• 締切済み

妻とやり直すか、離婚するか? ※相当長いです。

 妻と離婚しそうなのですが、進めた方がいいのか、復縁に向かうべきなのか悩んでいます。  長くなりますが、聞いて下さい。  妻とは10年つきあった後、現在結婚2年目です。お互い34歳です。産まれて2ヶ月の子供がいます。  妻は簡単に言うとKYな人なんです。妻の起こしたトラブルを解決するために頑張っている僕を、おちょくったりして、よく僕を怒らせたりしていました。  そして、家事が出来ないので、付き合っていた頃から主に僕が家事をしてきました。  僕はそれをネタにしてからかうことはあっても、出来る人がやればいいと思っていたので、結婚するのにそこは問題にしていませんでした。  また、結婚したあとではありますが、僕は子供は欲しいと思っていなかった(嫌いではない)ので、それも軽く伝えてありました。  結婚してしばらくした頃妻が子供が欲しいと言いました。僕は飲食店に勤めていて、店長だったので超多忙で、子どもを作っても子育てを手伝えないと伝えました。すると妻が、自分一人でも育てるから、子どもを作りたいと言いました。  そこまでの覚悟があるならと自分も協力しました。結果的に、僕も家族を大切にしたかったので、後に転職をして、子育てを手伝えるようにしました。  事が起こったのは妊娠中、妻はつわりが酷く、仕事も休み四六時中寝るか吐くかしていたときです。自分もなるべく力になろうと、いろいろ世話をしていました。そんな中、一緒に布団に入っていたら、妻が「殴られそうだから、反対向こう」と言いました。  僕は今まで彼女に対して、そのような脅威を感じさせないように注意しながら生活してきましたし、家事全般をずっとやってきました。もちろんいつものKY発言で、深い意味がないことは分かっていましたが、僕の中で凄く虚しい思いが広がっていきました。  その事があってから1ヶ月くらいはほとんど口も聞きませんでした。ただ、つわりは続いていたので、家事や食事の準備などは変わらず続けました。  そんなこんなで、仲直りもせず時間が経ち、つわりも落ち着き仕事にも復帰したある日妻と話し合いをしました。僕は、妻の殴られそう発言にとてもショックを受けた。妻は妻で口を聞いてもらえないのがつらかったと話し合いました。  僕としては、妻のそのような発言を減らすべくよく考えてから話して欲しいと伝え、自分にとってはそれはとても大切なことだと言うと、妻から「私は変われないから、あなたのその価値観を変えて」と言われました。僕はその言葉にとても怒りを覚えて、その日は家から出て漫喫に泊まり、次の日に離婚届を用意しました。  多分妊娠6ヶ月頃の事だと思います。僕のために変わる努力すらしてもらえないし、それを嫌だと思う感性の方を変えてと言われ、とてもショックを受けたのを覚えています。  更に時が経ち、彼女は里帰り出産のため、実家に帰りました。因みに離婚は出産前は考えられないと言われ、ずっと微妙な関係でした。ただ、里帰りしてからも、休みの度に彼女の実家(片道2時間弱)へ顔を出していました。  そして、いよいよ出産日です。病院のスタッフから産まれる前に話したいことがあるからと言われ、病院へ話を聞きに行きました。  話を聞くと、どうも妻は子供を育てる自信がないから、里親を探して欲しいと依頼をしていたようなのです。それで、夫の自分の意志を確認するということでした。  僕は子供を欲しいとは思っていませんでしたが、それでも作ったからには、誰かに預けたりというのは考えていなかったので、彼女が育てないなら、自分が引き取って育てる意志があると伝えました。  病院では先の予定もあるので、産まれたその次の日にはどうするか決めて欲しいと言われました。  結局、自分達で育てることになりましたが、「そのようなことを言う母親と子供を二人きりには出来ないので、入院中は親族の誰かが付き添って欲しい」と病院スタッフに言われ僕が一週間の入院中は付き添い、子育てをしました。  退院後も休みがあるうちは妻の実家に泊まり食事を作ったり育児を手伝ったりしました。(彼女は母子家庭で、義理母は彼女以上にKYのため自分が彼女の実家で家事をしてても、悪気?はないよう…僕は義理母が嫌いで、妻の親でなければ関わり合いになりたくないと思う人種でした。)  しかし、その間も話をしましたが、離婚の話は一向に進まず、自分の意志は決まっていますが(妻が改善すべく努力するなら離婚はしない)、妻の答えがはっきりしませんでした。一度、義理母も交えて話をしましたが、二人の話に割り込むし、「あなたが優しくないせいで…」と言われ、話しにならないと思い帰りました。  自分はこのまま休みの度に2時間近くかけ、喜びもしないのに妻の実家に顔を出し家事をして帰ることに虚しさを感じ、答えを出すまで会わないようにしようと話し、行くのを止めました。  それから、半月ほどラインで話し合いを続けましたが、こちらからの提案や質問は催促しないと一週間でもそのままで、「会って話さないと決められない」の一点張りでした。  僕もいい加減前に進まないので、「結論を出すこと」を条件に一度だけ会いました。  会いに行き何を話し合うの?と聞くと、特に改めて話したいことはない。と言われました。結局、子どもと一緒に散歩をして(その方が話もでると思って)、4時間ほどで帰りました。夕食に誘われましたが、そんな気分にはとてもなりませんでした。  そして、その夜電話で「離婚の方向で考えているが…」と返事がありました。  そのあと何度か電話で話しましたが、決まりかけると話が戻るという感じで煮え切りません。  僕は、心はいまだに彼女が好きです。しかし、理性ではもう別れた方がお互いのためと考えています。  本当にどうすればいいかわかりません。  ここまで書いてきたことは僕の視点から見たことなので、妻の悪いところが目立つと思います。しかし、どちらか一方が悪いと言うことはないと分かっています。僕もつわり中の妻にとって辛いことをしました。  長々と書き連ねてきました。ここまで読んでいただきありがとうございます。よければ何か書き残していただきたいと思います。皆さんはどう思われるでしょうか?

