• ベストアンサー

イタリア人っていい加減?

ビジネスでイタリア人系の会社と関係があったのですが、 (1)彼らが主催する会合のスタート時間が20分遅れる。その理由の説明もいっさいない。 (2)その会合の後に、簡単なパーティがあると案内に書いてあったのに、実際は嘘(もしくは中止?)。その説明もいっさい無し。  イタリア人ってこんなにいい加減なんでしょうか?もちろん彼らとはビジネスをしない方がいいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pinga999
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

直接の話では、無いので、参考までに聞いてください!^^  旅行に行ってきた人が身近にいるのですが、彼曰く、かなりルーズなようですよ!   お店の店主とかも、近所の人と話しながら、客(実際旅行した人)に対応してたそうです、それとか、おつりを渡すのを素で忘れたりして、こっちが指摘するまで気づかなかったり、ってことがあったそうです! お国柄なのでしょうかねぇ~    すみません、実際には言ったことが無いので、あまり、参考にならないでしょうが、、、

sitamachikko
質問者

お礼

なんかそうみたいですね。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jasmorri
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.7

世界の常識的(?)に15分遅れはあたりまえ 日本人が時間に正確すぎる ちょっと前にラジオで聞きました。 ニューヨークで信号無視が多いことを地元の友人に話したら 信号をきちんと守るのは日本ぐらいだよと言われたという話も 聞いたことがあります。 私も韓国や台湾などと仕事をしていますが、結果重視で考えています。 遅刻しようが結果が良ければ、成果が良ければいいと思っています。 その位の余裕を持たないと、国際的なビジネスはやってられないと思います。 ただし完全に相手のペースにはまらないようにはしています。 相手が遅刻しても自分は遅刻しないようにするとか・・・ 何かあった時に損害がでないよう、日本の企業と契約する時以上に 契約書の内容を厳しくしています。 もう少し長い目でみておつき合いしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winkler
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.6

私はラテンの友達が多いのですが、彼らパーティーは2時間遅れで出席するものだと思ってますよ。20分なんてPunctualな方なんじゃないでしょうか。そんな彼らと長くいると、日本人は心が狭くって、細かいことにうるさい人たちに見えます。(そんな人ばかりじゃないんでしょうけど)sitamachikkoさんが何かの理由で遅れてしまったとき、イタリア人はきっとおおらかな心で迎え入れてくれますよ!

sitamachikko
質問者

お礼

文化の違いなのですね。 もちろんプライベートでは許しますが、 ビジネスのパートナーにはなれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harubo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.5

文化の違いなんでしょうかねぇ。 私のイタリア人の印象は、「大雑把(おおらか?)で陽気」です。 約束の時間に対しての許容範囲も日本人に比べて広いような気がしますし 道を尋ねれば明るく教えてくれますが全く見当違いだったり、絶対大丈夫と 言っていた事がすく「ダメ」になったりと旅行の良い思い出になりました。 しかしビジネスで付き合うとなると…。 個人的な意見ですが、例えば私が病気で手術をする時にドイツ人やアメリカ人の 医師に執刀してもらうのは全然OKですがイタリア人となると少し不安です。 なんか適当に切られそうで。 いろんな国を旅行してみて、赤道に近づくほど人はいい加減(大雑把、おおらか)になるのではないのかと感じるようになりました。 同じ国を旅行しても赤道に近づくほど上記のような変化を体験する事が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttst
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

アパレル関係に勤めている者です。 我が社もいろいろとイタリアから輸入しておりますが、彼らは、取引の契約書を取り交わし、その契約どうりにビジネスが履行されて後に、初めて取引先としての扱いをしてくれます。平たく言えば、儲けさせてからでないと客としてみてくれません。従って、新規で取引をしようとする場合は、まず、なめられないようにしなくてはいけません。ご質問の場合でしたら、20分の遅れによって生じた損失と食事の機会を失った心情的な打撃を声高にうったえるべきです。何も言わなければ、彼らは、問題無しと受け止めてしまいます。「約束どうりにしないとうるさくてかなわないな」と言う印象をもたせるようにしないといつまでも舐められっぱなしになってしまいますよ。  ただ、20分程度の遅れは国際的には許容範囲内です。また、パーティの急な中止は日常茶飯事です。イタリア人は、ビジネスマンとしては一流ではないかもしれませんが、クラフトマンとしは、超一流のひとが大変多く良いビジネスができる機会のたくさんある魅力的な国だとおもいます。  あまり短気なこと言わないで、おおらかな気持ちになってお仕事頑張って下さい。

sitamachikko
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 ただ、彼らは信用できないので、 取引はやめるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki825
  • ベストアンサー率38% (71/184)
回答No.3

