• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務上の横領?背任?)

従業員が顧客に安い価格で直接仕事を請け負い、個人的な利益を得る行為が問題に

このQ&Aのポイント
  • 従業員が会社を通さずに顧客の家の改築を請け負い、安い価格で仕事を行っている問題が発覚しました。顧客は会社を通じて注文しようとしていたのに、従業員が個人的な利益を得るために独自に作業を行うことを提案しました。
  • これまでにも同様の問題があった可能性があり、従業員は個人の利益のために会社の道具や材料を使用しないと述べています。
  • 従業員が会社の仕事をしている最中に個人の利益のために行動した場合、解雇の理由になる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

忠実義務・信義則違反ですね。 解雇、う~ん、おおむね。 数が増えたり悪質であれば背任行為。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横領?背任?それとも

    私は地方の小さな食品会社(有限)で営業をしている者です。 質問というのは経営者(社長)の事です。 当社は社長と奥様が役員として登記されてますが、それぞれ役員報酬として30万、10万を貰ってるとの事。(かなり低め・・・従業員のてまえ建前だと思いますが) 当社は本店の売上と支店の売上が現金収入で入ります。その収入から堂々と生活費という名目で月2、3度社長名で数万単位、時には数十万を持ち出しています。(本店からはレジ売上金から支店からは振込み口座から)。 収支ノート、預金通帳に明確に記入してあるので間違いありません。これは覗いたのでもなんでもなくて、ご夫妻ともルーズですからアルバイトの経理担当者からの情報です。 多分申告時には違う品目で計上してると思うのですが・・・これは横領罪もしくは背任罪等に問うことはできますか?会社は黒字決算にも関わらず賞与昇給はありません。社長からは経営が厳しいし社員の人件費も来期は見直すと通告されています。 ちなみに社長個人(奥様はじめ身内含め)の車等の所有物と会社所有の物との支出もハッキリしていないのが現状です。

  • 業務上横領罪か窃盗罪、どちらでしょうか?

     灯油のタンクローリーに乗っている会社の従業員の横領が発覚しました。  お客様に給油し現金で集金し、会社に入金せず自分の物にしていました。  これは、業務上横領罪か窃盗罪どちらになりますか? ご回答お願いします。

  • 業務上背任、横領を行った社印に対する処遇に付いて

    大変お恥ずかしいお話でございますが、入社して3年前後の部長役職の社員が、業務上背任及び横領を行っていた事実が判明いたしました。当事者は未だその事実を会社に掌握されている事を知りません。 詳細と致しましては、 背任(1)事案:通常取引のあるA社を通じて、B社の正規社員もしくは外部契約として報酬を得ていた。金銭授受の為にどの様な形式で貰っていたのかは不明ではあるが、間違いなく取引を行っている。その証拠は当社のパソコンより、A社、B社に対する「業務日報」等の書類が残されていた。全く持って、当社を馬鹿にしている信じ難い事実でありますが、後述致しますが、これ以外にも背任を行っている書類等を残している事で、他の背任行為等が発覚致しました。余談ですが、A社を最近退職された社員の方が、たまたま私の知人であり、退職をきっかけにB社を通じてA社との取引事実及びA社から金銭の授受が有った事実が裏付けれました。B社の社長は当社へも幾度となく来訪し、若干の取引があり、大変落胆しております。当然の社員と知っていての背任幇助と思われます。 背任(2)事案:C社(上場企業)。背任を行っている部長が入社してから3年の間に1度だけ取引が有り、他の取引を、当社を通さずに業務を行っている、又は取引を成約させている証拠が、上述のように当社のパソコン及びメールより事実が判明。金銭の授受は他の会社と思われる所を通じて、報酬を得ている模様。 (1)(2)に纏わる、受けていた報酬額等の具体的な数字に付いては、現段階は掌握していない。パソコンにモニターソフトを当事者のパソコンに気付かれずに導入したけっか、YAHOOの個人アカウントで関係企業と連絡を取り合っている。従い、背任を行っている部長当事者に直接アカウントを開示させる他、最終的にどれだけの狼藉を行っていたのか、又、金額の算定が困難な状況である。 但し、上述致しました通り、業務上背任及び然るべき利益を個人が着用している事実だけは確実であることから、先ずは誓約書を作成し、当事者に罪を認めさせる以上に、判明していない事実も全てを白状させ、且つ具体的授受していた金銭の確定を行いたいと思っております。 付きましては、どの様な誓約書を作成したら良いのかが、現在頭を悩ませるところです。付きまして、何かお知恵やアドバイスを拝借出来れば幸いです。

  • 業務上横領の責任

    はじめまして。主人がH13年頃よりH17年9月まで同級生が経営する金融会社に勤めていました。(いわいるヤミ金業者) お恥ずかしい話ですがそこで業務上横領をしてしまい、それが発覚し解雇されました。 問題発覚から半年間は調査期間とでもいいますか調べるからということでこういう状況では給与は全額支払えないということで半額しか支給されませんでした。 その後金額が確定したということで150万ほど弁済し退職しました。 その後(1年半ほど前)その社長と従業員がヤミ金業で逮捕され、出所後会社を整理しようとしたところ主人によって被った損害があったとして850万程の支払いを求める「通知書」なるものが送付されてきました。 その会社に在籍していた期間中も一旦帰宅をさせ、夜中の12時にいわゆるヤミ金の「看板貼り」などの犯罪行為等を強要されたり、 代表取締役であったがために知り得たうちの個人情報などをいろんなところ(主に酒の席など)でいろんな人たちに面白おかしく言いふらしたりで当時の私にとっては精神的苦痛は本当に相当なものでした。 正直、こういうカタチであれあの会社を辞めれたことは本当に良かったと思っています。 主人がしたことは本当に悪いことだというのはわかっていますし迷惑をかけたことも充分わかっているつもりですがあの150万ですべて終わったと思っていますしもうこれ以上関わりあいたくないのです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司の業務上横領?