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.10

男女が好きとか嫌いを理由に一緒にいられたり別れたりするのは恋愛の期間までです。つまり、2人だけのことを考えておれば良いときです。 しかし、結婚した以上男女の差はあれいろいろと責任とか義務が発生します。男女の性差に応じてやらなければならないことも発生します。結婚生活を続けていく上で、好きだから何かをやる。嫌いだから何事かを放置する。と、いうような生活は出来ません。 あなたの奥さん、女性ですが女性が生まれながらにして備えている能力が身についていないように思います。大人の女性としての責任も義務も自覚出来ない状態では無いでしょうか。 そういう奥さんと話し合ってこれから円満な家庭を築くことは無理でしょう。話し合ってと仰っていますが、今までにそれとなく、夫婦の状況に応じて話してこられたのではありませんか。そして、そのときの反省とか自覚が無いまま今日まで来ているように思います。 つまり奥さんは、あなたの仰る言葉は分かるが、その言葉を自分に引き寄せてイメージして考えるということが出来ないのです。夫のいっていることはこういう事なのだ。それなら私は実行に移してみよう。それで夫が喜べば自分もうれしい。とか、それは出来ない、とかについて考えられないのです。 目に見えるのも聞こえる物にはすぐに反応出来るのですが、見えないもの、聞こえないものは無いに等しいのです。存在を考えられないのです。人間には人間としての気持ちがあるのだということです。このようなお考えだと判断します。従いまして、無条件で離婚をおすすめします。苦労されても苦労の花が咲くわけがありません。無駄です。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろとごもっともです。 僕の理性も同じことを言っています。 相手の嫌なことをしないようにするのは難しいから、相手の喜びそうなことをするようにしていけば。と伝えたこともありましたが、今の場所に立ってしまいましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 妻は簡単に言うとKYな人なんです。妻の起こしたトラブルを解決するために頑張っている僕を、おちょくったりして、よく僕を怒らせたりしていました。  そして、家事が出来ないので、付き合っていた頃から主に僕が家事をしてきました。  僕はそれをネタにしてからかうことはあっても、出来る人がやればいいと思っていたので、結婚するのにそこは問題にしていませんでした。 こんな人とよく結婚したなぁ・・・と思いました。 結婚したら、出産したら変ると思っちゃったのかな? KYと言うか精神疾患の疑いすらありますけど。 まぁ本人が言うとおり「私は変われない」のです。あなたも同じでしょうが性格は簡単には変りません。 知りながら、用意に予期できたはずなのに結婚したあなたの自業自得です。 ちなみに離婚は「お互いのため」じゃないとおもいます。 現状奥さん側が離婚するメリットはあまり感じない。 離婚は主にあなたのためだと思います。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文中にもあるように、家事をしないことはそれほど苦になりません。 家事の下りを書いたのは、正直に言えば自分頑張ってたアピールです。本筋とはあまり関係なく、書かなくてもよかったと今は思っています。 そして、妻は自分を無視するような夫から逃れるというメリットがあると思います。なので彼女も離婚と復縁の間で揺れているのだと思っています。 僕も理性的には別れた方がいい。心理的には仲直りしたいで揺れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.8

