• ベストアンサー

昭和初期の事件記録

昭和初期に発生した殺人事件について調査しているのですが、どうも事件の尋問記録、参考人調書が秘密出版されているようです。 当然ながら、ググッてみても手掛かりすらつかめず…… 地方検察局に問い合わせてみても、被疑者死亡による不起訴の事件については資料開示は出来ないとのことで。。。 阿部定事件などは一件書類が出版されてセンセーショナルな話題になったそうですが、この阿部定事件とほぼ同時期の事件です。 あいまいな質問で申し訳ございませんが、みなさんでしたら、どのように遠い過去の事件資料を集めるでしょうか。またこの秘密出版された記録を何とか探し当てる術などあるのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

秘密出版ではなく、写しが出回っている、という話でしょう。ISBNつけて国立国会図書館に納本するわけでなく。 そんなことをする・できるのは、捜査関係者や司法関係者が担当事案の書類を退職までに持ち出していて、体がまともに動く間に製本して色んなところに残して、守秘義務違反で裁かれる前にこの世を去っている、というパターンと、 戦中に空襲で焼け野原になった中で燃えかす思われ廃棄された中に、燃え残った資料があったのを残していたゴミ回収の人間が生活の足しに売った、というパターンくらいでしょう。 いずれも、遠い過去の資料を集めるのではなく、当時の人間なら容易に入手できたものが出回っているだけでしょう。今でもマスコミは、「捜査関係者」からの情報が守秘義務なしに漏れ出てくるのを報道していますから。

theharukamber
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、単に不届きな関係者が違法に持ち出したのが写しで出回っているだけだと。 それでは現代となってはもはや見つけようもないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不起訴事件記録の開示について

    不起訴事件記録の開示については法務省より 通達が出されておりますが(http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji23.html ) これに基づき検察庁に不起訴事件記録の開示を 申し出しましたが、開示出来る内容があるか否かを調査してからでないと申請に応じられないとのことでした。 その後返事があり調査の結果、開示出来る内容は全面的にないから申請しても無駄だ、この件については検事にも相談しているとの事でした。 この事件は私の息子が勤務先より「業務上過失死」(過労死,パワーハラスメント等)を受けた結果と (遺書により判断でき労災に申請し認定もされている事件です)判断し直接検察庁に刑事告訴した結果、役一年後、検事が転勤、他の理由により不起訴とされました。 この件に対して納得しないので(その時の検事の理由が加害者が予知することが出来なかったをあげておりますが、息子が引き継いだ業務に前任者がおり、その人物が「仕事に行き詰まり仕事を放りだした」(その事で病気にもなったと聞いております)その後その前任者退職しております。このような前例があるので「まったく予知できなかったはおかしい」検事は加害者に味方した発言を不起訴の 理由としております。 その後「検察審査会には申請しております。 このような背景があり「不起訴事件記録の開示」を申し出たのですが 本当に開示できる内容が全く無いのでしょうか? 検事はこの件に関して真剣に取り組んで頂いたのでしょうか? 「法務省関係者又はこの件の法務省通達を完全に説明出来る方」認識者にこの通達の解釈を素人でも分かるように教えていただきたいのですが? そして検察庁が開示できない理由は正当なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 暴行事件の不起訴処分について

    23959の質問への回答者mt0916さんの文章を読んで、似たような内容ですが、新しく質問させてください。 夫の浮気相手から暴行を受け、告訴しようと思い、刑事課に相談に行ったところ、現場で夫が私を押さえつけたために、夫も共犯者で、暴行事件として(診断書がないため)2人を訴えることになると言われました。 私はどうしてもその女性は許せなく、夫は私に罪を償ってくれたので、夫は不起訴処分としたいのです。 しかしこれは、あくまでも検察官の判断によるものなのでしょうか?また、不起訴処分となっても、暴行事件の被疑者として、夫に犯罪歴の記録が残ってしまうんでしょうか?

  • 検察庁からの処分通知書の中の「被疑者」とは

    告訴状を出していた事件について、検察庁から処分通知書が来て、処分区分は「不起訴」となっていました。 その中には、「次の被疑事件は、下記のとおり処分したので通知します。」とあり、「被疑者  ○○太郎」、「罪名 ○○」と書かれていました。 このように「被疑事件」とか「被疑者」とか「罪名」などと書かれているということは、処分としては不起訴だったが、検察が「犯罪の疑いがある事件」だと考えて、且つ「犯罪を犯した疑いのある者」だと考えて、捜査したので、ということでしょうか?

