遺言書作成可能か?手続きと条件を解説

このQ&Aのポイント
  • この記事では、1歳の子供がいる主婦が自分名義のお金を1,000万円以上持っている場合、遺言書を作成する手続きと条件について解説します。
  • 遺言書の条件として、子供が未成年の場合は両親に財産が渡され、両親が亡くなっている場合は別の機関に預けられます。そして、子供が成人になったらその機関から財産が渡されます。両親と子供がすべて亡くなっている場合は、弟に財産が渡されます。さらに、両親と子供と弟がすべて亡くなっている場合は夫に財産が渡されます。
  • ただし、子供の未成年期間中にそのような機関が存在するかどうかはわかりません。法的な意見が必要な場合は、専門家に相談することをおすすめします。なお、本記事では道徳的な意見には触れていませんので、ご了承ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

このような遺言書は作成可能でしょうか

1歳の子供がいる主婦 自分名義のお金が1,000万円以上。 以下のような手順で遺言書を作成することは可能でしょうか? (1)子供が未成年になる前に私が死亡した場合、財産は両親に渡す。 (2)両親が既に死亡している場合、子供が成人になるまでは、別の機関に預け、子供が成人になったらその機関から子供に渡してもらう。 (3)両親も子供も死亡している場合、弟に財産を渡す。 (4)両親も子供も弟も死亡していた場合、夫に渡す。 この(2)のような機関が存在するかわかりませんが、法律的な意見でアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 考え方がおかしいといった道徳的な意見は、重々承知していますので、今回はご遠慮願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

(1)両親に遺贈するということですね? それは可能ですが、子供と夫が遺留分減殺請求することを防ぐことはできません。この場合の子供の代理人は親権者の夫です。 (2)別の機関に預けると言う行為は不可。 (3)弟に全財産を遺贈するとしても、夫が遺留分減殺請求することができます。 (4)それは可能。 遺留分についてはこちらを参照ください。 http://123s.zei.ac/souzoku/iryubun.html

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。両親に遺贈というか、子供の代理人的な感じで、一番信頼できるのが両親なので、そうしたいと思いました。遺留分という法律があったんですね。

その他の回答 (2)

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.3

遺言信託・相続型信託などで検索してみてください。 銀行名は伏せますが大手数行がヒットします。 4つの条件全てを満たすことは無理でしょうが 遺言書の作成や定期的な見直しの相談には乗ってくれるようです。 (2)の子供が成人してからという気持ちは解りますが 大学進学費用のことも考えておいては?と思います。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。遺言信託利用したいと思います。子供のためのお金を預けるのに信頼できるのは両親だけです。

回答No.2

遺言書の作成そのものは可能ですが「遺留分」というものがあるので旦那さんがその遺言書を受け入れしなければそれまで。 また、お子さんが未成年のうちに質問者さんがなくなってしまった場合は、旦那さんが親権者としてお子さんの権利を主張できます。 弁護士などが財産翰林になることはよくありますが、親権者を差し置いてできるかどうかはわかりません。 本題からははずれますが、ご主人が同様の遺言書を残しても質問者さんは受け入れて旦那さん名義の財産は一切受け取らなくてもよいのですよね。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。遺留分は知りませんでした。両親を親権者にはできないのですね。一番信頼できるのは両親です。夫はそのお金で再婚するかもしれません。 夫に同じ遺言書を書かれたら、自分がしているんだから仕方がないと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦共、親族は兄弟だけの遺言の有効性について

    妻には、兄1人、弟1人、二人共独身です。夫には、弟1人、既婚で妻と、長男(成人)、次男(成人)の親族が、います。夫婦の親族は、これのみです。夫所有の不動産の相続について、夫婦が、同時に、遺言書を作成しようと次のように文言を、考えました。                   遺言者〇〇(夫)は、所有する下記の財産を、妻〇〇に相続させる。 ただし、妻〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合、弟〇〇に下記の財産を、相続させる。妻〇〇、弟〇〇の両方が、遺言者より先に、死亡している場合は、弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 遺言者〇〇(妻)は、夫〇〇が、遺言者より先に死亡して、夫〇〇の遺言に従い、夫〇〇の所有する下記の財産を相続した場合、夫弟〇〇に、下記の財産を相続させる。 ただし、夫弟〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合は、夫弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 以上ですが、下記と記したとおり、不動産表示、遺言の成された日付、署名、捺印、等、形式的には問題ないものとします。 お聞きしたい要点は、妻が、遺言書作成時点で、夫の所有不動産を、未だ相続していないのに、「相続した場合」と仮定で、書く遺言書が、有効かどうかです。 回答よろしくお願い致します。

