみると、長期入院している間に、かなりの負債を抱えてしまいました。私と母では、とても返済できません。相続放棄をすると、資産もなくなりますが、多額の負債の責任も回避できることを知りました。しかし、私たちが放棄すると親族に相続権が移り、その親族も相続放棄をしないと、親族に負債がかかってしまうとのことです。親族どの範囲まで相続放棄の申請をすべきでしょうか?父親の親族と母親の親族の両方の相続破棄をすべきなのでしょうか。 大変困っています。 この点の詳しい回答、なるべく早くお願いします。

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 相続放棄すべきでしょうか?

    亡父に総額1,000万円(元金400、損害金600)の信用保証協会の連帯保証債務があり、単純承認して主債務者とともに債務整理するか、相続放棄するか迷っています。 次のような状況下、どのような選択がベストでしょうか? 1.質問者:男30代前半 北関東在住 2.家族構成:妻と幼児2人(両親は他界) 3.相続財産:現在居住している固定資産評価額270万円の宅地と同350万円の築23年の居宅 4.固有財産:死亡保険金200万円(今後の改葬及び墓石建立費用に充当したい考えもある。) 5.主債務者:50代の男性(妻と子2人)。ほかに税金滞納と消費者金融等の債務が約400万円ある。主債務者は返済意思はあるが、月収25万程であり、返済は不可能に近い。現に信用保証協会には、この10年間で30万円しか返済しておらず、信用に乏しい。 6.その他:信用保証協会は一括清算するなら600万円と提示している。しかし、主債務者の親族の協力は得られず、工面は不可能に近い。

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 相続放棄の効力

    父の生前、保証協会の保証を受けて信用金庫から借金があります。 遺族としては払えそうも無いので相続放棄をしたいのですが金庫側は自己破産の方を勧めてきます。 理由は、『国のお金だから何が無くとも返さなければならない。相続放棄をしてもあなたたちに返済の義務がある』からだそうです。 この場合、相続放棄をしても返済の義務はなくならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続についてなんですが・・・負債だけがあります

     私の父が、4月末に亡くなりました。そして相続するものは負債のみなんです。生命保険もありません。  4年半前仕事の運転資金等で父名義で500万ほど銀行に融資してもらうのに、私名義のマンションを担保として借り入れしました。現在は180万ほどの借入残高がありますが、私が相続放棄した場合担保となっているマンションで清算されてしまうのでしょうか。父と仕事を一緒にしていたため、母や兄弟には当然相続放棄をしてもらうつもりですが、借入のとき、私は保証人等にはなっていません。 なにぶん法律などの知識はありませんので、わかる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 相続放棄が母の場合について

    以前はお世話様です。 父の相続放棄も済み、父方の第三順位相続人の相続放棄も済みました。 しかし、父が生前、母と叔父を保証人にして、お金を借りておりました。 母は、10年前に亡くなっており、保証人であった事実も私達兄妹は知りませんでした。つい先日、保証協会へ叔父と兄が行った時にその事実を知りました。 また、母についても私達兄妹は、相続放棄する必要があるかと思います。しかし、10年前に死亡していても可能なのでしょうか。また、母の第三順位相続人は、母の兄弟になるのでしょうか。よろしくお願いします。