• ベストアンサー

上司への気遣いやビジネスマナーについて

1、お客様(個人) 2、仲の良い仕入先のメーカー様(個人) 3、弊社(本社) 4、上司(管理職、役員) 5、上司(係長、課長) A、お歳暮 B、年賀状、暑中見舞い、寒中見舞い C、出張でのお土産 D、転勤で他の店舗へ移るときに箱菓子を渡す。 質問 1から5の人物に行わない方が良い行為(ゴマすりなど)をAからDで教えてください。 逆に最低限しなければならない行為もAからDで教えてくださいましたら助かります。 ちなみに平社員の立場です。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

社内どうしでの「お歳暮・お中元」「年賀状・暑中見舞い」のやりとりは、虚礼廃止として固辞されるところが増えています。 ですから、取引先の「会社」に対しては構いませんが、個人に対しては控えるほうがよいでしょう。社内には送る必要はありません。 出張の土産や、異動時の菓子の要否なども、その会社の風習に合わせれば十分です。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

1、お客様(個人) ・・・A、お歳暮 ・・・B、年賀状、暑中見舞い、寒中見舞い     しない。     そもそも(個人)という意味がよくわからない。     平社員なら、所詮は企業の傘の中。     B to Bの関係としてどうするのか、社内規範に従うべき。 ・・・C、出張でのお土産 ・・・D、転勤で他の店舗へ移るときに箱菓子を渡す。     社内規範に準ずる。     社内規範が無いのであれば、先輩に聞く。社風に従うのが無難。 2、仲の良い仕入先のメーカー様(個人)   一切しない。いらぬ誤解を招く元です。 3、弊社(本社) 4、上司(管理職、役員) 5、上司(係長、課長)   これは・・。関連度合いによるので、一概に言えない。   仮に・・仲人を頼んだ上司であれば、ABCD すべてするかもしれないが。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 息子の上司への 中元・歳暮の止め方

    長男が就職して以来 親として 会社の上司に お中元と お歳暮を贈ってきましたが、  長男が結婚したのを機に、今回のお中元で最後にしたいと思っています。 その事を暑中見舞いに一言入れるには どの様に表現すれば良いでしょうか。 文例で 教えて下さい。

  • 暑中お見舞いは失礼?

    上司(会社経営者)の同居のお嫁さんが昨年11月にお亡くなりになりました。 喪中だと思いますので、はがきを出す場合、やはり暑中お見舞いではなく寒中見舞いのほうがよいのでしょうか?

  • お歳暮礼状~寒中見舞いについて~

    主人の上司からお歳暮を頂いたので、どう書いていいのか分からずネットで例文を見ながら手書きしました。その際、最後に「寒中見舞いかたがた御礼させて頂きます」という文もそのまま使ってしまいました。出してから気付いたのですが、寒中見舞いを年内に使うのは変ですよね?まして喪中でもないし・・・。上司は礼儀にはうるさい人らしいのですが、尋ねられた場合に何か言い訳等出来ないものでしょうか?

  • 会社の上司・先輩へ、寒中見舞いを出したいのですが…

    社会人としては恥ずかしき行為ですが、 会社の方々への年賀状を出さずに今日まで過ごしてしまいました。 (年末年始色々あった…というのもありますが) 今年は出そう!と思っていたので、今更ながら「寒中見舞い」として 出したいなぁ…と思ったのですが、 いくつか気になっている事があるので質問させて下さい。 (1)年賀ハガキで寒中見舞いを出しても差し支えありませんか?  今週中には出そうと思っています。 (2)上司に対して「年賀状出せなかったので寒中見舞いとして…」というのは 失礼にあたる、もしくは、「何て奴だ(ルーズな奴だ)」と思われますか? (私は喪中ではないです)  一人一人手書きでお詫びの文章は書こうと思っています。  失礼の無い文章が書けるかどうかは自信がないです…。  我が会社は皆フレンドリーな感じでもありますが(礼儀にうるさくない)  上司・先輩には失礼にあたりますよね? 出そう思っている上司・先輩からは全然年賀状が届いていません(苦笑) それでも届いた上司や先輩の年賀状は殆どが3日~先週末に届いていて、 現在出張中の同僚達からは今週になっても年賀状が届いてます。 私は客先で働いている為、年賀状を出そうと思っている上司や先輩には 今年になってから一度も会っておりません。そういう状況もあって悩んでいたりします。 お恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 上司が勝手に自分の名前をネット上に掲載。

    自社のショッピングサイトの「特定商取引に関する表記」のサイト担当者の欄に上司(課長クラス)が勝手にわたし(平社員)の名前を掲載してサイトを公開しました。 会社の都合で、「おまえがサイト担当者だからサイトの名前はおまえにする」という事前連絡があればまだ理解できますが、なんの説明もなしにきづいたら自分の名前が掲載されていました。 このような上司の行為は事前に自分に知らされなくても勝手に行ってもいいのでしょうか?いくら私が彼の部下とはいえ許可なく掲載することは個人情報の問題に触れるのではないでしょうか? ヒラであればこのような上司の行為は我慢しなければならないのでしょうか?