  • 遺言

    お世話になります。遺言について教えて下さい。 【親族構成】  父:67歳 母:66歳  私(長男):36歳 妻:36歳  弟(次男):31歳 妻:29歳 まだまだ両親は元気なのですが、その両親の方からそろそろ遺言を 正式に作っておきたいと相談がありました。来月上記親族全員が 会う機会がありますので、そこで弟家族とも相談して遺言の作成に 入りたいと思います。しかし、まったくそのような知識や経験は当方に なく、何からどうしたら良いのか、分かりません。両親に大した 財産はありませんが、都内に一軒家を持ち、多少の貯金が有る程度です。車も株もありません。 両親の要望は、 (1)仮に父が先に逝った場合、母が100%父の財産を相続する。 (2)両親ともに逝った場合は、私と弟が財産を半分に分ける。 その程度です。遺言作成に当たってのやり方、アドバイス、注意点等ありましたら、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 遺言書の執行について

    遺言書を作成して遺産を全額寄付したいと考えています。 自分の相続者は弟(弟が亡くなっている場合は子供の姪一人)だけで、 弟には葬儀費用と財産処理にかかる費用のみ渡そうと考えています。 そのため、遺言書の存在は隠したいのです。 ただ、私が亡くなった後に この遺言書を見つけるのは弟であろうということ、 そして見てしまった瞬間に弟には不利な内容であるため なかったことにしてしまうだろうという心配があります。 隠すと相続人の欠格事由に当たると思いますが、 他に相続人がいないため、 黙っていれば分からないのではないかと思うのですが・・・・ どこか監視機関があるのでしょうか? また、遺言書の執行を誰かにお願いしても 私が亡くなったことをその人に連絡してくれない可能性も 高いです。 私が死んでしまったとき、 死んだと察知して遺言書を執行してもらうには どうすればよいのでしょうか。

  • 遺言書と相続について

    1、私の両親・祖父母は亡くなっています。 2、私の配偶者は亡くなっています。 3、私には2人の息子がおりましたが、2人とも亡くなっています。 4、私には3名の兄弟がおり、健在です。 5、上の息子には子供がいませんでしたが、下の息子には2人の子供(私からすると孫)がおりますが、まだ小学生にもならない子供です。 6、つまり、私の血のつながった人間は、3人の兄弟と孫2人だけにな ります。(甥・姪はいますが、関係ないと思い、省略します) 質問1:今私が遺言書を書かないままに死亡した場合、私の財産はどのように分配されますか? 質問2:私は自分の財産の半分を恵まれない子供の施設へ寄付し、残りの半分を等しく2人の孫に分配したいと思っています。但し、私の死亡後すぐに幼い孫に相続されるのでは、結局孫の母(義理の娘)のものになってしまう気がするので、相続は、孫たちが成人した後ということにしたいのです。このような遺言書を作成することは可能ですか?また、遺言書作成に当たり、注意点がありましたら教えてください。

  • 遺言状と状況が違った時はどうなるのでしょうか?

    遺言状と状況が違った時はどうなるのでしょうか? 遺言状を書いた人が亡くなったときに、遺言状が想定していた状況と異なる場合があります。 相続人に変更がある場合と、財産に変更がある場合です。 以下にサンプルとして状況をあげますので、どのようになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 1.財産に変更があった  Aさんに財産1を、Bさんに財産2を  1.財産1がなくなっていた.  2.財産1の価値が二倍になっていた. 2.相続人に変更がある場合  Aさんに財産1を、Bさんに財産2を  1.Aさんが死亡していた.Aさんに子供なし  Aさんに財産1を、Bさんに財産2を、他に相続なしの子供あり  1.Aさんが死亡していた.Aさんに子供なし  2.Aさん死亡、Bさん死亡、ともに子供なし.