もう少しだけ奥様に猶予をあげて下さい。 妊娠中の不安な時に1ヶ月も口を聞かないとかは可哀想だと思いました。妊娠中も産後もホルモンバランス崩れて精神は通常と違います。マタニティーブルーとか産後うつはご存知ですか?妊娠中にその一言だけで離婚を言うなんて私は酷いなぁと思いました。 貴方は素敵な旦那様だと思います。 普段の奥様酷いなぁとは思いますが、私も妊娠中に主人にお腹を寝てる間に叩かれそうなんで、一緒に寝てませんでした。一度だけ寝ていた時に蹴られたことがあったので… 奥様もそういう意味だったんだと思いました。 離婚を言われてたので産後も不安で不安で仕方なくて里親と言ったのではないでしょうか…。 貴方は全て奥様を知ったうえで結婚されたんですよね? ずっとこのままではないと思います。 子供は日々成長します。話すようになります。奥様も変わると思います。自分が産んだ分身です。可愛くて仕方なくなると思います。三年間は育児大変で育児ノイローゼになるかも知れません。 家事をするのは貴方が居るので楽だと思いますが、貴方が仕事に行ってる間は奥様がみてますよね?奥様も奥様なりに頑張って成長すると思います。 離婚はいつでも出来ます。四年様子をみてあげて下さい。十歳になれば子供自身がどちらにつきたいか言えます。お子様が十歳になるまで我慢できませんか?お子様には罪がありません。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホルモンバランスが…ということですが、それは僕も知っています。 しかし、鬱の人だろうと死ぬ寸前の人だろうと、言われて腹を立てるなというのは僕には出来ません。 心でどう思おうと、わざわざ口に出すことはないのでは?と思いました。 妻も人なら僕も人です。その時間は僕には待てないでしょう。待てと言われても、心が狭いと言われても、そんなに待っていては、それこそ精神病になりそうです。 今、どうにかしたいですが、自分でも分からずヒントを探しにきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

コメントありがとうございます。 あなたの文面には全く隙がありません。 ここまでしっかり書かれている方なのでいろいろ計画を立て 結婚に至った人だと思いましたが 話し合いはして来たが中途半端にしてたものもあるという事ですよね。 正直言いますがそこがとにかく大きなポイントだと思います。 火種はあったわけですし、火消しするなら完璧に消しておくべきだったと思います。 そもそもの価値観が全く合ってないのですから。 間違った事を人として戒めれなかった10年間のお付き合いがもたらした結果なのかもしれません。 あなただけが悪いとは思えませんが産まれて来たお子さんがいる以上、 責任はあなたにもある訳ですから、 お子さんの為に最良の方法を考えてあげてください。 90%以上、反論の返しようが出来ない文面でしたので その点について凄く違和感がありました。 ご容赦ください。

tooryannse
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 スマホから投稿したので、下書きしたのでそう写ったのでしょう。 言うほど出来ません。不器用です。 過去に詰めが甘かったのは反省してもしたりません。 正直なところ90%はないにしても70%くらいは間違っていないと思っています。 でも、この先のよりよい道が見えなくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

