• ベストアンサー

業務上横領

当方、飲食店を経営しております。 従業員がお客様に渡す伝票を改ざん修正して水増した分を ポケットに入れていました。 これは業務上横領という事になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

従業員がお客様のテーブルに置いた請求伝票には正しい金額ではなく、水増しをしてレジで受け取り、その差額を着服していた、という事例と思われます。 水増し請求は詐欺罪(被害者はお客様)であるということは論を待ちませんが、従業員を雇っていた店側から見ると業務上横領ではないか、という考えもあるでしょう。こういう考え方をすると2罪の観念的競合か、併合罪か、なんて専門的論議になるのですが、これは一般人にはなかなか理解が難しいです。 しかし店はレジベースで正しい売り上げを受け取り、正しい売り上げは計上されていることに間違いはないので、店側に被害はなく、業務上横領罪が成立することはありません。 忘れてはいけないのがテーブルに置いただろうと思われる請求伝票です。正しい請求書に見せかけたものですから、私文書偽造・行使の罪に問われるでしょう。その行使によって不法な利益を得たので詐欺罪にもなります。これが「牽連犯(けんれんはん)」と呼ばれるものです。これには判例もあります。 この場合の処罰は、罪のうち最も重い法定刑が適用されます。 私文書偽造行使の罪:1年以下の懲役又は10万円以下の罰金 詐欺罪:10年以下の懲役 従って処罰は、詐欺罪の法定刑となる訳です。

titinpui
質問者

お礼

なるほど。。。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 質問文を読む限り、お客さんに対する「詐欺罪(1項詐欺罪)」です。  業務上横領ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務上横領罪か窃盗罪、どちらでしょうか?

     灯油のタンクローリーに乗っている会社の従業員の横領が発覚しました。  お客様に給油し現金で集金し、会社に入金せず自分の物にしていました。  これは、業務上横領罪か窃盗罪どちらになりますか? ご回答お願いします。

  • 業務上横領にあたるのでしょうか?

    私は弁当屋の経営をしております。 先日、会社の役員でもある一店舗の店長が従業員に対して不当に安く商品を提供していたことが発覚いたしました。 全店のルールとしてまかないとして業務中または業務前後に原価程度の価格での食事は認めています。 店長はもちろん全従業員が周知の決まりごとです。 該当の店長は上記以外のものも(持ち帰りなど)原価程度の価格で提供していました。従業員もダメだとおもいながらも店長に従っていたようです。 今回は厳重注意にとどめましたが、このケースでは業務上横領にはあたらないのでしょうか?あたらないとすればなにか該当する刑罰とうはあるのでしょうか? 今後のことも考えご教授お願いします。

  • 横領

    夜の飲食店を経営しています。先日従業員の横領が発覚しました。 伝票、会計、現金管理を任せていた者の犯行であり、経緯としては私が横領の事実に気づいたのが2月初旬で、本人を同席のもと話し合い、昨年9月から今年2月初めまでほぼ毎日総売上を誤魔化し報告をあげていたことを認め、横領金と就業規則である罰金200万を支払うことを約束。しかしその後逃亡。親に連絡すると弁護士を立てると言ってきて本人とは連絡つかず。なんとか罰金200万と横領金を支払わせたいのですが払わせることはできるのでしょうか?

  • 業務上横領?経費?脱税?

