• 締切済み

労働基準法的にはどうでしょう?

(1)就業開始時間は9:00からですが、実際にミーティングなどは8:45から開始してます。  これって時間外ではないのでしょうか? (2)休憩時間12:00から1時間となっていますが、忙しくて1時間休んだことがありません。   これも時間外ではないのでしょうか? (3)9:00から18:00までの勤務となっていますが、営業時間が19:30までの為1時間30残業を強要されてます。割増賃金は貰ってますが、10時間/週以上の残業を強要されてます。これは問題ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ezoya
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

無いなら問題ですね。でも協定すればいいだけの事ですからさほどの問題ではありません。 協定拒否できるぐらいの構えがあるなら交渉材料にできますが、労組とか組織できなければまず無理です。 という事で、1と2の未払い分の請求ができる程度です。 もちろん、会社に逆らうわけですからそれなりの覚悟も必要です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

1、2はともかく3ですが、36協定等が整備されていれば、会社は時間外勤務を業務命令として出す事ができます。 刑法や民法に定義された強要という言葉通りであれば強制労働として労基法5条他に反しますが、たぶん、強要罪に該当するような事実は無いのでしょうね。単に残業が正当な業務命令として出されている場合は、労働者には従う雇用契約上の義務があります。全く不要な業務であれば拒否も不可能ではありませんが、営業時間という表現から察するに業務上必要な残業なのでしょう、、、たぶん。 であれば、拒否はできず、拒否する事は雇用契約に反しますから解雇等の処分も有り得ます。 (日立田中訴訟、最高裁)

ezoya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3・6協定は整備されておらず何もない状態です。これって有りですか?

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

(1)そのミーティングが強制であって、出席しないことができない場合は時間外になります。 (2) それが定常化してるのであれば時間外になります。たまにのことなら現実には難しいようにも思いますが (3)残業の強要はあなたがいやならば断ることは出来ます。残業はあくまで例外的なことで、会社は指示によって残業をさせることができるということで強制は出来ません。 またそれには労働者代表との合意(36条協定)が必要です。 ということで厳密に言うと基準法に抵触している可能性はあります。 どうしても納得できないのならば、正確な記録(タイムカード、議事録、昼休みに働いたことの証拠)などをそろえて監督署に相談ですね。 それでも埒が明かない場合は裁判をすることも可能です。 もっともその後あなたの席が安泰かどうかはまた別な話ですが。

ezoya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労働者を守ってくれているわけではないのでしょうか? 営業時間内は私一人しかおらず必ず拘束されます。 来客ありなしにかかわらず。 残業ではなく必ず拘束されているのですが・・・

関連するQ&A

  • 労働基準法における超過勤務の手当について

    9:00から18:00の勤務時間で、12:00から13:00までが休憩時間の会社に関してです。 18:00から残業を開始して23:00で終了した場合には残業加算としては下記の通りで間違いないでしょうか? ●18:00から22:00(時間外25%の割増賃金) ●22:00から23:00(時間外25%+深夜25%の割増賃金)→結果的に50%の割増賃金 また、日曜・祝日は35%の割増でそのまま22:00を過ぎると結果的に60%の割増賃金 それと深夜時間というのは、22:00から05:00と22:00から6:00までという両方を見かけるのですが、どちらが正しいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 労働基準法・残業について

    1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • 時間外の割増賃金について

    一日の労働時間が休憩時間を除いて、10時間で、 週5日勤務で週50時間勤務してもらう予定です。 一日8時間を2時間越えていますので、残業代は25%割り増しで 2時間分払うのはわかるのですが、 週40時間を越えている10時間分の時間外は25%割り増しで 支払わなければならないのでしょうか? これだと、毎日の2時間分の25%割り増し賃金に、もう一度25%割り増していることにはならないのでしょうか? 36協定は届けだしています。 よろしくお願いします

  • 残業時間について

    このようなケースの場合はどうなるでしょうか。 月給制で残業代の割増等は一切なし。 就業時間は9:00~17:00。 17:00以降に残業した場合、残業した時間を通常の業務時間内で振替えて残業を消化 (消化できなかった場合はそのまま) 上記の法則が下記のように変更になります。 労働基準法を参照し、 9:00~17:00までの就業時間だが実際の勤務時間は7時間だから 1週間に40時間を超えた場合の時間のみを残業消化に充当。 この場合、 1.就業時間が9:00~17:00なので一日8時間カウントではないのか。  (社員はアルバイトと違い必ず1時間の休憩はとれない) 2.労働基準法の時間は割増賃金の対象となる時間であって、 完全月給制で割増賃金をもらっていないのだから残業時間として 計算するのは単純に17:00以降の時間ではないのか。 以上2点です。 どなたか、解説をよろしくお願いします。 ※労働基準法では、労働時間は原則1日8時間、1週40時間までと定められています。 この法定労働時間を超えて労働をさせた場合が、労働基準法の(法定)時間外労働です。 これが割増賃金の対象になります。

  • 労働基準法 1日8時間 週40時間について

    時間外残業の計算についてご質問します。 労働基準法の、1日8時間 週40時間を超えた時間については、割増手当てを支払わなければなりませんが、極端な例として ある週の1日目と2日目に、それぞれ実働20時間働いたとします(休憩時間などは無視します)。両日とも12時間ずつの時間外手当てが付きます。この場合、3日目は1時間目からイキナリ週40時間を超えたとして、時間外割増手当てが付くのでしょうか?つまりこの週は、これ(41時間)以降ずっと割増手当ての対象になるのでしょうか?「1日8時間 週40時間」は、どちらか一方のみ適用なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 労働時間と営業手当

    昨日も質問しましたが、似たような質問ですが宜しくお願いします。 私は、以前営業をしていました。営業手当は貰っていましたが、残業しても手当てはありませんでした。 営業職ではみなし残業ということで割増賃金を営業手当てに含められるとの事で理解できますが、通常の業務時間内で休憩等をしていたらその分は、労働時間から引かれるのでしょうか? 同僚は休んでいるところを上司に見られたりして、「昼休んでるんだから残業するのは当たり前だ」って言われていました。 でも労働時間が長くて、昼間に休まないと体力が持たないということもあるし、夜に営業する必要があるため昼休むんですが。 単純に時間外の労働時間だけで考えればみなし残業代は大幅に不足しています。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 労働基準法。割り増し賃金についてです。

    労働基準法。割り増し賃金についてです。 色々調べたんですが、よくわからなくて質問させていただきました。 今バイトをしてるんですが、11月から忙しくなるらしく、バイトに入れる日は入ってほしいから入れない日を言ってくれと言われたので、入れない日を言ったところ3日8日17日30日以外全部入れられてしまったんです。 その後に知り合いにこの事を話したんですが、週40時間以上?(詳しくはよく知らないんですが・・)入るとそれ以上は割り増し賃金が付くよーと聞いたので調べたんですがよく分からないので、詳しい方割り増し賃金について教えていただけませんか? バイトは朝8:00~18:00 休憩を除いて一日8時間半です。 計算方法や、何時間以降が割り増しされるかなど、教えていただければ助かります。 回答お待ちしております!

  • 労働基準法について、残業と割り増し

    昨日、短期アルバイトの面接に行きました。 その時説明されたのが、残業に割り増しが付かないことです。 8時から17時までのバイトなので、休憩を考えると8時間労働です。 1時間残業OKということにしていたのですが、そうすると9時間労働になります。 この場合、残業割り増しが付かないのは労働基準法に違反しますか? ちなみに週40時間以内です。

専門家に質問してみよう