[微分積分] 数列の極限と収束について

このQ&Aのポイント
  • 定理:数列 a_n = ( 1 + 1/n )^n が収束することを証明する。
  • 証明の3行目から4行目の変形を理解するのに困っています。
  • どなたか教えてください!
回答を見る
  • ベストアンサー

[微分積分] 数列の極限

以下の定理の証明の3行目から4行目の変形が分かりません。どなたか教えてください! ------------------------------------------------ [定理] a_n = ( 1 + 1/n )^n のとき、{a_n} は収束する。 ------------------------------------------------ (1行目) [証明] 二項定理によって (2行目) a_n = ( 1 + 1/n)^n (3行目)   = 1 + nC1( 1 / n ) + nC2 ( 1 / n^2 ) + ・・・ + nCn ( 1 / n^n ) (4行目)   = 1 + 1 + ( 1 / 2!) *( 1 - 1 / n ) + ・・・ + ( 1 / n!)*( 1 - 1 / n ) (5行目)    ・・・ ( 1 - (n - 1) / n )

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

第i項の場合を考えてみましょう。 nCi(1/n)^i = n(n-1)(n-2)…(n-i+1)/i(i-1)(i-2)…2・1・nnn…n =(1/i!)*(1-1/n)(1-2/n)…(1-i/n) >=(1/i!)*(1-1/n) となります。 解答は不等号になっていませんか?

yossy_taq
質問者

お礼

nablaさん、適切な回答ありがとうございました! おかげさまで解決しました。

yossy_taq
質問者

補足

「>=」(1/i!)*(1-1/n) になりますよねえ。 「=」にはなりませんよね。 確かに以下の証明の続きでは不等号が登場してます。 ----------------------------------------------- 証明の続きは・・・ (6行目) 同様に、 a_(n+1) = ( 1 + 1/(n+1) )^(n+1) (7行目)  = 1 + 1 + ( 1 / 2!)*( 1 - 1 / (n+1) ) + ・・・ + ( 1 / n!)*( 1 - 1 / (n+1) ) (8行目) + ( 1 / (n+1)!)*( 1 - 1 / (n+1) ) (9行目) a_n と a_(n+1) を比較すると、第3項から第n+1項の対応する項同士はa_(n+1)の 方が大きく、しかも a_(n+1) の最後の項が残っているから、 (10行目)  a_n < a_(n+1) (11行目) また、(2~4行目)の式より (12行目) a_n < 1 + 1 + 1 / 2!+ 1 / 3!+ ・・・ + 1 / n! (13行目)  < 1 + 1 + 1 / 2 + 1 / 2^2 + ・・・ + 1 / 2^(n-1) (14行目) = 1 + 2*( 1 - 1 / 2^n ) (15行目) = 3 - 1 / 2^(n-1) (16行目)   ∴ a_n < 3 ( n = 1, 2, ・・・ ) (17行目) よって、{ a_n } は単調に増加する数列であるから、 定理「有界な単調増加する数列は収束する」 によって { a_n } は収束する。 (18行目) この数列 { a_n } の極限値を e とおく。すなわち、 (19行目) e = lim ( 1 + 1 / n )^n = 2.71828182845904・・・ [終] n→∞

その他の回答 (1)

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

組み合わせ nCr = (n!)/(r!*(n-r)!) ですね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2593/JavaScript/fact.html#comb
yossy_taq
質問者

お礼

arukamunさん、回答ありがとう! さすがにそれは知ってます(^^;) それだけじゃ疑問は解決しないけれど、答えてくださったことに感謝!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二項定理についての質問です。

    ◎わからないこと◎ 二項定理 (a+b)^n=nC0・a^n+nC1・a^(n-1)・b…+nC(n-1)・a・b^(n-1)+nCn・b^n を用いて証明する問題で ↑の二項定理のある項から以下を ばっさり切り捨てて≧…みたいにする 問題がありますよね。 例えば (1+h)^n>1+nh^2など…。 これってこの不等号に=がついていた場合 等号が成り立つのは (左辺のn)=(右辺の項数-1) のときであっていますでしょうか?

  • 高一、二項定理、の問題です

    問題を解いていて、わからないところがあったので、教えていただけるとうれしいです。 二項定理を用いて、証明せよ。ただし、nは2以上の整数とする。 (1+1/n)n乗>2 二項定理をIとして、 Iより、a=1、b=1/n とすると、 (1+1/n)n乗=nC0+nC1・1/n+nC2・1/n二乗・・・+nCn・1/nn乗 nCr>0、1/n>0であるから、n≧2のとき、 nC2・1/n二乗+・・・+nCn・1/nn乗>0 よって、この式は成立する。 となるのですが、 「nCr>0、1/n>0であるから、n≧2のとき」 の部分の意味がよくわかりません。 どうしてここで出してくる必要があるのでしょうか。 また、n>2ではなくn≧2なのはなぜなのでしょうか?