    店長が、売上伝票を改ざんして、売上を抜いていました。 お金をもらった後に金額を訂正していました(消えるボールペンで記入していた) 本人に聞いたところ正確な金額は言いません。 月に10万くらいで2~3か月と言っていますが(氷山の一角かもしれません) 始末書の記入もしません。 横領の理由を聞いたところ お客さんとの飲食とゴルフに使ったと言っています(確かに経費ですが・・領収書はありません) 憶測ですが、女性関係での費用ねん出と見ているのですが・・ 横領発覚は、税務調査が入って不審な点があると指摘されて 本人に問い但しての、自白です。 税務調査でいずれ指摘され修正申告・重加算税を私は納税しなくてはいけなくなります 当方としては、始末書の記入をしないという悪質かつ、横領金額を確定すべく 刑事事件として被害届けをだそうと考えています。私の潔白主張の為。 警察が、刑事事件で、被害額を調べるのですか?       動機や使途まで調べるのですか? 税務署が、脱税事件として、調査をして脱税額を推計するのでしょうか?。 当方は、相手が誠意ある行動が無い場合、 被害届、被害額の確定→ 刑事事件+民事訴訟 又は   被害額の確定→ 弁済→ 解雇と考えています。 いつも何食わぬ顔していた店長が余計憎いです。

  • 業務上横領2。

    先日、こちらで業務上横領について質問をさせて頂き お知恵をお貸し頂いた者です。 その節は誠にありがとうございました。 前回、質問させて頂いた内容はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7315880.html こちらでアドバイスを頂きました通り、 警察署の刑事課の方々に相談をさせて頂いて 「それなら大丈夫ですから。」と言ってもらい非常に気が楽になりました。 それが今月23日夜のことです。 そして、そのアドバイスや刑事さんのおっしゃられた内容を もとに経営者と話をしなければと思っていたのですが、 恥を忍んで、ご質問させてください。 再び過ちを犯しておりました。 前回の内容よりも前に起こっていることです。 私は美容師をしております。 現在は経営者と2人での営業でスタッフも足りていない状態です。 まだ退社時期の話し合いをしておりませんので、 前回内容と状況はほぼ変わっておらず時間だけが立っているという状態です。 そんな中で、お客様のカルテ整理を過去のものから 全て整理しておいてくれ。と経営者より頼まれました。 自分の担当させて頂いているお客様の分から始めました。 昨年11月分のカルテ整理をしていて 思い出したことです。自分でも忘れてしまっていたのですが、 段々記憶が蘇ってきて何度も確認しました。 1回のみ、お客様の施術をされたお支払い金額を お客様からはその通り頂戴し、店には1つ軽い内容で売上を計算していたのです。 その差額は3000円です。自分のものにしてしまいました。 これを思い出したのが25日夜です。 このお金はまだ未返金です。 今、この状況になって自分のした行動が情けなく嫌悪感を抱くほどです。 自首をしようと思います。 前回と同じように、 経営者へ全てを話しお金を返金して、警察へ行くのが良いのでしょうか。 弁護士さんなどに相談でもしたほうがよいのでしょうか? 皆様にも不快な思いをさせてしまう内容かと思いますがご意見やアドバイスを頂けましたら 幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 借金のある従業員が横領していた

    夫が飲食店を経営しています。先日まで2ヶ月程夫が外国に行っていたため、店を従業員に任せていました。その間伝票などのミスはなく、ちゃんとやってくれていたと思っていましたが、いつもより売上が下がっていたので、私が店の状況などを聞くと、出国前の夫のやり方が悪いとか、他の従業員のせいにしたりと後ろ向きな事しか言わず、建設的なことは2ヶ月間聞かれませんでした。しかし実際に店を見に行くわけにいかなかったし、お願いしているという点からあまりキツイことは言えずにいました。夫が帰国して店に行き、使い古した領収証の控えを持ち帰ってきました。普段はあまり見ないのですが、たまたまパラパラ見ていたら、伝票に無い金額を発見しました。それらの裏付けを行い、夫から従業員に尋ねてもらうと横領を認めました。発覚したのは1ヶ月間だけで、新しい領収証は控えの無いタイプを使っていました。判明しただけで売上の10%弱有ったのですから、実際はもっとあるはずです。そのお金は借金に充てたそうなので、返せと言ってもなさそうです。今後どうするか聞いてみると、「しっかり働きます」としか出てきません。 1.領収証が必要なお客様がそれ程多いとは思えません。実際は発覚した金額の何倍くらい横領していると思いますか?(経験・勘どちらでも) 2.その他にもガソリン代を後精算で支給しているのですが、80Kmくらい離れた所に私用で行って、行った先でガソリン入れて領収証を持って来て請求してきます。そこまで多くはありませんが、独身で十分暮らしていけるだけの給料は渡しているのに「足りない」と私に文句を言い、「借金はあって当たり前」みたいな事もいいました。こんなバカな従業員はどうやって懲らしめたらよいでしょうか?辞めさせるのは簡単ですが、盗られ損になってしまうので辞めさせずにしっかり働いてもらうようにさせたいです。

  • 業務上の横領?背任?