付き合ってる10年間であなたは奥さんの何を見て結婚に至ったのでしょうか。 KYは今に始まった事ではないでしょう。 それを見抜かずか見抜けずかは知りませんがあなたは結婚を選んだ訳ですよね。 それを直さない、直せないのも問題ですが 10年ものお付き合いの間にその問題についてあなたが対応していれば 結婚も出産もなかった事だと思うのです。 あなたは確実に奥さんの性格を理解した上で何の予防線も張らずにここまで来たのではないでしょうか。 一言で言えば、認識が甘かったのか、もしくはわかってたが事なかれだったのです。 あなたはあなたの都合の良い様にここではいくらでも書けますから。 この文面の内容が本当なら奥さんが完全に悪いと思いますが、 あなた自身が正義過ぎて私は信用がおけません。 あなたはあなた自身、奥さんに対して自分が悪かったなーと思う部分はありませんか? 私にはどーしても優等生の言い訳にしか聞こえないのです。 あなたの角度からしか見えないものを文面に書かれている訳ですが それなら結婚に至るまでに何故そういう場面に直面しているのにも関わらず 話し合いをしなかったのか…不思議ですよね。 この文面から読み取れるのは「なるようになった」 それだけの話に思えるのですけどね。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに事なかれな関係でしたが、今までにも話し合ったことは何度かありました。というより、僕が怒るのはそこしかありませんでした。 そして、今回の一件で自分が悪かったと思うのは、我慢の限界が妻の妊娠中に来てしまったことです。狙った訳ではないので、仕方なかったですが。 僕は妻に暴力もないし、酒もタバコもギャンブルもしません。家事も料理もします。記念日にはサプライズもやりました。家族のために仕事も替えました。多分、それなりにいい夫だったと思います。自画自賛ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.5

やり直す、とはお互いがやり直す努力をするからやり直す、という事です。奥さんはやり直す気がないので、道は離婚しかないように思われます。 しかし、よくよく考えてください。あなたは12年もの間、時には苦々しく思いつつも彼女の考え方を受け入れてきた訳です。今更気に入らないから変えろ、という言い草も少々筋違いと思いませんか? 私が思うのは奥さんのKYをいかに爆発させないか、出た時にどう対処するのが最善か、それを考えて行動されるのがベターかと思います。 今、奥さんは初めてといっていいほどあなたの言葉を咀嚼して悩んでいるんだと思います。あなたと同じくあなたが好きで、しかし目一杯考えた理性での結論は別れてあげた方がいいのかも、と。具体的に手伝ってくれなくてもあなたがいるだけで何か子育てを頑張れると思って妊娠して話がこじれて別れるなら育てられないと里親探しを頼んでみたり、大混乱を起こしているのだと思います。 とにかく今は元の生活ペースを取り戻せるようになるまで離婚の話は置いといて、今まで我慢するだけ我慢しといて急に変えろ、という話は言い過ぎだったと話し、少しでいいから考えてみて、自分も我慢せずあまりにひどい言葉ならその時にちゃんと言うから、お互いもっと歩み寄ろう、とやり直しの方向に持っていくのが良いかと思います。 今まで12年付き合ってきたんだから、工夫次第で彼女をコントロールできると思いますよ。できるだけ放置せずその時に指摘するようにして、指摘する時間がないならその時は諦めて後日はなしで、すぐに気づかせてあげられるようになるだけでも変わってくると思います。彼女だって本当は嫌な思いをさせたい訳ではないと思います。改善できるならしたいはずです。だけど、前の事を言われても今は知らないわ、と返すしかないのです。 お互いが工夫できる生活になれば、別れる必要はなくなると思います。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その通りの部分が多いです。 苦々しくも受け入れてきたわけなので、急に変えろとは言っていないのです。変われるように努力を始めて欲しいと伝えてあります。が、無理と感じているようですね。 僕も僕で、変わらなくて良いから本に戻ろうとは、言いたくない気持ちです。頑固かもしれませんが、それでも求め過ぎているとは思えないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

10年間の交際期間中に、妻の家事や育児に対する様子は わからなかったのでしょうか・・・・ 1人3役こなしているようで、ご主人の負担が大きすぎる・・・ 愛情や理性よりも、体力や気力が続くのかが心配です。 そこ次第だと思います。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家事に関しては、文中にもあるように、本から僕がやるつもりでした。 ただ、妻の覚悟の足りなさと決められない姿勢は今回のことで知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 35歳独身男性です。 ずいぶん苦しい状況に立たされてますね。 正直な感想ですが 離婚するべきです。 子供についても奥さん達に渡さない方が賢明です。 奥さんも姑も 「自分に都合の良い事しか受け入れない、周りの人間を都合良く使いたい」 そういう人間ではないでしょうか? そんな人に子供を渡したら面倒だからと最悪の結果を招くかも知れないですよ。 あなた自身が育てられるか判りませんが、それならそれで里子に出す手もあります。 中途半端な覚悟では「親」は務まらないと思います。 貴方自身もそうですが、 子供の事をよく考えて答えを出して下さい。 最期に 私自身、貴方のお子さんの立場で孤児院で育った者です。 私の場合、父母の人間性が貴方達と逆でしたが…。 最良の決断をしてくださいね。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義理母はそれでも娘をひとりで育てた人間です。嫌いですが、無責任ではないと思います。 妻は…正直わかりません。 僕も子供は引き取ると言いましたが、今のところ向こうも引き取る意志があるようです。この場合母親側には勝てないと言われました。 僕は孤児院が悪いと言うわけではないので誤解しないでいただきたいですが、入れたくないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214299
noname#214299
回答No.2

