• 締切済み

女性は浪人しなかったのでしょうか

以前は、女性は大学受験で浪人すると卒業したときに年を取り過ぎていて就職等に不利になるので、浪人はしなかったのでしょうか。 またそれは、いつ頃までの話でしょうか。

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.6

私が高校を卒業し大学へ入った時期には(1950年台後半)中学の同期で都立の女子としては一流の高校の卒業生(たとえば駒場高校)でも大学へ進学した人はほとんどいませんでした。当時は、浪人どころか大学進学率自体が結構低かったと思います。音楽とか美術などの専門大学希望者は当時でも浪人は結構いたと思いますが、それぞれの個人のまたは家庭の事情もあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

団塊の世代の子ども、つまり「団塊ジュニア」の時代は、まだ女性では「高校卒業後、現役合格でなければ進学させない」というご家庭が多かったのです。 ちょうど1991年のバブル崩壊開始のころ(日経平均株価が4万円超の最高値を付けた後)でしたので、中流家庭でもなんとか現役であれば短大でも進学させてもらえたのですが、そうでなければ女性は浪人もさせてもらえなかったのです。 その後、バブル景気の勢いと、学生獲得競争から、短大の私立4大化や新設大学の話が増え、バブルのころには約25%だった大学進学率が、現在では50%近くにまで伸びています。しかし、これは、過去は短大にしか入れなかった女性が、4大に進学できるようになったという、「4大のすそ野が短大の枠まで広がったため」に「大学」の入学者数の枠が増えたというだけのことで、難易度が変わったからではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そんなことはありません。 むしろ今の方が比率で言えば浪人は男女とも減っています。 30年前で言うと、男女別に見た大学入学者に占める浪人比率は男子の場合で45%、女子の場合で15%です。 現在、それぞれ16%、8%に減少しています。 今より昔の方が女性も浪人していたのです。 もちろん男性に比べれば女性の浪人率は低いですが、その差も年々縮まってきているということですね。 質問とは真逆の話になってしまいますが、浪人率の減少傾向は1995年から始まっています。 これは全世帯の平均所得額が減少に転じたのと時を同じくしています。 浪人するだけの余裕がなくなったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

短大の経営が苦しくなったのが10年くらい前からなので、15年くらい前からではないかと。 クリスマスケーキに例えられるのが流行らなくなったののと一致しているかと。 もともと高校生の学力はトップ層をのぞくと、成長が早い女性上位だったので、今では女性の大学進学率の方が高い状態です。 家電の普及で家内労働が減り、働けるようになったのがバブルの頃ですから、意識が変わるまでに少しかかったということかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

決まったものはありません。 業種によって、年齢が若ければ若いほど仕事が覚えやすい物です。 女性の場合はそれに容姿が加わることがあり、男性よりもやや年齢を 重視する傾向が強いだけです。 逆に、実力があれば何歳でもできる業種や容姿に全く関係ない業種もあります。 女子が大学浪人を嫌う傾向は以前からのものであり、今に始まったことではありません。 医学部志望の女子などは昔も今も普通に浪人をします。 よほどの天才でない限り、国公立大学の医学部には現役で入れないようになっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

そうですね、大学紛争時代には女性の浪人は居なかったように思います。決して禁じられてたとか言うことではなく自然な流れで女性が無理してまで大学へ入る必要は無いというのが一般的でした。女性は18歳ぐらいから結婚するのは割と普通でしたし、大学生でも学生結婚が盛んで、学生同士で結婚していた人も多かったです。 大学イコール就職の手段ではなかったからで、高度成長時代には労働者は足りなくて就職なんかいくらでもあったし、高卒でも十分日立、ソニー、そしてTV局なんかでも入れましたからね。そうなると大学の価値ってのは勉強、研究しかなかったわけですから。正しい考えだと思います。 それが大学がトレンドになりだしたのは1978年ぐらいからではないでしょうか?共通一次試験が始まって国大は一校しか受験できなくなり、私立の人気があがり出してから。10校以上受験は当たり前で競争率も40倍とかざらでしたから。このころはもう学部はどこでもいい。とにかくは入れればよいという風潮が出来始めてました。予備校も生徒の取り合いで宣伝効果もあり女子も通ってましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人すること

    俺は今高校三年生で、大学受験を控えてる者です。 しかし、志望校のランクが自分の実力より高く、合格 率は五割をきっています。まだどうなるかわかりませ んが、すべりどめ校を受けるより浪人してでもその大 学に入りたいと思ってます。 ここで質問をしたいのですが、大学在中は浪人や歳の ことはたいして気にならないと現役大学生に何人も聞 きました。ですが、その後はどうなんでしょう? 1年の浪人、もしくは留年している学生と現役の卒業生 の2者で就職などでどれくらい有利不利があるかを教え て下さい。

  • 浪人するデメリット?