  • 公判資料の閲覧に関して

    以前に自分の友人が検察庁に行って友人が犯した刑事事件の供述調書を謄本だと 思うのですが、貰って来た事を覚えていますが、当人が犯した刑事事件の公判資料 、供述調書、起訴状、担当の裁判官や検察官、弁護士等の資料は閲覧やコピーをとる 事は可能だと思うのですが、その際にどういった手続きをしなければならないのでしょうか?

  • 小沢さんを不起訴だという発表はしたの?

    最近あまりニュースを詳しくみていないので教えてください。 今回の問題について小沢さんの不起訴は完全に決定したのですか? それは検察が発表したのですか?誰が不起訴だと発表したのですか? また、それについて検察は不起訴理由や被疑者として調書をとった謝罪等々なんらかの声明、コメントはありましたでしょうか? まさか、マスコミが「不起訴らしい」って言ってるだけじゃないですよね。

  • 交通事故の記録や書類の保管期限

    yaki-sukiです。 自転車事故のことで聞きたいのですが、 当方、書類送致され、不起訴になりました。 この件で 警察とで取った諸々の記録 (実況見分調書、供述調書など・・・他にあるのでしょうか?) はいつまで保存されるのでしょうか 警察と検察が両方管理しているのですかね。 どこに、どれくらい保存されるのでしょうか? 重要な資料だと思うのですが、 うろ覚えなんですが、 ネットに保管期限があると書いていたような気がしまして。 宜しくお願い致します。

  • 検察官の決める処分について

    質問です。 1つ目  検察官が、本当はこの被疑者が犯人ではないと思うから起訴をしないのに、検察官として自分のメンツがあるから、こいつが犯人で間違いがないけれど、この犯人の事情を酌んで起訴猶予にする。としてごまかすことがあるのですか? ただ、こうした場合では、後から本当の犯人が出てきたら犯人が2人いることになる。おかしいことになると思います。 2つ目  この被疑者がある事件に関与している、それはハッキリしている。 しかし、起訴したところで有罪にはならないと思うから起訴をしないのに検察官として自分のメンツがあるから、この被疑者の事情を酌んで起訴猶予にする。これはよくある話ですか? 本来この場合は、嫌疑不十分ですよね?

  • 殺人事件の裁判

    例えば複数犯の殺人事件の裁判で(遺体)はなくて検察が一人の実行犯から得た調書から死因を決めたが、その他凶器は見つかったけど本当にそれを使ったか分からない。 実行犯は一審認め二審否認に転じたが実刑。 検察側の証拠は実行犯の調書のみだとします。 そういう場合、その実行犯に指示をしたとされる人はどうなるのでしょうか? 調書のみの証拠でやはり実刑なのでしょうか? ちなみに、指示をしたとされる人は否認です。 文章分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 郵便不正事件について質問します。上村係長は厚生省に裏金、プール金がある

    郵便不正事件について質問します。上村係長は厚生省に裏金、プール金があるという供述調書にもサインしたそうです。一見この事件とは無関係のような感じもしますが、せっかくサインしたのですから起訴すれば良いのにと思うのですが、起訴しているのでしょうか?していないのであればなぜですか?自分(検察庁)のところにも裏金があるからですか? 起訴していないとすれば、この供述調書をたてに村木さんの職場の他の厚生労働省の職員の供述(村木さん関与)を引き出すために使ったのではないか、その可能性もあったのではないかと思います。 起訴するかどうかは検察官の裁量と言いますが、どういう時に起訴しないのでしょうか? 税金が足りなくて困っている時に裏金なんてとんでもないと思います。起訴して全部吐き出させるのが相当と思いますが、起訴していないとすればなぜでしょうか? 返金したのでしょうか?

  •  刑事事件報道に関して

     刑事事件報道に関して 刑事事件報道で 検察に移送の際に、被疑者に毛布をかける現場映像がよくテレビで報道されます。 しかし、一方で警察側が毛布をかけて面が割れないように配慮しているにも関わらず、被疑者の正面写真がテロップに映し出されるケースが多くあります。 せめて、移送時に毛布で被疑者の顔を隠しているならば、正面写真を出すべきではないと思うのですが? 視聴者の『知る権利』として被疑者の段階で顔を知ることが妥当なのでしょうか? 推定無罪の原則論を考えれば、有罪が確定、もしくは起訴・処分確定まで、顔が出るような報道は裂けるべきだと思いますが、如何でしょうか?