一度、結婚継続した場合、離婚した場合それぞれで、 十年後、二十年後の自分は どう思ってそうか考えてみてはいかがですか?

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1ヶ月後の自分も想像出来ません。 こんなに心が散り散りになるとは思いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

お子さんが成人まで我慢するのが大人の考えです。

tooryannse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕も同じ考えでしたが、それでもこのようになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 離婚したいと出ていった妻と子供(二歳)に話をするため妻の実家に行くと、

    離婚したいと出ていった妻と子供(二歳)に話をするため妻の実家に行くと、義理の姉に私の子供をどこかに連れていってしまいます。それって犯罪じゃないの?妻が同意すれば私の意見は無視されるのですか?

  • 妻との離婚

    質問させていただきます。 20代の男性です。妻と子供(生後半年)がおります。 先日、妻と子供の問題で口論となり離婚を私からきりだしました。 ケンカのきっかけは些細な事でしたが、結婚生活の二年間の色々なストレスが爆発してしまい、感情的になり「離婚する」と妻にいいました。 ケンカの当日はそのままお互いなにも話さず終わったのですが、翌日私の仕事中に(妻は主婦です)「離婚して子供を渡すぐらいなら、子供と一緒にこれから死にます」とメールがきました。 具体的に離婚について話あったわけでもなく、子供を私が引き取るという話も一切していません。一方的に離婚をしたら子供をとられてしまうと思っているみたいです。(過去に自殺未遂2度、私に対する日々の暴言、仕事をしていないなどが離婚の際に妻にとって不利な材料になると考えてるのではないでしょうか) 私は子供は引き取りたい気持ちもありますが、母親と一緒にいるのが良いとも考えています。ですのでしっかり話合いをするのが良いのでしょうが、上記のメールが来て正直、驚き、恐怖を感じています。 いままでもことあるごとになにかあると「死んでやる」という発言をしてきている妻ですが(実際に自殺を試みたのは2回)、子供も道連れにという発言は初めてです。しかも熟慮の結果、道連れに死ぬのが一番良い方法だと言っております。 こうなると離婚云々の話ではなく、どうしたらいいのか切に悩んでいます。妻に死んでほしいなんてもちろん思ってませんし、子供を道連れなんて恐ろしすぎます。 今までは本気じゃない自殺発言が多かったのですが、子供も一緒という発言が本当に怖くてしかたがありません。 私はどう対処すべきでしょうか?今は私は会社にいます。妻からメールが来ているので自殺を実行に移してないみたいです。(おそらく本気ではないと思うのですが) みなさまのご意見をお聞かせください

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?

  • 私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深

    私の暴言が妻の心のトラウマとなり、離婚を迫られています。しかし、私は深く反省しており、なんとかやり直したいと思っています。 現在、別居5ヶ月目で、妻は2歳になる双子の男の子と一緒に妻の実家にいます。 別居の理由は、私の妻に対する精神的DV(朝から晩まで、家事と二人の子どもの子育てをしている妻に対して、子育て観の違いから「母親失格」と言ってしまいました。自分は、子どものオムツを替えたり、毎日お風呂に入れるくらいしか子育てをしていないのに、今考えると妻に対し母親失格なんて本当に良く言えたなと思います。馬鹿ですね。)で、妻の心を深く傷つけ、トラウマとなったことです。 私は本当に反省し、精神科へも行きカウンセリングも受けました。病院では特に精神的疾患は無いと診断されましたが、現在も継続してカウンセリングを受けています。 妻に対しては、「本当に申し訳ないことした。反省もしているので、もう一度やり直してくれ。」と何度も訴えましたが、「私はやり直す気は全くない。今は紙一枚でつながっているだけで、家族とも思ってない。」と頑なに心を開いてくれません。 今は週末に子供に合わせてくれていますし、時々は妻と子供と4人で遊びに行くこともありますが、「あんまり可哀想なので、一緒に付き合ってあげているだけ。元に戻れるなんて勘違いしないで!。」とクギさされる状況です。 しかし、私はなんとかもう一度やり直したいと考えています。 何度も何度も妻に気持ちを伝えていますが、全く受け入れてもらえず、離婚を迫られています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 妻から離婚したいと言われています

