• ベストアンサー

実験薬品の調製について

初歩的なことですが回答願います。 1.液体の調製について  ・6mol/l 塩酸 100ml  ・6mol/l アンモニア水 100ml  このやり方(試薬?mlで水?ml)を教えて下さい。 2.卵白水溶液作成について  通常作成する場合、卵白とは卵黄を除いた全てと思っていいのですか? 卵白にはドロっとした部分がありますよね?それも含むのですか?? どちらかの回答でもよいので教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reply
  • ベストアンサー率16% (34/204)
回答No.1

1.液体の調製について  ・6mol/l 塩酸 100ml  ・6mol/l アンモニア水 100ml  このやり方(試薬?mlで水?ml)を教えて下さい。 それぞれ、分子量の6倍の重量を水に溶かして、最終的に1Lにしてください。 この溶液の100mlを使ってください。 2.卵白水溶液作成について  通常作成する場合、卵白とは卵黄を除いた全てと思っていいのですか? 卵白にはドロっとした部分がありますよね?それも含むのですか??  全部使わなくても、きれいな部分だけを集めて使ってください。  どろっとした部分は解けないので、最終的にムラとなります。

参考URL:
http://www.ktokai-u.ac.jp/~nougaku/Bio/araki/noudo.htm
jyonasan
質問者

お礼

参考までつけて頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.4

> 1.液体の調製について  これは #3 さんがお書きの通りですね。塩酸は塩化水素の水溶液,アンモニア水はアンモニアの水溶液でどちらも気体の水溶液ですので質量で計りとる事はできません。  #3 さんお書きの様に濃塩酸や濃アンモニア水から希釈して作るのが一般的かと思いますが,目的と使用量によっては市販品で済ませる手もあります。  今見ているのは和光純薬のカタログですが,「6 mol/l 塩酸」は 500 ml で 1150 円と出ています。  また,「10%アンモニア水」や「12%アンモニア水」があり 500 ml で 1200 円です。比重1と仮定して計算すると 10%で 5.9 mol/l,12%で 7.1 mol/l です。このどちらかで(実際の比重は1より小さいでしょうから,12%の方が適当か?)済ますのも手かと思います。 > 2.卵白水溶液作成について  『卵白にはドロっとした部分』とは「からざ」の事でしょうか。でしたら,「卵白」とは事なりますから,除いた方が良いでしょうね。

jyonasan
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様の回答を参考にして早速作ってみます。

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.3

卵白水溶液は知りません。 塩酸とアンモニアですが、 薬品が固体であれば、分子量と同じグラム数を計り取り 水で溶かして1リットルにすれば1モル/リットルですが、 この2つは固体ではありません。 通常、試薬として売られている「濃塩酸」と「アンモニア」は原液(?)だとそれぞれ、おおよそ12mol/l、15mol/lです。 塩酸は2倍、アンモニアは2.5倍に薄めれば、だいたい6mol/lになりますが、なにせどちらも揮発性ですので12とか15である保証はありません。 二割くらいの誤差はOK、であれば、この方法で十分でしょうけれど、もっと厳密なものとなれば、方法がないわけではありませんが、試薬会社に特注する方が簡便でしょう。

jyonasan
質問者

お礼

ありがとうございました。 薬品の特注ができることも初めてしりました。

noname#11416
noname#11416
回答No.2

卵白は古い卵ほど水っぽい部分が増えます。 よく混ぜて、濾したら全部使えるのではと思います。 白い部分は卵白ではないです。 試薬調製は1#さんの通りだと思います。試薬ビンのラベルに分子量が書いてありますよね。

jyonasan
質問者

お礼

ありがとうございました。 濾すこともチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 溶液の調製法

    塩酸37(w/w)%溶液(d=1.185) アンモニア水28.2(w/w)%溶液(d=0.904)を用いて それぞれ6㏖/L、100mLずつに調製する方法が分かりません。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アンモニア水の調製

    化学実験中に試薬を調製することになりました。 固体の薬品から調製できても、液体だと、計算が不安になってしまうので教えてください。 29%のアンモニア水(FW=17.03)を希釈して、20mMのアンモニア水を500ml調製しなければなりません。 何mlのアンモニア水を希釈すればいいでしょうか… 計算過程も答えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします!!

