• 締切済み

親鸞木造坐像の事

真言宗のお寺に親鸞坐像がある事はありますか。 小生、真宗の多い地域にすまいしているので、普通の真宗寺院でさえ親鸞木坐像を飾って居る事は少ないように思います。(絵像なら多いと思います) 同級生の真言宗の住職に久しぶりに会ったとき、本堂に見真大師の等身大の木造があることを知りました。何故か判らない事です。 真言宗とか真宗とかにに詳しいかたのご判断をお願い致します。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

どちらのお寺さんでしょうか おそらく御宗旨とは直接関係がないのではないかと思います 親鸞の彫像や画像は寺の宗旨に基づいて作られたものの他に親鸞が配流のおりに立ち寄った地に記念として作られたものもあります。 写真などなかった時代ですから、面影を偲ぶという意味からすれば頷けます 上越そぞろ歩き 「特集」親鸞聖人を訪ねて - 上越観光コンベンション協会 www.joetsu-kanko.net/special/shinran/naoetsu.html 抜粋 承元元(1207)年、専修念仏停止の法難を受けて越後国府へ御流罪となった親鸞聖人。その旅の途中、木浦(現糸魚川市能生)から舟に乗り、居多ヶ浜に上陸したと伝えられている。現在の居多ヶ浜は、夏場には多くの人が集まる海水浴場となっている。また、そのすぐ上の高台は「親鸞聖人上陸の地」として整備され、海に臨む展望台や聖人の木像が安置される見真堂(見真は明治天皇が聖人に贈った謚号)、休憩ができる「居多ヶ浜記念堂」などがある。 こような趣旨の像であれば、宗旨とは関係なく寺宝として伝えられたのではないかとおもいます。 お寺というのは明治以前江戸時代までは村落の共有財産という性格がありました。 特に室町時代~戦国時代には住職も村落が招聘することが多々あり、維持費も村落が負担していました。 これを一寺一宗に強制的に制度化したのが江戸幕府です。 寺の存続に関わりますので形式的にどこかの宗派の末寺として届け出ました。 お寺さんによっては、一宗派に拘らずに運営されていたところもあります。 現在はこのような法制度がありませんので、どこの宗派にも属さないお寺もあります。 菩提寺さんでしょうか、地域の郷土史家の方やお近くの大学などで、お寺さんの来歴を調べてみもらってはいかがでしょうか。 尚、現在聖人の彫像は下記のものを加えて9体確認されているだけとされています 中世の木造親鸞聖人座像を発見 福井県立美術館、北陸で初 今日の一枚 ... www.fukuishimbun.co.jp/localnews/pickup_photo/54188.html 抜粋 中世に造られた等身大の親鸞聖人像は関東地方を中心に7体(うち2体は国の重要文化財)確認されている。 親鸞坐像:永平寺町・本覚寺所蔵、中世作と確認 等身大、西日本で珍しく ... mainichi.jp/feature/news/20140918ddlk18040321000c.html 抜粋 中世の等身大の親鸞像は、これまでに関東や新潟県の寺で計7点が確認されている。同研究所の津田さんは「親鸞の彫像は関東の門徒によって制作されてきた歴史があり、福井で作品例が見つかったことは浄土真宗の伝播(でんぱ)を考える上でも重要。細部までリアルで、当時の高い技術で作られていることが分かり、美術品としても優れている」と話している。 希少価値がありますことから町興し地域興しの目玉とされています。 一度博物館のお墨付きを貰って活用されては如何でしょうか。 お寺さんもたすかるかと思います 木造伝親鸞聖人坐像 - 野田市 www.city.noda.chiba.jp/syoukai/bunkazai/sinran.html 木造親鸞上人坐像 台東区ホームページ - 台東区役所 www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/yuukeibu... 木造親鸞聖人座像/にいがた観光ナビ www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=5783 栃木県/人物「江戸時代以前」親鸞上人 www.pref.tochigi.lg.jp/c05/intro/tochigiken/hakken/jinbutsu1... 親鸞が見た 茨城の風景 - 茨城県 www.pref.ibaraki.jp/photoiba/pdf/582pdf/photoiba582_p02_11.p...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は真宗ですが、家庭の仏壇でも、お寺の仏壇でも本尊は阿弥陀如来ですね、真宗では親鸞は信仰の対象ではなくて、法然の考えを継いだ途中の人と考えられているからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 廃寺などの関係とか 廃仏毀釈の関係で 無くなった、もしくは過去帳などとは関係なく 寺にある、といういこともあると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親鸞は実在したのか

    小生、日蓮正宗の壇信徒です。 小生の菩提寺のご住職様曰く「親鸞は実在しなかった」とおっしゃるのです。 ご住職様は「日蓮正宗で5本の指に入るほどの論客」と云われるほどの学僧です。 まさか、そんな御僧侶がなんの根拠もなく云われると思えないのですが、いかがでしょうか。小生自身は「浄土真宗大谷派」系の高校卒で在学当時から「嘆異抄?これ、ホントに親鸞のモノか?顕如が書いたんじゃねェーのか」と思っています。 よろしくお願いします。

  • 祖師像の事

    祖師像というと弘法さんか日蓮さんになると思うのですが。始まりは何時頃なのでしょうか。 本願寺の親鸞像は本願寺以外では絵像になってしまいます。ただ本山のような等身大のものは少ない気がします。真言日蓮の祖師像はどの様な由来なのでしょうか。お教えください。

  • 新義真言宗

    私の家は 新義真言宗なのですが 真言宗とは別なのですか? お寺には弘法大師様の御影がいらっしゃいます。 詳しい方教えてください。 浄土宗と浄土真宗みたいな感じですか?