  • 二項定理使用の証明

    こんばんわ(こんにちわ) 二項定理をつかうの証明?問題でつまずきました。 等式(1+x)^n(x+1)^n=(1+x)^2nを用いて次の等式を証明せよ nC0^2+nC1^2+・・・+nCn^2=2nCn 分からないところ 最初の一手から最後、まで分かりません よろしくお願いします

  • 等式の証明

    nC1-2・nC2+3・nC3-・・・・(-1)^n+1・n・nCn=0を証明せよという問題なんですが、 最初二項定理を使うのかと思ったのですが、違いますよね。 帰納法はまだ習っていないので、できれば使わず証明したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 数列の極限について

    お世話になります。 現在微分を勉強しようとしているのですが、 最初の段階でつまづいて困っています。 問題は以下の通りです。 「一般項が次の式で表される数列について、n→∞のときの収束・発散を 調べ、収束するならば極限値を求めよ」 で、添付の図を見てください。(分数やルートの表示の仕方が わからなかったので、教科書をスキャンしました。 見にくかったら申し訳ありません) 最後の行が、なぜそうなるのかが全く理解できません。 これは上の式をどう加工しているのでしょうか? 分子分母をnで割っているのかと思うのですが、 なぜ分母のルートの中をこのように変形できるのですか? 皆様には簡単であろう質問で大変申し訳ありませんが、 ご教授いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数列の極限について。(ε-δ)

    以下の2つがしめせません・・・ 1.lim[n->∞]((log n)^k)/n=0   (k≧0) 2.lim[n->∞](n!)^{1/n}=∞ 1.はlogの発散は遅いわけだから、極限値が0になることはわかるのですが、なかなか上から抑えられません。 2.もlim n^(1/n)=1は1+rと適当において二項定理でばらしたときにn^2が出てくる項でうまくおさえて説明できるので、その方法の改編で下から適当な定数・・・という感じでできそうに思うのですが、これまたうまくできません。 どなたか教えていただけませんでしょうか・・・。

  • 微分

    |a|<1のとき、lim(n→∞)na^n=0を示すにはどうやるのですか? 親切におしえてください できれば、途中式をつけてくれるとうれしい 参考書の説明には a=0のときは明らかに成り立つ。 a<0の場合は絶対値をとることによってa>0の場合に帰着されるので、0<a<1の場合を考えれば十分である。 a=1/(1+h)とおくとh>0であり、またニ項定理を用いることにより、 (1+h)^n> nC2 h^2=(n(n-1)/2)・h^2 が成り立つことから 0<na^n=n/(1+h)^n<2n/n(n-1)h^2 =2/(n-1)h^2 これは、n→∞においての0に収束するので、はさみうちの原理により、 lim(n→∞)na^=0 が示される。 何回もよんだのですが、よくわかりません。 できれば、くわしくおしえてください

  • 微分積分

    εーn論法を用いて、証明せよ。 a[n]=3n^2-2n+1/n^2+1 数列{a[n]}は3に収束する。 宜しくお願いします。

  • 高校数学(微分積分)

    以下の問題の考え方、解き方を教えて下さい。 1.n≧4のとき (2^n)/(n!) ≦(4/3) * (1/2)^(n - 3)を証明せよ。 2.級数Σ(n=1 ~ ∞) (2^n)/(n!)は収束することを証明せよ。 1.の右辺について(4/3) lim (n→∞) (1/2)^(n-3) |(1/2)| < 1より収束,よって(2^n)/(n!) ≦(4/3) * (1/2)^(n - 3)より、Σ(n=1 ~ ∞) (2^n)/(n!)も収束する。 これで合っていますか?

  • 二項定理

    高校1年生の者です。明日テストなのですが、 どうしても解けない問題があり、とても焦っています; 二項定理で nC0+nC2+・・・・+nC(n-1)=nC1+nC3+・・・・+nCn=2^(n-1) を証明せよ。(ただしnは奇数とする。) という問題です。(見にくくてすみません) 解説を読んだのですが全く解りません・・・; nC0×2^n-nC1×2^(n-1)+nC2×2^(n-2)-・・・+(-1)^n×nCn=1 という問題は解くことができます。 ------------------------------- また、違う問題でもう1問解らないものがあります。 (2つ質問することは駄目ですよね・・・; ご説明してくださる場合は片方だけで結構です;) 11^100-1の末尾に並ぶ0の個数を求めよ。 という問題です。 11^100を(10+1)^100にして考えるところまではいったのですが、 その後どうしてよいかわかりません; 普通に計算していくのは大変ですよね。 どうやって考えればよいのでしょうか。 焦っていて至らない場所があるかもしれません; すみません。 もし宜しければご説明お願い致します。