    小さい工務店経営者です。 従業員がお客の家の改築(勝手口の新設)に行った際に、フローリングの交換をお願いされました。 お客さんは当社を通じて注文しようと思ってたらしいのですが、従業員が 「会社を通さず、自分が休みの日に作業しに来れば、15万くらい安くなる」と言ったそうです。 (これはお客さんから会社に連絡があり、信用出来る従業員なのかと問い合わせがあり発覚しました。) 今までにも発覚していないだけで、あったかも知れません。 もし従業員独自で作業する場合は、道具、工具は会社の物は使用しないと思います。(個人で道具は持ってると従業員が言ってました) 材料も個人手配出来ると思います。 会社の仕事をしている最中に知り得た情報なりで、個人の利益の為に、動く従業員は解雇理由になるんでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 業務上横領の可能性はありますか?

    会社の代表取締役が会社名義で運転資金と設備資金を銀行から借りて (連帯保証人は代表取締役個人)、そのお金を私的に使ってしまい ましたが、この場合、業務上横領となるのでしょうか? もし違う場合何らかの罪になるのでしょうか? もしこの事が罪になり告発するとしたらどのような機関に 申し出ればよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 業務上横領の提出証拠書類について

    私の勤める会社で業務上横領が発覚しました。 これから過去に遡ってどれくらい被害金額があるか調査を始める事になりました。 会社としては被害金額の弁済をすれば事を大袈裟にいない方針ですが、 相手の出方によっては刑事告訴と民事訴訟もする予定です。 もしものこと(裁判)を考えると確かな証拠がないと当方としては立証も出来ません。 警察や裁判所に提出する証拠はどのようなものが有力になるものでしょうか。 皆さんの中で業務上横領に関してこのような証拠を警察(裁判所)提出した、会社でこのような証拠を探した、 などがありましたら教えてください。 また相手は横領を認めているので私がどれだけの金額を横領しましたと文書で書かせた方が良いですよね。

  • 業務上横領

    私の元勤務先のガソリンスタンドから昨日電話がありまして、既に退職している元アルバイト従業員2人が在職中に業務上横領をしていたことが最近になって発覚したとのことでした。 カネ・商品ではなく、タイヤ・オイル・バッテリー等を購入した人にプレゼントするノベルティーグッズを大量に盗んでいたのです。どのようにして発覚したかは教えてくれませんでした。私に元アルバイト従業員の連絡先知らないか?と聞かれたのです。私は連絡先知らないので知らないと答えたのですが。 私の疑問ですが。 ①私が仮に元アルバイト従業員の連絡先を知っていた場合、連絡先を教える義務はあるのか? ②私が仮に元アルバイト従業員の連絡先を知っていたら、元アルバイト従業員に連絡する必要あるのか? ③元勤務先で大問題となり、当時在職中の人間に当時の事を証言するように言われたら応じる義務はあるのか? ④元アルバイト従業員のデータは現在でも元勤務先に存在しないのか?存在するなら、データを基に追跡調査出来ないのか? 私の疑問です。

このQ&Aのポイント
  • カメラを使用できない問題が発生!Windows初期化、ドライバ再インストールも試しましたが解決せず…
  • Lenovo Vantageの設定でカメラオプションが見当たらない…ヘルプページに記載の方法も試しましたが映りません。
  • デバイスマネージャーでカメラは認識されているが、ファンクションキーではオンになりません。他の対処法はないか?
回答を見る