  • 暑中見舞いへのお礼状 (会社)

    上司より、届いた暑中見舞いに対して「お礼状を送るよう」に指示を受けました。 ところで、お礼状を出す場合は、単なる暑中見舞い、例えば 「暑中お見舞い申し上げます 平素より格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます 今後とも一層のご愛顧の程よろしくお願い申し上げます」のような文章だけではだめなのでしょうか? 尚、個人ではなく、取引先へのお礼状です。

  • 寒中見舞いでもよいのでしょうか

    本年の四月に個人商店の共同経営者で、代表になっていた姉が亡くなりました。毎年、お客様に年末年始の休暇のお知らせを載せて年賀状を出していましたが、さすがに今年は年賀状は出せないと思っております。夏には暑中見舞いを出したので、冬場だから寒中見舞いを出しても良いかな、と思ったのですが、二四節季から言うと寒中見舞いは松の内が明けてからとありました。年末年始の休暇のお知らせを載せて、季節のご挨拶状をだすには、どうしたら良いでしょうか?「クリスマスカード」なんかはどうでしょうか?

  • 他社と自社の上司に同報メールするときのマナー

    ビジネスマナーでどうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 自社(A)と他社(B)は現在合同で仕事を進めています。 そこで、私(A社)はB社の担当(B川とします)に会議の議事録を送ることになりました。私の上司(A山、A岡とします)と同僚(A林)、B者の担当の上司(B海とします)にも同報でメールを送らなくてはいけません。 このとき、宛名はどのようにするのが正解なのでしょうか?(TO:B川、CC:A山課長、A岡部長、B海課長、FROM:私 です) 「 株式会社B社   B川様   CC:B海課長様      弊社 A岡、A山  」 とするように言われましたが、イマイチ腑に落ちなくて…。そのときは言われた通りに送りましたが、もし間違っていて今後先方の気を害したらいけないとも思い、確認させていただきました。 というのも、社内でメールを送るとき、他の人はみんな 「 ○○様(または○○さん)   CC:××部長様 」 という書き方をしているのですが、 「 ○○様   CC:××部長 」 「 ○○様   CC:部長××様 」 のほうがスマートじゃない?と思ってしまうような私なのです。 ちなみに自分がスマートだと思った書き方でメールしたら、先輩に指摘され、それに対して「××部長様」って二重敬語みたいだから・・・といって怒られたことがあります。 社内なら社内のルールに従ってればいいのかもしれませんが、今回のケースだと社外の人にも送るので、気になってしまって。 ちなみに、同様のケースで過去に先輩が送ったメールを見たら 「 B川さん   CC:B海課長     A山課長     A岡部長  」 と書いてありました。 なんだかわけがわかりません。 「○○課長様」が一番敬ってそうだけど日本語として変じゃないかと思う私。 「○○課長」は敬ってないからダメ、「課長○○様」はなぜ課長だけ肩書きつけるのかと難癖つける先輩(それは他のあて先が平社員だからです)。 かと思えば自社も他社も「○○課長」で通している先輩(同列に扱っていいの?)。 「弊社 A岡、A山」には部長と課長だけど肩書きは入れなくていいの?という素朴な疑問。 そういえば「弊社」は文語であり口語なら「当社」というべきだと習ったはずなのに、「文語も口語も弊社が正しい」と叱られたことがありました。 何が正しいのか、色々考えていたら、混乱してきてしまったのでした。 会社のカラーに合わせることも大事ですが、他社や顧客と関わる以上、正式なマナーも知るべきだと思うのに、「正しいマナー」を書いた本なんてどこにもなくて(所詮はそれ以前に書かれた本を引用まとめただけであったり)、どうしようもない気持ちです。

  • 取引先への暑中見舞いについて

    取引先へ暑中見舞いについて質問です。 同じ取引先に対して、会社からの暑中見舞いと、社員である私からの暑中見舞いが2通届くのは、おかしなことだったりするのでしょうか? 例えば、A社のA社長に対して、私の勤めているB社から「B社」名、もしくは社長名で暑中見舞いを送り、それとは別に、個人的に親交のある私の名前で(B社 ○○事業部 ■■)という形で、暑中見舞いを送ることは失礼にあたったり、ビジネスマナー的におかしな形だったりということはないでしょうか? ごく初歩的な話しだと思いますが、宜しくお願いします。

  • 披露宴に招待する上司について

    来春に結婚することになり、年明けには現在の仕事を退職します。 はじめは披露宴にはお互い会社の上司は呼ばずアットホームな披露宴をする予定だったのですが、親の意見もあり、お互い1,2名上司を呼ぶことにしました。 結局彼(私とは全く違う会社に勤務)は2名上司を呼びました。 私の方は、直属の上司(A課長)とはあまり性格が合いません。険悪な関係では全くないのですが、その上司はあまり部下とコミュニケーションをとる方ではなくとてもよそよそしい関係です。 一方、仕事上で関わりの強かった隣のグループのB元課長(数ヶ月前からは子会社の社長になられました)はとても気さくで仕事上でも付き合いやすく、とてもかわいがって頂きました。 個人的にはB元課長に出席頂きたいと思っていました。 しかし、数ヶ月前私が結婚の報告をA課長にしたところ、「呼んでくれるんだよね?」と言われ、とっさに「是非」と言ってしまいました。 しかし祝辞はどっちも来ていただくとすると普通は直属のA課長にして頂くものでしょうが、B元課長にして頂きたいのです。 そういったことや、やはりA課長を呼ぶことにあまり気が進まず、悩んだ挙句、B元課長だけをお呼びし、A課長には「親族と親しい人との少人数の披露宴にすることになった」と言う理由でお断りしようと思っています。 ただ、A課長にはある意味嘘を言うことになるのでちょっと気が引けています。 私のこの決断は失礼には当たらないでしょうか。

専門家に質問してみよう