• 締切済み

労働基準法・残業について

1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

noname#241383
noname#241383

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

1)他の方の回答にもあるように、1日7時間勤務で週6日出勤すれば、週42時間勤務ですので、週40時間を超える6日目の最後の2時間が時間外労働となります。週40時間15分が正しいなら、休憩時間によるものなのかその理屈を明示してください。その場合は最後の15分が時間外労働です。 2)下3)といった法定労働時間の例外適用がない場合、お見込みのとおりです。 3)1年単位の変形労働時間制のことをいっておいでしょうか?その場合は毎年労使協定を締結、労基署に届出することになります。 1年単位は種々の制約がきびしい制度ですがそれをクリアした上で、年間勤務予定がくまれ、出勤日とその各日の労働時間数を確定させているのなら、日、週、そして変形期間、3段階でそれぞれの所定労働時間を超えないと時間外労働となりません。 たとえば1勤務7時間の1パターンしかないのでしたら、日8時間超えたところから、週5勤務なら40時間、週6勤務なら42時間超えたところから時間外労働です。たとえば6日勤務の週に、金曜に8時間勤務していたら、日において時間外労働となりませんが、土曜の7時間勤務すると、最期の1時間は週42時間超えてますので、その1時間が時間外労働となります。 こういった制度を利用するしないにかかわらず、「週平均35時間だと週5時間ゆとりがある」といった時間外労働判定はしません。あくまでも、日、週の2段階(変形労働時間制なら、さらに変形期間の3段階)で、時間労働の判定をします。 4)お見込みのとおりです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

時間外労働の割増賃金が必要なのは 一日8時間、一週40時間の法定労働時間を越えた「労働」に対してです。 休憩は労働時間ではないので除外してください。 残業中でも所定労働時間内でも同じです。賃金支払い対象ではありません。 一日の所定労働時間が7時間なら 7時間×6日だと42時間なので2時間は時間外労働です。 7時間×5日だと35時間なので時間外労働はありません。 36協定は法定労働時間(一日8時間、一週40時間)を超えて労働させたり 休日に労働させることに対する協定なので 協定を結ばないと時間外労働をさせることができません。 休日とは週に一回の法定休日のことです。 祭日や土曜日の会社の休日に勤務しても休日出勤ではありませんので 一週40時間を越えなければ時間外割増賃金としなくても問題ありません。 所定労働時間が6時間を越え8時間未満は45分以上、8時間を越えれば合計1時間以上の 休憩時間が必要です。 残業を含めた合計10時間でも12時間でも休憩は合計1時間以上です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.2

> 1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 どうして?7時間に日数を掛けても40時間15分にはならないよ。休憩時間があるのかなあ? (1)週40時間を越えるのなら割増賃金の対象です。特例対象事業ならばそうではないけれど... (2)36協定がなければ週40時間を超えてはいけません。違法になります。特例対象事業ならばそうではないけれど... (3)「1年単位で見て、週平均が35時間」というのは上に書いてあることと矛盾するけどどういうことだろう?もしかすると変形労働制ですか?そうであるなら,色々と細かなことはあるけれど,大雑把には所定労働時間までは割増賃金の対象ではないよ。 (4)休憩しているのなら賃金を支払う必要はありません。

回答No.1

(1)41時間~発生 (2)違法ではない (3)1日労働時間が8時間越えると割り増し25%~ (4)4時間に1回は休憩をとるです。 職業により中々都合よく働けません

関連するQ&A

  • 残業代の割増賃金

    36協定は結んでおらず、所定労働時間は9:00~17:00(休憩1h)の月~金です。 月~金曜は、22:00まで残業、土曜は10:00~19:00迄毎週働いた1カ月の残業割増賃金についてですが、(22.4.1前の為、月60時間を超えた50%増しは、取り入れないこととします) 法定労働時間は8時間ですから、この場合18:00~22:00の4時間に25%の割増賃金、 17:00~18:00は、割増無しの賃金で計算すると思います。 所定労働時間の土曜の10:00~19:00の計算はどうなるのでしょうか。 週の残業トータルは、金曜には週40時間を超えることになり、 36協定を結んでいませんから、金曜の17:00~18:00は25割増しに、 土曜の10:00~19:00は、休日の35%の割増しを請求することは出来ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 労働基準法について