イタリア文化に精通しているわけではありませんが、 イタリアの方も真面目に働いているようですよー!!! 以前の質問にこんなのもありました(↓参考URL)。 「イタリア人気質について」 No.2の方が答えていますように、個人の問題でしょうか。 国際交流が当たり前の時代ですから、相手の文化を理解するのも重要とは思いますが、私もなかなか理解できない点や、(私が)外国語ができない(=伝えることをうまく伝えられない)などの問題もありますね。 理解したり、分かり合えたりする努力もしたいですが、課題ですね。 ではでは。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=263628
sitamachikko
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 もちろん真面目な人もいるのはわかっているのですが、 彼らが会合に20分も遅れ、 それが当然のような態度だったので、 切れてしまいました。 まあ、彼らは真面目じゃない方の人たちのようですね。 イタリア南部の人でしたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2822
noname#2822
回答No.2

イタリア人だからいい加減うんぬんではなく、その会社やその個人の問題ですよ。 わたしも仕事でイタリア系の方と面識がありますが、その方は陽気で気さくな人柄ですが仕事に関しては真面目です。 日本人でも誠実な人もいればいい加減な人がいるのと同じです。 まぁ、質問を読むとsitamachikkoさんが怒るのも無理はないと思いますが。

sitamachikko
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。彼らとは取引はやめようと思います。

sitamachikko
質問者

補足

7時までの会合で、その後パーティがあると案内があったので食事が出ると思っていたので、急になくなって、よけいむかつきました。彼らはサッカーを見たくてやめたのではと勘ぐってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このパーティーの趣旨が分りません(アメリカ)

    先日,ホームパーティーに呼ばれましたが,それは不思議なものでした。 主催者は趣味のクラブの先生です。一人日本人がクラブに入るので,一応,その人の歓迎会ということで,日本人だけが15人ほど呼ばれました。 パーティーは12時からで,街の中心地から車で1時間ほどのところなので,随分早くにみんなで待ち合わせをしていきました。 家に招待され入りましたが,そのまま放置??で先生は一切顔もだしませんし,案内もしません。勝手にウロウロも出来ず,みんなで台所で,ぼーっと立って立ち話です。 空腹になってきて,持ってきたジュースやスナック菓子をたべました。時々,台所に先生が来ましたが,部屋に案内するわけでもなく,飲み物を出すわけでもなく,なにやら,自分の夕食の準備をしています。自分であんなに声かけといて,一切かかわってきません。 そして,4時間がたったころ,やっと部屋に案内されました。で椅子に座ると,先生は友人を私達に紹介し,その友人がながながと,化粧品の販売説明を始めました。買うつもりもないのに,説明され,その後,どっとみんな一斉に帰りました。 どこが歓迎会かわかりません。声をかけてきたのは先生の方です。 このパーテイーの趣旨はなんでしょうか?商品を買ってほしいのでしょうか?でも露骨に生徒にそんな事するのでしょうか?

  • 法律

    この様な事を相手からいわれたら どの様な罪に問われますか? (1)実際に有ることを、一切何もない様にタンかを切って相手を信じこませ(自分は出来た人間だ、いい加減な人間ではない)嘘をつく (2)殺してやりたい (3)職場に連絡をして相手を罵り厳重に罰せるように社長に連絡を入れる 法律に詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について

    夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について 夏祭りシーズンになりましたね。 全国的に有名な大規模のものから、集落主催の小さなものなど多種多様ありますが、今回、集落主催と言いますか、本当に小さな規模の夕涼み会について質問したいかと思います。 私は、大小問わず夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、近くに幼稚園や小学校があるために、そういったところが主催のものの案内や招待が来ることもありましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、そういったところが主催のものは、年長の人(幼稚園の場合は小学校高学年以上、小学校の場合は中学以上の年齢)はいってはいけないという噂を耳にしました。 その理由は、「いい年をこいて恥ずかしい」という理由ではなく、「模擬店などの飲食物を沢山食べてしまうから」だそうで、子どものころに招待されたことがあったときに、「何歳?ああ、5年生ね。あまりおっきい子はダメなんや」と言われたことが本当にありました。 今日も、小学校主催の夕涼みの案内状は来ましたが、「そこには誰でも寄ってください」であり、どこにも「中学生以上の人が行ってはいけない」などという注意書きはありませんでしたが、そういった特に小中学校が主催のものなどは、保護者を除く年長の人は行ってはいけないと言う規則は本当にあるんでしょうか? ※ちなみに、小学校主催の夕涼みに行ってみたいとかという趣旨ではなく、実際に年長者が行ってはいけない規則が本当にあるかのみの趣旨です

