• ベストアンサー

失礼な方もいるものです。

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

そういうときは「ハイ、そうですね」「ありがとうございます」とどこかの社長のきめ台詞でサラッと交わしては?

noname#205908
質問者

お礼

さすがですね。良いセリフです。 本来、それで役員が務まれば楽でしょうね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • メールに私と書いたら失礼だと怒られました。

    初対面の方に始めてメールを送ったときのことです。 「メールで「私」と使うのは失礼で大変不快です」という返事が返ってきました。 わたしじゃなくてわたくしにすべき、というのなら分かるのですが漢字にすれば「私」ですし、これ以上丁寧な表現はそんなにないと思います。それに「当方は~」とかビジネスの関係でもないのに使うこともないですし、「私」と書くのは失礼にあたるのか疑問でした。マナーとしてどうなのでしょう?

  • 都内で有名な勉強会や会合に参加したことのある方

    いまはひとり会社を経営していますが、他のSOHOや経営者、ビジネス仲間と知り合う機会がありません。 ネット上ではなく、なるべく会やパーティに参加して、ビジネス仲間を探したいと思っています。 都内でそういう有名な会合があったら教えてください。 また、なんでもよいので勉強会や会合に参加したことがある方がいらしたら、そのときの雰囲気や仲間づくりについて教えてください。 大人になり交流が限られてしまい、そういう機会を自分で作らないといけませんね・・・。

  • 違法ですか?

    社長の父親は、社長の父親というだけで、経営者会議、役員会議に出席します。会社の役員でも顧問でもなく、強いていえば、非登録の相談役で、株主です。会社法として、一般人が役員会議に出席してもOKですか?

  • イタリア人っていい加減?

    ビジネスでイタリア人系の会社と関係があったのですが、 (1)彼らが主催する会合のスタート時間が20分遅れる。その理由の説明もいっさいない。 (2)その会合の後に、簡単なパーティがあると案内に書いてあったのに、実際は嘘(もしくは中止?)。その説明もいっさい無し。  イタリア人ってこんなにいい加減なんでしょうか?もちろん彼らとはビジネスをしない方がいいですよね?

  • 挙式のみは失礼でしょうか?

    タイトル通りですが 大人数の方を挙式だけ出席してもらい披露宴は無し、もしくは親族だけでパーティーをする・・ こういうのは式に出てもらう友人や会社の方々に失礼でしょうか?

  • 電報を打つべきか?

    会社関係の方の祝賀パーティに社長が招待されていて 出席をするのですが、このような場合、祝電も打っておいたほうがよいのでしょうか?私の感覚では社長本人が出席するのだから打たなくてもいいのでは?と思うのですが・・・ この辺の常識がよくわかっていないので、教えて下さい。

  • 社長をお呼びするのに、スピーチを頼まないのは失礼でしょうか?

    いつもありがとうございます。 以前、こちらで、このような質問をさせて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5760949.html 彼氏の方は会社関係は呼ばないとのことでしたが、あれから、もし私の方で社長をお呼びするなら、彼氏の方も、今の社長は呼ばないにしても、(カジュアルにお付き合いがあるため)前の社長をお呼びすることも考えてるという話も出ました。 それならばと思い、前回頂いた回答も踏まえて、お呼びする前職の社長に乾杯後の簡単なスピーチをお願いしようと思い、先日社長にお会いして、出席頂けないかお願いしましたところ、「・・・もううちの会社の子ではないからなぁ・・」といわれ、ちょっと難色を示されました。 結局 出席して頂けることになったのですが、スピーチまでお願いするのはちょっと気が引ける雰囲気になってしまいました。 もともと、70歳ということもあるので、負担に思われると思い、社長にスピーチを依頼するのは乗り気ではなかったとはいえ・・ いろいろ調べたり、考えたりしているうちに だんだんこんがらがってきてしまい、再度相談に乗って頂けたらと思います。 再び、箇条書き形式で失礼致します。 1、基本的なことなのですが、主賓クラスの方でも、祝辞を頂かなかった場合、普通の来賓になるのでしょうか・・? その形式はあり得ますか? (新郎の方の社長がおいで下さった場合、新郎の方の社長だけがスピーチするというのは失礼だと思うので、いっそのこと両方なしでもいいかとも考えるのですが、社長クラスの方がおいで下さっているのに、それはそれで失礼でしょうか。) また、祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。 2、主賓を立てず、祝辞なりスピーチなりを頂かなかった場合、やはり友人スピーチもなしになってしまいますか? 3、もう務めていない会社の社長をご招待するというのは、よく耳にする話なのですが、実は失礼なことなのでしょうか?? 長くなりまして申し訳ありません。 どうかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • お見合いパーティーで知り合った方について

    先日お見合いパーティーに参加してきました。 もっとお話してみたいと思った人がいまして、番号を記入したらカップルになることができました。 パーティー後にお茶をしたのですが、パーティーの会場で話した時より何か印象悪く感じてしまいました。 髪綺麗だねと言われ初対面なのにいきなり髪を触られました。またダイエットとかの話になった時に腕を触られました。(太さを確認していたようです・・・) 帰りに歩いていた時も距離がちょっと近く感じました。 私は今まで彼氏がいたり恋愛をしたことはありますが、どちらかというと奥手な方です。 初対面でこれって普通なことなのでしょうか?けっこうびっくりしてしまったのですが。。。 何か感じたことがありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 役員面接です。役員の方はどんなところをチェックされますか 

    いよいよ社長面接がせまってきました。 面接経験のある方に伺いたいのですが、 どんな質問をして、どんなことをチェック されるのでしょうか 別の会社の役員面接では、圧迫面接のような形で 非常にやる気を失いました。 今回受ける会社は、技術系の会社で出席される 役員の方々は技術系ではないようです。 ちなみに、数百人規模の中堅企業です。 一次面接では、技術系の方と人事の方と 一緒に詳細な話をして どうやら高い評価をいただいて推薦いただいて いる模様ですが・・。 人事の方からは、すぐに終わりますよ。 あんまり難しく考えないでくださいとの お話ですが、やはり不安です。 どうしても、そこの会社に入りたいんで ご助言いただければ、参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 慰留で殴られたが、抗議 or 我慢?

    10年以上勤めた会社を辞め、転職が決まっています。 ねちっこい慰留はしょうがないのですが、 酒の席上、相手(役員)が相当飲んでおり、平手ですが何回か頭を殴られました。(辞めるなんて言ってんじゃねぇぞ 的な感じで、結構強めに・・。) その場はぐっと堪えましたが、まだ怒りは治まりません。社会人として。 抗議、謝罪を求めたいくらいなのですが、実は妻も同じ会社におり、彼女はそのまま働き続けます。 「辞めるんだったらお前の女房もクビだ!」とも言ってました。 女房が辞める日が来るまで、無かったことにと、我慢した方が良いか、 正義を貫いて抗議した方が良いか、皆さんの意見をお願いします。 ちなみにその役員以外は、他に行ってもがんばれ、チャンスが有ったら戻って来いと言ってくれ、円満退社できそうなのですが。