• ベストアンサー

脚立の価格について

高所で作業をするため、1.6メートルの脚立を購入したいと思っているのですが、通販で7000円のを見つけました。1.6メートルの脚立で、7000円は普通でしょうか? 5000円以下で1.6メートルの脚立は流石に存在しませんでしょうか。脚立の相場が分からず、脚立を購入したことがないので、分かりません。 少しでも安く購入できたらと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

たかが1.6mとは言っても危険性はあります。  脚立の価格は流通コストも当然かかりますが、それ以外に材質(純アルミではなくジュラルミン)、表面のアルマイト処理(これは結構大きな価格)、金具の強度などにって決まります。  特に屋外に保管するとかなら、しっかりした表面処理の物を選択します。最低限SGマークは必要。  まあ、消耗品ではないので価格ではなく品質で選択すべきではないかと思います。  なお、屋内使用で脚立としてしか使わないのでしたら、一方が高い専用タイプ( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC%20OR%20%E4%B8%8A%E6%9E%A0%E4%BB%98&gws_rd=ssl&tbm=isch )が圧倒的に使いやすいです。  どうしても価格を優先するなら鉄製の足場脚立( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%89%84%20%E8%B6%B3%E5%A0%B4%E8%84%9A%E7%AB%8B&gws_rd=ssl&tbm=isch )のほうがずっと安価です。二つ買って足場板を乗せる。

mirage61945
質問者

お礼

屋外といいますか、ベランダに保管しようと思っています。アルマイト処理なんて初めて聞きました。確かに転落したら命に関わるので、あまり安すぎるのもダメですね。教えて頂いた鉄製足場も含め、もう少し考えてみようと思います。教えて頂きありがとう御座います。

その他の回答 (4)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

近所のホームセンターのチラシに 梯子兼用アルミ脚立 4尺(120cm) 3750円 5尺(150cm) 4680円 6尺(180cm) 5650円 かさばって送料が占める割合が大きそうな品物は 実店舗行って持ち帰りが安いですよ (送料無料だの安価な表現しても 店が負担する分価格が上がりますからね)

mirage61945
質問者

お礼

残念ながら近所(約2キロ以内)にホームセンターがなく、また1.6メートルの脚立はギリギリ車に入らないかもしれません。歩いて持ち帰るのも難しそうですので、通販しかなさそうです…。教えて頂きありがとう御座います。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

国産のメーカーのハッキリした 製品を探す事 価格だけに目を向けると だめですよ

mirage61945
質問者

お礼

すぐ壊れても困りますので、国産メーカーを中心に探してみたいと思います。教えて頂きありがとう御座います。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

ホームセンターなら5000円ぐらいです、1.8m弱の脚立は http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831500192/ 1.6mという単位があまり存在しないです

mirage61945
質問者

お礼

教えて頂きありがとう御座います。ここは良さそうなので、考えてみたいと思います!

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.1

じじいです。 7000円なら安いと思います。 余り安いと、強度も心配になりますよ。 私が検索すると、殆ど1万超えです。 ホームセンターも参考に見てはどうです?

mirage61945
質問者

お礼

ホームセンターも見てきましたが、やはり5000円以下は少ないみたいです。教えて頂きありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 脚立の上での作業が怖い

    電気工事の見習いですが、脚立の上での作業が怖くて苦手です そばの柱や壁などに掴まってないと、作業ができません(手を離して、自立ができません) 高所恐怖症というよりは、脚立そのものが怖い、ていう感じです 高所作業車は割と平気なんですが、何故? だけど、高所作業のない電気工事ってないですよね? 何でその職に就いた? もともと電気系の仕事をしてますが、屋外で脚立立ててその上で作業することが、ほぼほぼなく、現在見習いという位置で、電気工事をさせてもらってる訳です

  • ◆安全性の高い『脚立』って通販でありますか?◆

    こんにちは。 安全性の高い『脚立』を通販で買おうと思っています。 しかし、宣伝を見る限り全部同じ説明しかなく、どれが安全性重視の 脚立かが分かりません。 アドバイスをいただけたら幸いです。 うちの父が趣味で庭の木を自分で切っていますが、 いつもボロボロの脚立に安全用のロープを結んで、作業をしています。 木は最大で5mぐらいです。 棒の先にバリカンが着いたようなもので作業しています。 見ていてとても心配です。 少しでも安全性があがるなら…と思って、息子の自分が 父の誕生日に脚立を買ってあげようと思って、通販で探しています。 何か良いサイトをご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 脚立の使用法についての規則はありますか?