    結婚して一年私妻22歳で7ヶ月の子供がいます 授かり婚です 妻は自分の両親兄弟が大好きで 車で(高速を使います)一時間半ある実家までほぼ毎週帰っています また大型連休になると連休が始まった日から最終日までずっと妻の実家にいます(私も連れてかれ連休はものすごい暇) 半年ぐらい前に子供の面倒をみないとか人の話しを聞いていないとかで離婚したいと言われ 妻がかなりケンカ腰でくるので私も怒って出てけと言ったんですが 結局妻の親が出てきて二人とも怒られ離婚しない方向になったのですが 最近また離婚をしたいと言われています その理由は半年前と同じ理由でした 私なりに反省して子供の世話をするようにしてたんですが(私の仕事は交代勤務で夜勤もあります 土日は休み) 妻は半年前と変わってないと言っています そしてもう1つの理由がDVらしいです 妻は前の彼氏に 暴力DVを受けていたらしいんですが… だいぶ前に妻とセックスした時ちょっと激しいプレイをしたのですが妻はそれが昔のDVされていたのが思い出すと… だからもう私とは一生セックスできないし触れられたくもないと言われました (そのセックスのあと数回は普通にセックスしています 普通は嫌ならしませんよね?今になってそんなことを言われてショックです) ですが子供のこともあるので私がひたすら謝っていますが 妻はもう無理としか言いません 私にも妻に対する不満はたくさんあります キレてその不満を言いたいですが やはり子供のことを考えると これ以上関係を崩したくないと我慢しています と言うかかなり離婚間近って感じなんですけど… 離婚をすべきなのでしょうか? 長文すいません

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • 離婚してくれない妻

    僕は52歳、妻53歳、子供2人(成人しました)の家族です。 娘は結婚して家を出ましたので、 息子と妻、僕、僕の親父の4人暮らしです。 僕は妻と離婚したいのですが妻が応じてくれません。 経緯をお話しますと・・・ 妻は家事を全くしません。なので洗濯は僕と息子のを僕がします。妻は自分のだけ、自分でしてます。 食事も、もう何十年も食事らしいものは作ってくれず、炊飯器でご飯炊いただけとか スーパーで買った惣菜が冷蔵庫に入ってるのでそれを食べます。 食費8万払っていますが、こんなのしかしません。8万は妻の要求です。 全員食事はバラバラで、息子は彼女の家で食べており、僕は仕事が帰ってから 炊飯器のご飯とカップラーメンとか粗末な食事を1人で。 親父は自分で作って食べている。妻は外食がほとんど。 掃除もしないので家は汚いです。 僕が休日の時に掃除しますが追いつきません。 家事をしろと言っても聞かず、口の悪い妻は口論しても話になりません。 もう何年も会話らしい会話もしなくなりました。家庭内別居です。 もちろんセックスもしていません。 『家を出て行け!』と激怒したこともあるし、1度だけですが頬を叩いた事もあります。 それでも出ていこうともしません。 僕も妻も仕事をしておりますが、妻は家に一切お金を入れません。 僕は食費だけ家に入れています。家は実家なので家賃はありません。 子供の学費も僕が全て払っています。 妻は自分で稼いだ分は自分の為だけに使っています。 それでブランド物を沢山買いあさって、買い物依存症になり、過去にクレジットカードの 借金までして、借金も僕が全部払いました。 ハッキリ言って、僕はそんなに金持ちでも無いし、給料も一般サラリーマンより 少し多いくらいの極々一般的な収入です。 そんなんですから貯金も普通の方に比べれば少ないと思います。 僕は癒やしを求めて、浮気をしました。 最初は遊びのつもりでしたが、とても良い子で本気で好きになりました。 身体の関係もあります。 それで妻に打ち明け慰謝料払うので離婚してくれ!と言いましたが それでも離婚に応じてくれません。 ちなみに妻も過去に浮気をしましたが、僕は許しています。 その時も離婚の話をしたのですが妻が離婚したくないと言うので その頃はまだ妻も改心して、やり直せるかな?と思っていたので許しました。 妻が過去に浮気したから自分もOKでしょ。という考えはありませんので 誤解なさらないで下さい。経緯を全て話しています。 僕はとにかく妻と離婚したいのです。 離婚して浮気相手と・・・という考えではありません。 もうすぐ息子も家を出る時期です。 このまま親父と妻と3人で一緒に老後を過ごしたくないのです。 妻が本当に嫌です。ちなみに親父と妻は仲が悪いので会話はありません。 離婚するにはどうしたらいいでしょうか? 僕が家を出て別居したらいいのか?しかしそうなると親父が可哀想です。 自分の実家なのに妻が残るのというのもオカシイような気がしますし。 常識が通用しない妻です。 どうしたら離婚出来ますか?