    労働基準法 第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 とありますが、例外はあるのですか。 就業規則にその旨が記載されているにも関わらず、不景気になると 払わなくていいのですか。 聞くところによると、残業手当をきちんと支払っている会社の方が 少ないと聞きますが、そういった会社は違法なのでしょうか。 違法だとすれば何故社会問題にならないのでしょうか。 訴えたとすれば、会社は罰せられるのでしょうか。

  • 労働基準法の休日について

    初めて質問します。周りに聞ける人がいなくて、とても困っているので教えてください。 最近は週休2日が当たり前のようになっていますが、労働基準法では、休憩時間をのぞき1週40時間を超えて働かせてはならない、とあります。これは、法定休日は毎週1日取らなければならないので日曜日はお休みとして、土曜日出勤(=週6日勤務)でも1週40時間に収まればよい、という解釈で良いのでしょうか。(現在の就業規則では土曜日は休日となっておりますので、就業規則の変更などが必要ですが) また、それを職種によって、規定することもできますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 労働基準法的にはどうでしょう?

    (1)就業開始時間は9:00からですが、実際にミーティングなどは8:45から開始してます。  これって時間外ではないのでしょうか? (2)休憩時間12:00から1時間となっていますが、忙しくて1時間休んだことがありません。   これも時間外ではないのでしょうか? (3)9:00から18:00までの勤務となっていますが、営業時間が19:30までの為1時間30残業を強要されてます。割増賃金は貰ってますが、10時間/週以上の残業を強要されてます。これは問題ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 残業代請求

    会社の就業規則には、「基本給と各種手当(労働基準法第37条4項を除く)の合算額には1ヶ月あたり45時間分の時間外労働割増賃金を含める。」とあり、残業しても月45時間までは残業代は全く出ません。 2年前から勤務を始め、一年間は何の手当ても無く基本給のみだったので、この期間については残業代を全額請求できますか? また、土曜日も会社のカレンダーでは出勤日になっていますが、週40時間を超えると考え、一日分丸まる割り増し賃金として請求して良いのでしょうか?

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • 就業規則と時間外労働(残業代)

    就業規則において残業代の規定を明記している場合(労働基準法を遵守し、その範囲内)であれば、三六協定の締結や提出が無くとも、使用人は従業員に対し残業命令を出せるのでしょうか?それとも、三六協定の締結や提出は必須で義務付けられているのでしょうか(三六協定が無ければ、この就業規則での規定は効力がないのでしょうか)?

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 残業時間について

    このようなケースの場合はどうなるでしょうか。 月給制で残業代の割増等は一切なし。 就業時間は9:00~17:00。 17:00以降に残業した場合、残業した時間を通常の業務時間内で振替えて残業を消化 (消化できなかった場合はそのまま) 上記の法則が下記のように変更になります。 労働基準法を参照し、 9:00~17:00までの就業時間だが実際の勤務時間は7時間だから 1週間に40時間を超えた場合の時間のみを残業消化に充当。 この場合、 1.就業時間が9:00~17:00なので一日8時間カウントではないのか。  (社員はアルバイトと違い必ず1時間の休憩はとれない) 2.労働基準法の時間は割増賃金の対象となる時間であって、 完全月給制で割増賃金をもらっていないのだから残業時間として 計算するのは単純に17:00以降の時間ではないのか。 以上2点です。 どなたか、解説をよろしくお願いします。 ※労働基準法では、労働時間は原則1日8時間、1週40時間までと定められています。 この法定労働時間を超えて労働をさせた場合が、労働基準法の(法定)時間外労働です。 これが割増賃金の対象になります。

  • 労働基準法について、残業と割り増し

    昨日、短期アルバイトの面接に行きました。 その時説明されたのが、残業に割り増しが付かないことです。 8時から17時までのバイトなので、休憩を考えると8時間労働です。 1時間残業OKということにしていたのですが、そうすると9時間労働になります。 この場合、残業割り増しが付かないのは労働基準法に違反しますか? ちなみに週40時間以内です。