    大学受験などで浪人するとしたら、就職や大学受験などで不利(デメリット)になる点はありますか? 浪人はしないほうがいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 浪人するべきか

    私は今年大学に進学してあと少しで一年になり、大東亜帝国あたりの大学に通っています。しかし大学の授業の質が低すぎて、浪人しなかったことを後悔しています。ですが今さら浪人しても少なくとも二浪したことになってしまいます。私は浪人するべきか、そのまま卒業するべきか色々な意見を聞かせて下さい。またやはり浪人した場合だと就職には不利になってしまうのでしょうか?ちなみに私は経済、経営学部系統のことを学びたいと思っています。

  • 浪人生の就職

    浪人生の就職 僕は現在3浪生で、来年こそは大学に入学したいと思っているのですが、就職は、現役で入学し卒業した学生にくらべやはり不利になってしまうものなのでしょうか?

  • 就職か、就職浪人か・・・・

    子供の就職のことで相談します。 現在、大学文系4年生ですがまだ就職が決まっていません。 本人はどこでもいいから就職を決めようという考えではなく、ある程度納得のいく企業や職種に行きたいと考えているようで就職浪人も覚悟しているようです。 私としては就職浪人はかなり不利になり希望のところにも就職できないままずるずるいってしまいそうで、どこかに就職した方がいいのではと思います。 それから来年大学を卒業した場合、専門学校に行きながら就活をするというのはどんなものでしょうか?

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 公務員浪人について。

    今年の3月に大学を卒業して、公務員浪人をしています。 大学4年次(現役)のときは、公務員受験(大学の公務員講座受講)と民間の就職活動の両方をしていたため、どちらも中途半端になってしまい公務員一本にしようと決めたときにはもう遅く、もちろんすべての公務員試験の一次を突破することはできませんでした。 そして今、市役所の職員を目指して浪人をしていて、公務員系の試験は全て受けたのですが、地方中級だけしか二次試験に進むことができず(他は一次も通らず)、結局面接も手ごたえのないまま残念なかたちで終わってしまいました。(一応結果待ちですが…) 私は、学生時代これといった活動をなにもしておらず、アルバイトを1年しただけで、サークルや部活、ボランティア活動もしていませんでした。どちらかといえば、友人も多い方ではなく、コミュニケージョン能力も高い方ではありません。非リアだったなと今更ながら感じています。結果、学生時代に頑張ったことをうまくアピールできませんでした。 私は非常に要領が悪いので、今年受かる気持ちで、アルバイトなどは一切せず、公務員試験の勉強に専念しようと独学で勉強してきたのですが、このような結果になってしまいました。自分でも、相当頭が悪いのだなと感じています。(メリハリのない勉強の仕方も良くなかったのかもしれません…)。 もし、もう一年(来年)公務員試験を目指すのなら、浪人2年目で、受験勉強(独学)だけをやるというのは良くないですよね? 今のところ、アルバイトか市役所の臨時を考えているのですが、どちらが勉強を続けていくうえでも面接対策のうえでもいいのでしょうか。市役所の臨時だとしたら、自分の受験予定のないところで働くのは、志望する自治体の面接で不利になるのでしょうか。 また、独学ではなく予備校に通えば、アルバイトなどをしなくても卒業後の空白期間は埋められることになり浪人にとって不利になることはなくなるのでしょうか。 大学受験も一浪したので来年の受験時には24歳になり、いろいろ不利になると思うのでかなり焦ってます。それに、両親を早く安心させたいです。 浪人を経て合格した方などからアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職か浪人か?

    今春、進路未定で高校を卒業したものです。私の通っていた高校は中レベルの公立高校で〔MARCHに数人受かる程度〕で成績は中の下でした。高3の夏から受験勉強をしようと思ったのですが、やる前からもう間に合わないと諦め現在に至ってます。卒業した今、考えてる進路は就職か浪人です。しかし‥‥高校の成績からして1年奮起しても三流大学にしか入れないと思います。浪人で三流大学行くくらいなら今から就職したほうがよいのでしょうか。(ハローワークに行ったらやる気があればどこでも就職できると言われました。)

  • 女子の浪人

    今年大学受験をした者です。 第一志望の早慶には落ちてマーチレベルの大学に合格し進学を決めました。 浪人するかとても迷いましたが大学受験で第一志望の大学に合格する人はあまり多くないし、「住めば都」で入った大学で精一杯楽しくやるのも良いと思いましたし、自分が浪人しても伸びなさそうだと思いました。一番の理由は両親から浪人を反対され「女子の浪人は就職で不利になる」と言われたのですが実際はどうなのでしょうか?やはり女子でも一浪して早慶の方が良いのでしょうか? 今更こんなことでうじうじ悩んでもしかたないのですが、進学を決めた時は気持ちの整理がついていました。でも最近なんだが気持ちの整理がつかないので質問させてもらいました。

  • 高校浪人?中学浪人?

    受験シーズン真っ最中のこの時期にこんな質問は不謹慎で申し訳ないのですが、以前から気になっていたことがあります。 浪人生の呼称について、大学受験に失敗し、再チャレンジしている人のことを「大学浪人」、就職活動に失敗し、再チャレンジしている人のことを「就職浪人」、司法試験に失敗し、再チャレンジしている人のことを「司法浪人」という具合に、「チャレンジする対象+浪人」という表現が一般的かと思いますが、高校受験に失敗し、再チャレンジしている人については、「高校浪人」といったり「中学浪人」といったり表現がまちまちなような気がします。どちらが正しい、あるいは一般的なのでしょうか?