• ベストアンサー

未成年のうちに屠殺場見学を義務付けるべきでは?

vivace152の回答

  • vivace152
  • ベストアンサー率55% (91/165)
回答No.5

屠殺場の見学もそれなりに良いですがそれよりも自分で食べる豚を育てるほうが良いのではないでしょうか。消費の現実よりも生産の現実だと思います。 自分が食べるものを全て自分が処理する必要がないとは思います。ただ「他の生命を殺し続けることで自分は生きていられる」という現実だけ知っておけばいいと思います。 実際の屠殺場は残虐でも血みどろでもなく思いの外あっさりしたもので、実に機械的かつ効率的に生き物が食べ物へと処理されていきます。あっけないものです。そういった現実を見て、逆に命を軽んじる可能性があるので、屠殺場見学では命の大切さはわからないと思います。なので、生き物を育てる方を提案します。殺すよりも育てることのほうがよほど難しいことですから。 この質問を見て真っ先に映画「ブタがいた教室」を思い出しました。

destroyer666
質問者

お礼

回答感謝♪ 自分で育てたブタを食べる。 それもアリですね。

関連するQ&A

  • ナゼナンダ!?屠殺場を社会見学しないんだ?

    疑問なのです。 本当に。 なぜ小学生に屠殺場を見学させないんですか? 社会とか人間とか生命とかの重大さに、 一気に気付くとおもうのですが。 そして、生きることの矛盾に。 え?むごいから駄目? なにを馬鹿な。 動物達がどのように屠殺されるかも知らずにノー天気に、 肉喰ってるほうが、よっぽどムゴイと思いますよ。 それに私が以前「命が一番大切だと言う方は、肉料理どうしてますの?」という趣旨の質問をしたときhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4243668.html 、「動物と人間は違う生き物だ」という回答が沢山来ました。 動物と人間は違うのだったら、なおさら屠殺場に連れて行けばいいではないか? 動物と人間は違うのでしょう? だったらいいではないか。 TVのドキュメンタリーでもどうして流れないのでしょうか? 人間は本当に業が深いロボットだと、最近本当にそう思います。

  • 屠殺。

    日本人もすっかり肉食人種になってしまいましたよね。 米もあんまり食わなくなったし。 ところで、こんな会話を聞いたことがありませんか。 「生きるために大切な命をいただいてるんだから感謝して食べなさい」 こんなことを言う人居ますよね。 これって嘘ですよね。 今の日本は、生きるために仕方がなく動物を殺して食うわけじゃないですよね。 牛だって、鶏だって、 大きくなったらまずいから、若いうちにぶち殺して食っちまうじゃないですか。 生きるためじゃなくて、おいしくいただくためです。 どうしてこんな嘘を言う人が居るんですかね。 僕は思うんですけど、動物をぶち殺したことのない人が多いからじゃないですか。 自分たちは食うだけで、屠殺は他の人にお任せ。 なんだかほかのことにも通じますよね。 ゴミなんか出すだけ出して、臭いゴミを集めるのは専門のゴミ屋。 電気もそうですよね。 使うだけ使って、原発はみんな地方。 エゴ半端ないと思いませんか。 屠殺。これを職業にしてる人。すごい蔑視されますよね。 この時代に大昔の常識だけは残ってるって。 本当におかしな話ですよね。 皆さんもどうです。 動物ぶち殺してみませんか。 肉食う奴は、みんな動物を自分の手でぶち殺してからじゃないと食えないように法整備でもしたらどうですかね。 血の滴るようなレアのステーキ食いながら、志村けんの動物番組とか見てるんだから、 全くおかしな話ですよ。 動物をぶち殺す仕事をしてる人、 僕は国民栄誉賞をあげてもいいくらいだと思います。 あの人たちのおかげで、 「生きるために仕方なく大切な命をいただいてる」 なんてお気楽な嘘を言えるんですから。 ちなみに僕は田舎の出身ですので、 子供の頃は山に入ってウサギとか捕まえましたよ。 ぶち殺して皮をはいで食ったりもしました。 じいさんがそんなことやってましたからね。 だからかどうかわかりませんが、 肉嫌いでしたね。 こっちに出てきてから動物ぶち殺すことなんかなくなったので、 殺す、食うという自然の流れが見えにくくなったので、 あんまり肉食っても、ぶち殺すところを思い出さなくなってしまいました。 どうですか。 動物をぶち殺して、流通させてくれる仕事の人たち。 もっと社会的地位を上げた方がよくないですか。

  • 屠殺は最悪なこと?