  • お寺のご本尊の配置

    お寺によって様々かと思いますが、本堂中央にご本尊様がいますと、両側(あるいは片側)に“別ブース”でまた違う仏様が祀られている形式がありますが、こういった配置形式およびそれぞれの名称がお解りの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 また運用方法(?)としまして、年回忌卒塔婆法要などは脇の壇で行われる事が多いのですが、その意味合いも教えて頂けると有り難いです。 私が見たお寺は黄檗宗で本尊が大日如来(古くは真言宗寺院だった)で脇の壇は菩薩系の仏様が祀られています。(住職にお伺いできればよいのですが直接の檀家でないもので) もう一例としまして、成田山新勝寺に詣でた事がありますが、通常中央にて護摩祈祷が行われますが、そのほか脇の方で祈祷(あるいは法要)が行われているのを見た事があります。 (もしかしたら川崎大師だったかな。どちらにも行きましたが10年程前ですのでちょっと記憶が曖昧です)

  • 跡継ぎ

     浄土真宗大谷派のお寺は寺を継ぐ人はそこの住職と同じ姓でなければならなく、その姓は寺の規則で決まっているというのは、本当でしょうか。もしそうなら、坊さんになりたい人はその寺の住職にはなれないわけですね。今時このような名前で差別をするということを寺がしているのでしょうか。  浄土真宗は親鸞が開祖なのにやたら宗派が多いですが、このような寺の取り決めと関係あるのでしょうか。本願寺派のお寺はどうなのでしょうか。

  • 浄土真宗親鸞会って怪しい団体なんですか?

    うちは浄土真宗西本願寺派です。 私自身、中学・高校と西本願寺派の学校に通っていました。 新聞の広告で、ちょっと気になる本があったので読んでみました。 「親鸞聖人の花びら 桜の巻/藤の巻」 「思いやりのこころ」 「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」 これらの本を読んでいる間に、この三作が全て「浄土真宗親鸞会」という新しい(?)宗派の人が書いたものと分かりました。 本自体の感想としては、「思いやりのこころ」と「幸せのタネを~」は普通に読めたのですが、一番期待していた「親鸞聖人の花びら」は、 「あれ?親鸞聖人の教えってこんなんだったっけ?」 と思って中学高校時代の仏教の聖典や教科書を引っ張り出して見比べるところもありました。 (とは言っても元が難しい文章なので解釈の違いと言われればそれまでですが…) ネットで「親鸞会」で検索すると、被害者の会のサイト、元はものすごく怪しいと思っていたけど今はすっかりハマっている人のブログ、など色々出てきます。 特に後者のブログでは、最初は本願寺派の住職が「そこは怪しい」というので「やっぱり怪しいんだ!」と思ったところ、実際に講演とかを聞いたら「こっち(親鸞会)が正しい、今のお寺は親鸞聖人の教えを正しく教えていない」と思うようになった、ということが書いてありました。 私はここ数年、身内や親類の不幸が多くて、お坊さんのお話を聞く機会も多かったのですが、確かに「このお坊さん大丈夫かな?」と思う人もいます。 かといって本願寺派を否定するつもりは全く無いし、中学高校には僧侶と教師を兼任している人もたくさんいて、その中には本当に信頼できる人もいました。 親鸞会に肯定的な意見の人のサイトを見ると 「カルト宗教なんかではない。今のお寺が教えない、本当の親鸞聖人の教えを広める会だ」 という話なんですが、実際のところどうなんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 静岡県浜松市近辺で浄土真宗のお寺教えてください。

    昨年結婚し現在静岡県浜松市北部に居住しています。気が早いとは思うのですが、将来お世話になる寺院を探していますが、妻ともども親鸞さんのファンなので浄土真宗でと考えております。浜松近辺で浄土真宗のお寺をご存知でしたらご教授ください。 もし近くに浄土真宗のお寺が無いなら法然さんの浄土宗も考えておりますが(^^ゞ よろしくお願いします。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • 浄土真宗についてです。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

  • 36歳サラリーマン 寺院の住職になれますか?

    実家が真言宗の寺院で、私は跡継ぎになります。 高校から実家を離れて、大学の工学部卒業後もずっと一般企業で働いてきました。 檀家が非常に少なく、寺としての収入が少ししか得られないので、それ以外で生活の糧を得ることが必要だったからです。 先日住職である父が病気になり、もしかしたらもう病院から帰って来れない可能性も出てきたため、 会社を辞めて住職になる修行をしないといけないことになりそうなのですが、とにかく不安です。 住職になるためには最低どんな修行をしなくてはいけないのでしょうか。 また檀家が50軒程度しかない寺院を維持されている方々は、どういった形で生計を立てているのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。