  • お見合いパーティの場所と主催者の対応に不安で、参加するかどうかを迷って

    お見合いパーティの場所と主催者の対応に不安で、参加するかどうかを迷っています。 これまで、3回ほどそれぞれ違うパーティに参加したのですが、今回は、「村」と呼べるよどの山中にある町で行われるということ、そして、電話で事前に問い合わせしたところ、3時からの体験(遊び的要素のある)時間が無しになって、夕方からの懇親会だけになった、と言われました。 その場所に行くには、山道(一般道ではあるが、周りは渓流だったり、トンネルだったりの、夜は交通量がほとんどないと思われるような道)を通っていかねばならないし、帰りは当然9時過ぎになって、すごく不安に感じてきました。 主催者は、民間の事務所のようで、若い男女の方が企画した新しい集まりのようでした。 当日は、山道のある場所まで来たら、そこでお電話をください、とのことでした。場所を行く前に説明しても難しいので、車で行きながら説明したほうがいいとのこと・・・・。 それならば、事前にメールを送っていただくとか、地図を郵送してもらうとかしてもらいたかったのですが、でも、自分もぎりぎりに参加意思のお電話をしたので、その辺は何も言えず・・・。 その事務所については、ちょっと聞くことが出来ましたが、私の連絡先などは何も聞かれませんでした。 とりあえず、夕方の懇親会がはじまる30分前に、ある場所についたら電話をください、とのことだけで・・・。 何か、不安を感じます。 こんなパーティ、皆さんどう思われますか。 田舎での主催で、男性の方は地元の方のみであるとは思います。怪しい企画ということはまずはないとは思っていますが、、何か計画性がない、女性側が不安を覚える企画のような気がしますが、そんなものなのでしょうか・・。

  • 幻水1で武器レベルを上げる意味

    幻想水滸伝1を初プレイ中です。 パーティーにルックを入れているのですが、魔法しか使わせていません。 直接攻撃は一切させていないので後列に配列しています。 彼の武器レベルを上げる意味はあるのでしょうか? 武器レベルをあげても攻撃力しか上がりませんよね? それから、能力値の「技」と言うのは何に関係するのでしょうか。 説明書がないので困っています。 なるべくネタバレ無しでお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 嘘の退職理由がばれる心配は?

    現在、入社3年目ですが、来年あたり転職を考えています。 理由はいい加減な会社の体制や、大学で学んだ勉強が仕事内容に生かせないことに嫌気がさしているからなのですが、上司には「事情により実家に帰らないといけなくなった」と嘘をつこうかと考えています。 実際は、今住んでいる所から通える会社を探す予定なのですが・・ うちの会社は、「辞めたい」と言った人には冷たく、同期の子がそう言ったときも、もめたようなので、できるだけ納得してもらいやすい理由を・・と思っているのですが、事務的な手続きで嘘がばれる心配はないですか?

  • 乱交パーティー好きの夫

    はじめまして。 最近結婚したばかりの夫について、悩んでいます。 結婚する前に、 ●過去に夫が何回も乱交パーティーに参加していたこと。 ●私と知り合った後も乱交パーティーに参加しようと主催者と連絡を取り合っていたこと(実際に参加していたかどうかはわかりません)。 を知ってしまい、悩みながらも結婚に踏み切りました。 夫は私がその事実を知ったことに気がついていません。 いまは特に問題のない結婚生活を送っているのですが、果たしてこういった趣味?性癖?は治るものなのでしょうか? 私自身は乱交パーティーなんて信じられない世界だし、とても理解できません。 乱交パーティーには積極的だったわりに通常の性欲はあまりないようで、私から切り出さなければ一緒に寝ていても何もない状態です(一応新婚です・・)。 1週間とか2週間とか、何もない状態なのです。 おまけに前の彼女とも連絡をとっていることが判明し、問いただしてもあくまでしらをきるのです。 最後には白状しましたが、ずっと嘘を突き通しごまかしていた夫に対して、不信感でいっぱいです。 こんな夫と今後どうやって付き合っていけば良いのか、何か良いアドバイスがあればいただきたいと思っております。