    脚立は高所作業するには非常に便利なものだと思います。一方、労働災害等を見ると脚立にかかわる事故は少なくないようです。そのため、「脚立は二人ペアでないと使用できない。」と規則にあるのだという人がいます。開き止め金具の確実なロック、脚立の上での作業時は、天板を含め上から3段目以下の踏ざんに乗り、天板や踏ざんに身体を当て、安定させた状態での作業など(天板に乗らない、座らない、脚立に跨がらない、脚立から身を乗り出さない、上向き作業をしないなど)の説明書にあることは危険を感じないようにするためにも必要と思います。また、梯子で使用するときは状況に応じて支える人の確保で二人が必要と思います。脚立の使用だけで二人必要では非合理と考えます。労働安全衛生法第518条は承知しているつもりです。ということで脚立の使用法についての規則はあるのでしょうか。

  • 脚立ないしハシゴをさがしています

    家のメンテのために二階にあがりたいという課題です。 二階屋根は、高さ2m60cm。 それ以上にトップがいくハシゴ、ないし伸ばせばハシゴになる脚立類を求めています。 通販で、1万以下程度で買える、足場も安定な良品で通販で買えるようなものがあったらサイト含めてお教えいただけませんでしょうか?

  • はしごや脚立作業の高さ

    こんにちは はしごや、脚立等では、○m以上で作業しないこととあります。○mとは、足元の高さでしょうか?それとも、頭の高さでしょうか?

  • 電験取得後について教えて下さい。

    脚立や高所作業車など高所での作業は、ありますか?

  • 高所が苦手な者が高所作業をするとき

    電気系の会社に勤めています。 社内で製造を行う部署から、現場で電気工事を行う部署に、会社都合で異動になりました。 まだ現場を見てないですが、恐らく高所作業車ではなく、脚立と道板を使っての作業がほとんどかと思います。 もちろん社内でも脚立に乗って作業することはありますが、現場の場合それよりも高い位置で作業することが多いですよね。 自分は高所が苦手でして、2段、3段は大丈夫ですが、5段、7段くらいになると、近くの柱や配管などにつかまってないと足がすくんでしまいます。 ただ今回は新築工事のため、場合によれば脚立に足だけを乗せ、手放しで作業しないといけない場面もあるかと思います。 もちろん安全帯などは着用した上ですが、高所が苦手な故に転落ということはあるのでしょうか。 それとも、間違った脚立の使い方をしてなければ、転落することはないのでしょうか。そんなことはありませんよね。

  • 高所作業車特別講習

    仕事上、高所作業車(10m未満)を使用します。 高所作業車特別講習について講習所に行かなくても資格者(高所作業車特別講習)が教育可能と聞きました。 以下についてご教示下さい。 (1)講師について法的に何処に記載があるか (2)テキストの入手は可能か (3)講習内容(最低講習時間等)は何から決めたら良いか? 以上

  • SMENA SYMBOLの購入について

    SMENA SYMBOLを購入しようと考えています。 通販で買えることがわかったんですが、 通販でなくても普通のお店で売ってたりするものなんでしょうか? あと、通販では一万円前後が相場らしいのですが、 これは人気が出たために価格が高騰したのでしょうか?

  • 高所作業は免許や講習を受ける

    高所で作業する場合ですが 高所とは何メートルの高さを言いますか あと、 高所作業は免許なり講習なりある程度の訓練を受けないとできない作業ですか? 身の回りでは、共産O(性格)が多い気がしますが?

専門家に質問してみよう