• ベストアンサー

ネットサイトの運営について

リサイクル商品の買取専門サイトを運営する際、会社概要は必ず必要でしょうか? 以前、会社概要に自宅の住所、TEL、メールアドレスを記載したところ、同業者から 嫌がらせのTELやメールが頻繁にありました。 自宅兼、事務所でしたので仕方なく記載しました。 このような個人情報の表示は必須でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

よそのサイトをよく見てください。 メールアドレスを掲載していないところは多いですよ。電話もそうです。 理由は簡単で、そういう情報は悪用されるからです。 見てすぐにぐにメルアドやFAXがわかるなら、そこに向かって営業のメールだのチラシを平気で送ってくるやつがいると思いませんか。 インターネットで無差別に誰が見ても参照できる情報が掲示されているのですから。 唐突にバイアグラ安売り情報だとかのメールが来たらまずそういう手法を取っていると思っていいでしょう。 そんなものは掲示しないのが最善です。 その代り、問い合わせ用のページがあり、そこに書いて「送信」というボタンをクリックすると通知ができるようなものは用意します。 会社概要、ではなく、「Who are we?」だとか「**社は」みたいなタイトルにして、やっていることは書くけど住所も連絡先情報も何も載せないというサイトはあります。 役員の名前がわからないというのは普通ですし、どうかすると代表取締役名もわからないものもあります。 実際につきあいが発生したら、会社案内のようなものは渡せますからそこにはそういう情報があってかまいません。 何よりも、使えるページでないといやでしょう。 ホームページを見て連絡したいなと思ったら普通どうすると思いますか。 電話番号を探して、それを見ながら電話機のボタンをぽちぽち押すと思いますか。 それだと押しミスになる危険がありますね。 もしスマホで見ているなら、そこに「電話する」というボタンがあってそこをタップすればそのまま電話がかかるほうがいいですね。 番号なんてなんだってかまわないのです。電話がかかれば目的は達します。 PCでやるなら、メーラーを立ち上げてメールアドレスを見ながらタイプしてメールを送るなんて普通したくないですね。 問い合わせ、という画面でいいたいことを編集した上、「送信」というボタンをクリックしてメールが届くならそれでいいでしょう。何十文字になるかわからないメルアドなんてタイプするのはいやです。 そういう考えでページの編集をし直してください。

その他の回答 (1)

回答No.1

古物営業法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO108.html (標識の掲示等) 第十二条  古物商又は古物市場主は、それぞれ営業所若しくは露店又は古物市場ごとに、公衆の見やすい場所に、国家公安委員会規則で定める様式の標識を掲示しなければならない。 2  古物商は、第五条第一項第六号に規定する方法を用いて取引をしようとするときは、その取り扱う古物に関する事項と共に、その氏名又は名称、許可をした公安委員会の名称及び許可証の番号を電気通信回線に接続して行う自動公衆送信により公衆の閲覧に供しなければならない。 第五条第一項第六号の方法とは、 取り扱う古物に関する事項を電気通信回線に接続して行う自動公衆送信(公衆によつて直接受信されることを目的として公衆からの求めに応じ自動的に送信を行うこと つまりはネット通販です。 そして表示する内容は、 古物に関する事項 その氏名又は名称 許可をした公安委員会の名称及 許可証の番号 です。 この内容は一般に公開されておりますので、調べようと思えば調べられます。 たとえば岩手県ではインターネットの古物商を親切にも公開してくれています。 http://www2.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/seian/kobutusyou/torihikiiran.htm 嫌がらせのたぐいは自営業者の宿命のようなものですので、そんなものに負けずがんばってくださいね。

関連するQ&A

  • ネットショップの住所や連絡先について

    個人でリサイクルショップを営んでおりますが、買取専用のホームページを開設しております。 最近、同一人物からの書き込みだと思われますが、気持ち悪いメールや夜中に無言電話がかかってきます。同業者の嫌がらせだと思いますが。 私は、自宅を事務所兼店舗にしておりますので、ホームページ上で自宅や連絡先を特定されており、少し不安です。買取の送付先が自宅になりますので、現在のところ変更できません。 質問です。 電話番号は、フリーダイヤルに変更しようかと考えております。 ホームページ上に記載する住所を何とか変更したいのですが、何か良い案はございませんでしょうか?

  • 自宅でネットショップ開業

    アパレル商品を扱うネットショップを開業しようと思うのですが、資金に余裕が無く 事務所を借りることが出来ないので自宅で開業しようと思っています。 ショップを始めるにあたって「信頼のおけるショップ」は、お客様に安心して頂く為の最低条件と思います。 ですが、会社の概要の記載=自身の個人情報漏洩に繋がるのではないかと思い、メールアドレスのみの記載を考えています。 クレームや質問等に関してはメールの対応でも、最悪良いと思うのですが住所の記載がないと 1、返品先の指定が無理 2、会社の信用の欠落 3、メールのみの対応=サイト自体の使いにくさ が挙げられると思います。 これらのことを考えると自宅での開業は難しく思います。 自宅開業されたり、これらの問題を解決する方法が分かる方 アドバイスいただければありがたいです。お願いします。

  • いろんな会社のサイト上にある、"会社概要"というものについて質問です。

    いろんな会社のサイト上にある、"会社概要"というものについて質問です。 業態に限らず法人が運営していれば"会社概要"というものを表示していると思います。 質問したいのは、時々その会社概要の文字がコピーできず、画像になっていることがあったりすることです。 なぜわざわざ文字情報ではなく、画像としてそれを載せているのか? 場合によっては、社名・連絡先などは文字で記載されていても住所のみ画像になっていたりすることもあります。(メールアドレスが画像になっているのはスパム対策だと思うので理解できるのですが) フラッシュなど多用しているサイトであれば、デザイン上そうしなければならないのはなんとなく分かるのですが・・・ 何故こうなっているのか?そうしなければいけない理由がよく分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 店舗の定義