  • 遺言書について。

    高齢の両親と私の3人家族です。 父は養老院に入っており、 母は障害者で、病院での生活。 痴呆症状が著しいと言うことはありません。 本来なら、子供は私一人なので、両親が死亡した場合、私に遺産の相続権があり、両親が別の人に財産相続をさせることはなく、また当然私以外の人に財産相続の遺言書を作成してもいません。 しかし、親戚に異常に私の両親の金銭を当てにしているものがおり、この先のことが不安でなりません。 2度ほど公証役場を訪れ、成人後見人を私にすると言う形をとるか、正式に遺言書の作成をするか相談したのですが、公証人の方が、専門用語の羅列で話をするため、素人の私にはどのような形をとったほうがいいのか判りづらいのです。 公証人の方のおっしゃるには、遺言書の作成が良いだろうということですが、紙に「娘に相続させます。」と書けばそれで済むと言うものではないらしく、そのために必要な手続きがかなり大変だと聞きました。 よくテレビドラマなどで、本人が紙に書いた遺言書が出てきたというシーンを見ますが、本人が紙に書き、署名・捺印しただけでは遺言書にはならないのでしょうか? 2週間後に、私の住む地域で法律無料相談があり、以前、私自身の離婚問題で相談に行ったところ、法律に関して、素人の方を相手に相談に乗ると言うことで、とても判りやすい言葉で、相談に乗っていただいたので、今回、公証役場での、専門用語ばかりの説明で納得できないまま、遺言書の作成をお願いする前に、こちらに相談しようとは思っていますが、先ほども書いたように、テレビのシーンであるように、紙に遺言書を書き、署名捺印し、死亡後、裁判所を通して財産贈与するというようなことは出来ないのでしょうか? そんな簡単に出来ることではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

  • 故人の遺言状を知らず、預金等を解約した場合

    私は50代で×イチの独り身、子供なし。両親なし。肉親は弟が一人(既婚)です 最近その弟が不穏な動きを見せだしたので「自筆証書遺言状」を作成しました で、この事は親戚の人に伝えてあり私がイザという時に頼んであります 基本これで良いと思うのですが、一つ心配が出てきましたので教えてください 1.弟が、遺言状の開封&執行の前に金融機関に出掛け手続きをして現金を手にした場合   遺言状の開封&執行の時、私の財産として返却してもらえるものなのでしょうか   最悪、法的にはどうなのでしょうか? 2.同じく生命保険の死亡時の受取人としても「弟」が登録してあります。   お願いした時、「便宜上」とは念を押しましたが・・・   基本、受取人の通帳に入りますが・・・   私の財産として返却してもらえるものなのでしょうか   最悪、法的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします また後、アドバイス等あればよろしくお願いします 追伸 1.については私の経験からです  父が亡くなった時に銀行、証券会社等に出向き解約、名義変更の手続きをした際に「遺言状はありません」で手続きした記憶があるからです

  • 遺言の効力について

    父母と仲の悪い姉がいます。独身時代に自分の全財産は父母に与える旨の自筆証書遺言を作成しました。その後思いがけなくも結婚し、子どもがうまれましたので、私が死亡したときは法定相続で行いたいと思うようになり、絶対この時の遺言を取り消したいです。しかし、この自筆証書遺言を、実家のどこに置いたか忘れてしまいました。 1,もし、私が死亡したとき、それより先にすでに父母が死亡していたら、私の全財産は、姉が相続しますか? 2,この遺言の効力を取り消すにはどうすればいいでしょうか?

  • 遺言状

    妻とは妻の浮気で離婚裁判中です。 離婚裁判が長引いてしまうので、その間に私が死亡してしまった場合 全財産が妻と子供に相続されてしまいます。 そこで、 どうしても籍の入っていないA子さんに遺産を贈与したいと考えています。 公証人役場で遺言状を書いておきたいと考えています。 全財産のをA子さんに贈与したい と考えていますが可能ですか?

  • 公正証書遺言の効力は?

    近く夫の両親が公正証書遺言を作ることになりました。   内容は「財産は全て夫(次男)に相続させる」というものです。  さて、夫には兄がひとりいましたが3年前に死亡、この亡き兄に妻と子供が3人います。この妻と子供は現在両親と同居中で、今月末別居することが決まりました。理由は妻に恋人ができたためです。 ここで質問ですがこの妻と子供たちが将来公正証書遺言に意義申し立てをした場合夫は財産を分与しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。