    宜しくお願いします。 私は小企業の社員です。 先日自己都合での退職を強引に促されました。 とにかく、やり方が汚くて面白くありません。 上司は営業がメインで県内外問わず、良く外へ行きます。 先日発覚したことですが、上司が出張中経理の女性を連れ(不倫) 高級ホテルへと宿泊している事が判明しました。(前から2人はデキてる・・との噂はありました。) それがほぼ毎月と言っていいほどです。 毎回営業の成果は無く、営業の際は必ず経理の女性も休暇を取っていました。 これは業務上横領にあたりますか? どう対処すればいいでしょうか? 個人的には社会的制裁を与えたいです。 こういった状況で、「作業が無くなって、給料も払えない、申し訳ないが退職してくれ。」と言われても納得が行きません。 証拠になるかは分かりませんが、現在 ・高級ホテルの2人部屋の準備完了?メールのコピー ・経理女性、上司の同じ搭乗便の手配メールのコピー があります。 宜しくお願い致します。

  • 社長の横領?着服?

    私の勤務している会社は私を含め従業員は現在4人の会社(建設関係)ですが 社長がお客さんから集金をしてきますがそのお金を会社に渡さず個人的に使っているようです(金額は月に数万から十万ぐらいのようですが)このような場合は何か罪に問われるのでしょうか

  • 個人情報保護法において業務委託での再委託の明示義務はありますか?

    個人情報保護法において業務委託での再委託の明示義務はありますか? お客様と個人情報の取扱を含む契約を結ぶ際に、「当社が業務委託のため、当社が適切な契約を結んだ外部会社にお客様の個人情報を提供・開示すること」を明示しております。 このとき、当社の業務委託先が、さらに別の会社に再委託をするケースで(再委託にあたっては、当社と外部会社で再委託に関する個人情報保護についての契約を盛り込むとする)お客様には、外部委託会社の再委託についても明示する必要があるでしょうか。それとも、再委託についてはお客様には明示する必要がないでしょうか。 この質問への直接回答、もしくは、どこに問いあわせればよいかを教えていただけるとありがたいです。

  • 領収書の偽造&横領

    お世話になります。 会社の同僚の不正事実を知ってしまいました。どう対処すればよいか大変困っております。誰か教えて頂けませんでしょうか? 話の流れはこうです (1)2007年に会社の「帳簿外の商品(会社管理をしていない商品)」をお客さんに対して25万円で現金販売(集金対応)し、 (2)不正に作成した領収書を会社印の角印の付いたものをお客さんに渡し、 (3)そのお金を着服 していた事実を知りました。ここで問題なのが、会社の印鑑についた領収書を偽造であっても渡している事にあり、 1)私が黙っていれば発覚しないのか? 2)それとも税務調査が入ったときに発覚するのか? 私たちが扱っている商品は50万円、100万円はざらですから、金額的にも大きくもないし、小さくも無い金額ですよね? 私個人としてはその横領した同僚と親しいので黙っているつもりなのですが・・・。同僚はまずい事をした事に今更気づいたみたいです。 回答しにくい質問で大変申しわけ御座いませんが、どなたかご回答頂けますようよろしくお願い致します。

  • 業務中の暴力事件について

    業務中に従業員がお客様に暴力を働いた場合に、会社として被害者に治療費、慰謝料等の支払をしなければならないものでしょうか?雇用者としての教育不足があった事に責任はあると思いますが、実際の治療費等は個人として加害者である従業員が対応するべきだと考えます。詳しい方がみえましたらご教授願います。

  • 業務上横領と背任行為

    私の友人が先日会社を解雇されました。理由は納入業者からお金をもらっていたためです。総額は4年から5年で6,000万円。 但し、納入業者は源泉でしかるべく税金を引いた後本人に渡していました。本人も直接はまずいという事で、奥様の名義を利用していたそうです。 今彼が会社から突きつけられていることは、 1)この6,000万円が無ければもっと安く原料を購入できた。 2)それに相当する利益があがり、そうれに応じて会社としての法人税を多く払えたはずだ。本件はすでに管轄の税務署にことのしだいを報告したので、会社は過少申告していた事になり、事務所より課徴金を取られる。その分を会社は本人に対し損害賠償を請求するというものです。 質問:業者からの購入価格は安くなったかもしれないが、会社はそれでも安いし良いと思ったから購入している。納入業者のリベートは彼らの贈賄行為であり、彼の行為は修正申告にて税金を払っておしまいなのでは内科と思ったのですが、いかがでしょう? かれの立場は法的にどうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トラックボールマウスM-DPT1MRが有線で動かなくなりました。無線では動くが電池交換が必要なため、有線で使いたい。解決方法はあるか。
  • トラックボールマウスM-DPT1MRが有線接続時に動かなくなった。無線接続では問題ないが、電池交換が必要なため有線で使用したい。解決策を教えてほしい。
  • エレコムのトラックボールマウスM-DPT1MRが有線接続時に反応しなくなった。無線接続では問題ないが、電池交換が必要なため有線接続で使いたい。何か解決方法はあるだろうか。
回答を見る