    店舗の定義を教えて下さい。小物販売の会社を設立し、自宅兼事務所となっております。登記してありますので調べればすぐに分かる住所ですが、自宅なのでホームページには住所を公開しないで、メールで問い合わせに頂いき、実物をご覧になりたい方に住所をお伝えして来て貰うという販売方法をしたいと思っています。このような状態の自宅を「店舗」と表現して良いのでしょうか?役所に提出する書類に出来れば「店舗」と記載したいのですが。よろしくお願いします。

  • Webデザイナー兼ECサイトの運営をしておりますが

    Webデザイナー兼ECサイトの運営をしておりますが、ECの商材集めのため、商談会に参加してきました。 会社の概要とECサイトの説明など、先輩の真似をして同じような内容をしゃべろうと思いましたが、なかなかうまくいきませんでした。。次の言葉がすらすら出てこず、結局先輩に助けてもらってしまいました。単純に、自分でのシミュレーション不足というのもあると思うのですが…。 もともとしゃべりが得意なほうではなく、営業経験もないのですが、また商談に行かなければならないので、なんとかうまく進めたいと思っています。 心構えや進め方など、何でも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 法人の【地代家賃等の内訳書】の書き方について

    はじめまして。 法人の決算の際提出する書類の中の、【地代家賃等の内訳書】の書き方について、不明点があり質問させていただきました。 法人成りをしまして、社長(個人)の賃貸契約の物件を自宅兼事務所という形で現在事業を行っています。 毎月、家賃按分費を「仕訳:地代家賃」として処理し、社長の口座に振り込んでいます。 【地代家賃等の内訳書】へ記載する際、 「貸主の名称(氏名)・貸主の所在地(住所)」の欄は、この場合、社長の名前と住所(自宅兼事務所ですので、事務所住所と貸主住所が同じになってしまいますが…)を記載する形でよろしいのでしょうか。 それとも、管理会社等を記載するのでしょうか。 初歩的な質問で誠に恐縮ですが、何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 古物商許可証番号ない不用品回収業者に頼むリスク

    引っ越しの際に、新しい住居に運ぶモノと、不用品とが出ますよね。 新しい住居に運ぶモノは、大手の引っ越し業者に頼む予定です。 が、不用品(独身用の冷蔵庫、洗濯機、タンスなど)については、不用品回収業者に回収を頼もうと思って業者をネットで調べました。 不用品回収業者のホームページをみると「リサイクル回収業、リサイクル買取販売業」などと記載しています。 しかし、ある不用品回収業者はホームページの会社概要に「〇〇県の古物商許可証番号」を記載していますが、他の不用品回収業者はホームページの会社概要に「〇〇県の古物商許可証番号」などの許可番号を記載していません。 ホームページの会社概要に「〇〇県の古物商許可証番号」などの許可番号を記載していない不用品回収業者の方が、価格が4分の1くらい安いです。 「〇〇県の古物商許可証番号」などの許可番号を持っていない不用品回収業者(リサイクル回収業者、リサイクル買取販売業者)に頼むと、頼んだ側(お客側=私)はどのような不利益・リスクがあるでしょうか? 私が調べたところでは、不用品なので、それら(複数の家具、家電品)を引っ越しの当日に軽トラックなどに載せて、回収費用(数万円)は現金払いということで、もう関係ない、後腐れがないという感じなので、特にリスクはないと思いますが、いかがでしょうか?

  • 登記事項

    会社は登記事項を見れば、資本金や代表者など、自営業でも履歴の記載事項がありますが、士業で3人とかの小さな事務所は登記してもしなくてもよいのですか?自分の事務所はどうなのか素朴に申請したら、登記事項なしでした。 会社は登記必須で士業は、どちらでもいい!? 事業所税は、払ってるのかな? 前の事務所は源泉は、先生の自宅住所が記載されて、なんで他市にある本来の事務所の住所を源泉表に書かないのか不思議でした。

  • 詐欺サイトでしょうか

    このサイト(http://www.yntalgn.info/)で売り切れ商品を見つけ、注文し、個人情報(名前、住所、電話番号)を入力しました。注文後自動送信メールが送られてきて、後で支払い方法を詳しく記載した確認メールを送るとの内容だったのですが、まだ確認メールは届いてません。見かけないサイトだったのと、普段使う通販サイトと比べて何となく違和感があったので、注文後すぐに問い合わせメールにキャンセルの旨を記載して送信しました。 このサイトは詐欺サイトなのでしょうか、会社概要に記載してある会社名は確かに存在するのですが、ネット通販をやっているようには見えませんし、代表者の名前も出てきません。

  • 出会い系サイトの債権回収について

    こんばんは。早速ですが、以前出会い系サイトに諸費用を払って、住所電話番号等を登録して期日が来たので退会しました。その約款には退会時の費用は一切かかりません。と記載してありましたが、「退会時の事務手数料が未払いです。」といって、債権回収業者と名乗る知らない業者から電話が来て私の会社等に行くと言うのです。会社の住所等は教えていませんが、自宅の住所を教えているので不安です。(今はその住所に住んでいませんがその住人に迷惑が・・)約款には記載されていないので、ただ単に無視していても平気でしょうか?

専門家に質問してみよう