  • イタリア留学契約でのトラブル相談です。

    イタリア留学契約でのトラブル相談です。 ゲートウェイ21という留学エージェントで、6ヵ月間のイタリアンシェフ養成留学コースを契約しました。 ・はじめの2週間、別荘で語学レッスン。 ・レストランに住み込み・食事付き・無給。 ・学校には行きませんが、謎の入学許可証が交付され学生ビザを取得します。 学校に行かないのに入学許可証が交付されて学生ビザが取得できる理由が分かりません。学校名も授業内容も一切説明は受けていません。 どうにも怪しいのでイタリア大使館に相談してみたところ、 ・無給でも労働には就労ビザが必要。 ・学校に行かないのに学生ビザを申請されたら困る。 と言われました。契約内容自体がかなりグレーのようなので、ゲートウェイ21に解約を申し出ましたが、問題ないといって解約させてくれません。(高い解約手数料がかかると言われています。) (1) 就労ビザなしでの労働を斡旋すること。 (2) 在学しない学校の入学許可証を利用した学生ビザ取得を斡旋すること。 いずれも問題のある行為だと思います。この留学エージェントがやっているこれらの行為は違法にはならないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • マルチ商法加入を食い止める方法

    ネットでマルチ商法を始めそうな方にこうメッセージしました。 引用ここから れんさんにお声をかけていらっしゃいましたが、れん殿のビジネスは十中八九マルチ商法です。ネットワークビジネスやMLMなどとも言い換えられます。まず主催企業名を聞いてみてください。言わない、もしくは説明に嘘がある。もしくは医師でもないのに健康を約束するなどは疑いましょう。いざという時はhttp://anti-multi-committee.xrea.jp/c-board/c-board.cgiこの掲示板、もしくはビジネスに加入するまえに消費生活支援センターに問い合わせることをお勧めします。 引用ここまで そうしたらこう返されてしまいました。 引用ここから むしろネットワークビジネスの何がそんなに抵抗あるんですか? 海外ではむしろ当たり前の産業だと思いますしMLMは有名企業も取り入れてる産業だとおもいますか… 何かされてるんですか? 引用ここまで ちょっとびっくりしました。学校やテレビで教えないことなので、一度やったことがあるか、ネットの影響かどちらかだと思われます。 そこでマルチの加入をやめさせることは出来ないか。ということです。 ただ、この活動に命をかけているとかじゃないので、お願いします。

  • 連絡するべき?

    似たような内容で質問をさせていただいていましたが、そちらを締め切って、内容を少し改めさせていただきます。アドバイスいただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa2746721.html こちらとしては、社交辞令的な態度をとってしまった理由としては ・相手に彼氏がいると思い込んでた(まだ不明ですが) ・主催者がネットワークビジネスをしているようで、パーティ自体が何かの勧誘ではという疑念があった ・以前好意を寄せていた相手から「彼氏といるより楽しい」などと持ち上げられた挙句、何もなかったかのように去っていかれた 3点が正直な理由です。 自分としては、誤解?(相手に対してまったく好意がなかったワケではないのですが、結果としてそういう態度をとってしまった)をされたような状態で、このまま連絡がとれなくなるのは寂しい気がしています。ですから、連絡したいという気持ちもあります。連絡するとすれば、すべて正直に話して良いのか、どんな内容で連絡すれば、相手にとって不快でなく、重たくもない連絡の仕方ができるでしょうか。 その反面、2度返事がないのだから、来月のパーティ辺りまで連絡は控えた方が良いのかという気持ちがあり、迷っています。

糸通しレバーが戻らない
このQ&Aのポイント
  • CPV0306 SENSIA3700の糸通しレバーが下がった状態で戻らない問題について
  • 糸通しレバーが動かず、プーリーも半回転程度で停止する場合の改善方法
  • ブラザー製品の糸通しレバーが戻らない原因と解決策
回答を見る

専門家に質問してみよう