    ある子供がいってました屠殺(牛や豚を殺す)ひとは悪いやつだと、でも肉はちゃっかり食べてます 皆さんは屠殺についてどう想いますか? わたしは殺し方を動物にとって楽な死に方をさせてほしいです

  • 屠殺シーンを見て、肉が食べれなくなりそうです・・

    たまたま見たサイトで、海外の屠殺映像を見ました。 その映像では、一応牛の頭を銃の様なもので意識を失わせてから 解体をしているようでしたが、その牛は体を切られて 一部分を切り取られても意識があり、苦しそうに動いていました。 私は以前まで、食肉用の動物は全く苦しまずに殺され解体されると 聞いていたので、この映像はとてもショックで とてもこれから肉を食べる気にはなれず、今も胃が痛いです。 それにその映像には、動物達を飼育している小屋も映っていたのですが オリに動物がぎゅうぎゅうに詰め込まれ、歩くスペースすらなく、 オリから出て歩かされても、足が曲がって歩けない状態でした。 この映像は昔のものなのですか?それとも海外では今も普通に このような事が行われているのですか?日本はどうですか? 動物達の苦しそうなシーンはたまたまで、本当はちゃんと気を失ってる時に 解体されるのでしょうか? 命あるものを食べていくのは、生きていく上で仕方ないとは思っていますが この現実を知らないで普通に肉を食べていた自分が悲しくなりました。

  • 食用の牛、鶏等、屠殺について

    アンドレイ・タルコフスキーの映画「鏡」で、ある中年女性が近所の中年女性に、庭に鶏がいるからそれを屠殺してほしい。そして、それを一緒に食べましょう、という場面があります。その際は、確か、包丁で鶏の首を切って屠殺しました。凍るような思いで見た場面でしたが、実際、私たちが口にする肉はまず、人間の意志よって屠殺されたものです。そこで質問なのですが、食用動物の屠殺のやり方、特に気になるのが、牛、山羊等の大型の動物の屠殺がどのように行われているかです。これらの動物に限らず、ご存知の方がいらしたら教えてください。 あてはまるカテゴリーが見つからなかったことはご了承ください。よろしくお願いします。

  • 屠殺場で働いている人は・・・

    こんにちは。 スーパーでは毎日、豚肉や鶏肉が並んでいますが、こうして私達が肉にありつけるのは、豚や鶏の恩恵はもちろん、それを殺す人があっての事と思っています。 肉は好きだけれど、その過程を目のあたりにした人は数少ないと思います。 実際、私もどんなに高給であろうとも殺す立場にありたくないというのが本音です。誰しもそうではないでしょうか? それでも屠殺場で働く人は何十万人もいると思います。 以前、知人が「屠殺場で働く人は人間の目をしていない」と言ってました。そうなってしまう気持ちが分かります。 彼らは仕事を終えて寝る前に何を思うのか、そして起きて職場に向かう時に何を思うのか・・・、仕事と言えども毎日何も罪のない生物を殺すのは余程のストレスがあると思うのです。 すごく曖昧な質問ですが、自分のこの気持ちにどう決着をつけたらいいのか分からないのです。 ただ、神はなぜ動物に痛みを覚えさせたのか・・・結局はそれに至ります。

  • 「ほくれん」は、なぜ、乳牛を屠殺して肉にしないのでしょう?

    北海道の「ほくれん」が牛乳が余ったといって、廃棄処分していますが、なぜ、乳牛を屠殺して肉にしないのでしょう? 今、牛肉は高いです。乳牛を肉にすれば、牛乳の生産調整もできて一石二鳥ではないでしょうか?

  • 屠殺動画を観ましたが、、

    私の長年付き合っている恋人がベジタリアンで、 私はフライドチキンが好物なので食べてばかりいたら、ある日動画を見せてくれました。 豚や牛は生きたまま、切られていく姿。 狭いところに入れられて頭がおかしくなり、共食いする豚。 私が大好きな鶏肉は、食べやすいように羽なしの奇形でほとんどの鶏が病気。 それらを聞いても、私は今まで通り平気で肉を食べられるのですが、、中には残虐な屠殺を知り、食べれなくなる人もいます。この違いは何だと思いますか??? 皆さんは食べられますか??? 食べられる人、食べられない人の理由をお聞きしたいです。

  • SDGSやら屠殺やら

    私たちは、毎日、動物を殺しています。それは屠殺業の人たちが「代理」しているだけで、私たちは、屠殺業者にお金を払って動物殺害を、行っています。商品に「屠殺代」が含まれています。そういう名前でないだけ。 これは銀行とヤクザの関係にも似ています。銀行は不良債権を消費者金融に売却し、さらに不良な債券は消費者金融から取り立て屋(ヤクザ)の暴力に委託されます。銀行は直接には暴力を振るってませんが、本質は如何でしょう。 犯罪や殺人も、経済格差により追詰められた人間の爆発なのであれば、年収何億もある事自体が果たして善なのか疑問に思います。法に触れてなくても、格差と労役は割りにあっていません。犯罪という「リスク」をやりたい人はいません。やらざるを得ないように追い詰められているのです。 社内の悪事もそうです。ノルマを達成する為に弱者が悪事をやる羽目になります。 はたまた、「蜘蛛の糸」は、エゴを批判していますが、私たちが蜘蛛の糸を掴もうとする理由は「家族のため」ではないですかね。それはエゴではなく「家族犠牲」という美徳かもしれません。 ここらへんから誤解をなくさなければ、SDGSもくそも始まらないと思われますがいかがでしょう?。

  • 普段、肉を食べているからには

    一度は屠殺場見学をして命をいただいていることを感謝するべきでしょうか? どう思いますか?