  • 調製

    0.500mol/lの塩酸水溶液を600.0ml調製するためには、濃塩酸(12.0mol/l)と精製水をそれぞれ何ml必要ですか?

  • 試薬調製の解き方についてなのですが、

    試薬調製の解き方についてなのですが、 ●0.1mol/L リン酸水素2ナトリウム溶液1000mLの調製 で1000mLで何グラム必要か求めるのに原子量から分子量を求めるところまでは分るのですが、このあとどの公式を使っていいのか分りません。 参考書など見てるのですが先に進まず、解き方の流れを教えていただけると、この先の問題も解けそうなので嬉しいです。 初歩的のような感じですがよろしくお願いします。

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 溶液の調製方法について

    初歩的な質問ですいませんよろしくお願いします。 以下の溶液の調製方法です。 0.05moL/L硫酸 0.1moL/L水酸化ナトリウム溶液 0.01moL/L水酸化ナトリウム溶液 5mmoL塩酸/メタノール溶液 0.1moL塩酸/メタノール溶液

  • 試薬調製の方法

    お世話になります。 化学分析の仕事をしております。 あるJISの分析規格を使って,分析しようと試薬の調製の 準備をしていたところ,見慣れない記述があって,そこ から先へ進めなくなりました。 その記述とは, 「0.2 mol/L HCl溶液 (150/M1)±5 mLを加える」で,  (M1は0.2 mol/L HCl溶液のモル濃度) ()内の「モル濃度」の記述がよくわかりません。 この意味することで以下のように,加える量は全く 違ってきます。 (1)字面どおり「0.2」を入れて,(150/0.2)=750mL加える (2)いわゆる力価(ファクター)のことで,   0.2 mol/L HClの実濃度の力価(通常ほぼ1)で,   (150/1)=150mL加える 字面どおりだと(1)ですが,つたない私の分析屋稼業の 経験からだと,(2)が正当なような気がします。 質問内容が少し長くなりましたが,どなたか正しい 方法がどちらなのか,お教えください。 (二つとも違っているかもしれません)

  • 化学の実験についてです!

    A:2M NaOH 100mL、B:濃硫酸(18M)、濃塩酸(12M)を希釈した2Mの溶液50mL。A、Bの試薬はどのように調製したら良いか。使用する器具も教えていただきたいです(゜-゜) よろしくお願いします(/_・、)

  • 薬品の分量は正しいでしょうか

    Zn(NO3)2 + 2NH4OH ⇔ Zn(OH)2 + 2NH4NO3 Zn(OH)2 + 2NH4OH ⇔ (NH4)ZnO2- + H2O + H+ 上記の反応をさせるために、以下のように必要な薬品の分量を計算しました。 ◆Zn(NO3)2の分量(モル濃度:0.1mol/L、溶液の体積:50ml) 用いる薬品:硝酸亜鉛六水和物(Zn(NO3)2 + 6H2O ⇒ 189.43g + 108g) 0.1mol/L → 18.943g 硝酸亜鉛六水和物では、29.743g 50mlでは、29.743g / (1000ml / 50ml) ≒ 1.48g よって、硝酸亜鉛六水和物は1.48g必要 ◆NH4OHの分量(モル濃度:0.2mol/L、溶液の体積:50ml) 用いる薬品:アンモニア水(NH3 ⇒ 17g 、濃度28%、比重0.9g/ml) 0.2mol/L → 3.4g 50mlでは、3.4g/(1000ml/50ml) = 0.17g 濃度28%なので、必要なアンモニア水の質量は 0.17g / 0.28 ≒ 0.6g 比重0.9g/mlなので、必要なアンモニア水の体積は 0.6g / 0.9 ≒ 0.67ml よって、アンモニア水は0.67ml必要 この計算の仕方で正しいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 濃塩酸の調製でなぜ90mL必要か

    1mol/L濃塩酸(分子量36.46)の調製法で 濃塩酸90mLに水を加えて1000mLとする とあるのですが、なぜそのような体積じゃないといけないんですか? お願いいたします。