  • 離婚後、妻が消えたら?

    再度、離婚裁判を起こしたが。 去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判と200万払えという裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取り、妻の悪口を提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか? もし妻との離婚判決が出たら 妻はフルで働き、育児も家事もしてきたのに もうこれ以上、頑張れない、 生きる気力もなくなるので 私に子供の面倒を見るように言ってきます そうすると子供は私の実家に行くことになり 全て環境変わってしまい 妻は消えてしまうかも知れません。 子供は妻にみてもらい、 離婚できないでしょうか? 私は精神不安定で育児できません。 妻は今、学校の保護者会長や、子供の送迎、生活を見ながら仕事もフルでやっています。 私が子供を引き取ったら、こんなことは無理です。 散々、妻の悪口を言ってきたのに、私の言っていることはおかしいですか?

  • 妻に離婚を切り出しました。

    以前からこちらで皆様からのアドバイスを頂いておりました。 前回の質問から既に半年以上が経ちましたが、やっと妻に離婚を切り出しました。 前回と状況が変わり、妻も育児休暇から仕事復帰しています。 2人の子供は日中は私の両親から面倒を見てもらってます。 こちらで相談していた、妻が「離婚」または「離婚を匂わせる言葉」を言う点については改まりませんでした。(前回の時に自分の苦しい気持ちは伝えていましたが。。。) 妻に離婚を告げた時、妻は驚いていましたが以外にもあっさりと離婚を了解しました。 今後の話し合いや合意書の作成についても合意しました。親権は妻、ただし養育費について妻から「全く要らないからその代わり子供達にも一切関わり合いを持たないで欲しい」と言われましたので、養育費は子供の権利であることを伝えて話合うことで合意しました。 その後お互いのというより妻から私への不平不満をたらふく聞かされました。 私も妻や妻母、妻姉について言いたい事はいっぱいありましたが、まずは自分の至らなさを詫びました。 その後に妻から「離婚したい理由は何?」と聞かれたので、「結婚してから特に子供が生まれてから、何かある度に離婚やそのようなニュアンスの話をされていたことで気持ちが冷めていた」と伝えました。また下の子の病気が一段落したことで心のハードルが無くなったと伝えました。 子供は、当初は手術が必要とのことでした。 しかし前回の定期診察で、大学病院の主治医から「もう病院に来る必要無し。経過観察のための診察、投薬や検査も不要。手術なんか考えなくて良い。」と言われました。 あまりに突然のことで逆に驚きましたが、子供が自分の力でそこまで回復したと考えると、とてもうれしかったです。 妻からは「たったそんなコトで!!」「何でその時に言わないの」と言われました。 私からは「逆に言うけど、何故そんなことを何度も言ったのか」と言いました。 最後に妻からは「あなた気持ちがちっちゃいから、言えなかったんでしょ」と言われました。 頭に来ましたが、捨て台詞ととらえました。 妻が納得してくれたことについて気持ちがすっきりしていますが、 これから両親への説明などがあり、少し頭が痛いです。あとは妻の話の中で、「私が離婚を切り出したコトによって子供達の心を傷つけるという話があった」ので、それに対してどのような話をするか迷っています。離婚はどちらかのみに非がある訳ではないということを話たいのですが、どうやら妻は自分が被害者?だと思っているフシが見て取れました。 皆様のアドバイスをお願いします。