• 締切済み

調製

0.500mol/lの塩酸水溶液を600.0ml調製するためには、濃塩酸(12.0mol/l)と精製水をそれぞれ何ml必要ですか?

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

値を出すだけなら、↓埼玉大のサイトで充分。 http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/calcgrap/apadj003.html 濃度に0.500mol/Lを体積を600.0mLと入力してボタンを押すと、 HCl(conc)24.8mL、水574.3mLになります。なおここでは12.102mol/Lの濃塩酸が使われています。 同じページの下の方に算出の式が出ています。 この質問では有効数字が三桁(水溶液は四桁)ありますが濃塩酸と純水を合わせると体積がほんの少し増えるので、体積からだけでは四桁は出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶液の調製

    36%、密度1.18g/cm3の濃塩酸を希釈して0.1MのHCLを100ml調製します。その時、HCLを0.854mlを用いるそうです。何故HCLは0.854ml必要なのでしょうか。 同様に、0.1MのNaOH水溶液を100mlを調製する時にNaOHが0.400g必要な理由を教えてください。

  • 0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調製するにはどうすればよいので

    0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調製するにはどうすればよいのですか。

  • 中和滴定の問題について。

    25度において、1.0mol/Lの酢酸水溶液10mlと、1.0mol/Lの塩酸5.0mlを混ぜた溶液に、精製水を加えて100mlにする。この溶液に、2.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液12.5mlを徐々に滴下したときのphの値を求めよ。 この問題の、解き方が分からなくて困っています。 できれば、教えていただきたいです。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の調製

    1mol/L水酸化ナトリウム水溶液の調製の実験を行ったのですが、水酸化ナトリウム20.8gを495mlの精製水で溶かした後に水酸化バリウム飽和溶液を沈澱がなくなるまで加えました。 この水酸化バリウム飽和溶液を入れた意味は何なのでしょうか?

  • 濃塩酸の調製でなぜ90mL必要か

    1mol/L濃塩酸(分子量36.46)の調製法で 濃塩酸90mLに水を加えて1000mLとする とあるのですが、なぜそのような体積じゃないといけないんですか? お願いいたします。

  • アンモニアと水の中和反応

    何回やっても答えが合わないので質問させてください ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 標準状態で5.6lのアンモニアを水に溶かして250mlとした。 この水溶液の10mlを中和するのに必要な0.1mol/lの塩酸は何mlか ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 自分は (1)アンモニアの水溶液のモル濃度 0.25mol÷250ml=0.2mol/l (2)中和にようした塩酸の体積をxmolとおく アンモニアの水溶液のモル濃度×アンモニア水溶液の体積×アンモニアの価数= 塩酸のモル濃度×塩酸の体積×塩酸の価数 となるので 0.2mol/l×10ml×1=0.1mol/l×xml×1 なので x=2 となり 2mlとしたのですが 回答では100mlとなっていました どこで間違っているのでしょうか?

  • phの計算

    pHの計算問題でとき方が分からない問題が何題かありましたので質問させていただきます ■0.05mol/lの塩酸のpH (解答1.3) ■0.05mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpH(解答12.7) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5.0ml加えた水溶液のpH(解答1.5) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液10.1ml加えた水溶液のpH(解答10.7) どうしても解答の数値になりません 回答お願いいたします

  • 化学

    0.1mol/Lの塩酸20mLに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、これに水を加えて全体を100mLにした水溶液のpHは2である。 回答 水を加えて全体を100mLにした水溶液の塩酸の濃度は 0.1mol/L×20/1000L-0.1mol/L×10/100÷100/1000L =0.01mol/L ↑ このしきがわかりません なぜ引いたんですか? なにかの公式ですか? よろしくお願いします

  • 化学の問題です。pHを求めて下さい。

    化学の問題です。 解き方と回答、よろしくお願いします。 次の各水溶液のpHを求めよ。すべてα=1とする。log2=0.30 (1)pHが1.0と5.0の塩酸をそれぞれ100molずつ混合 した水溶液 (2)0.10mol/Lの塩酸55mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液55mLと混合した水溶液 (3)0.010mol/Lの硫酸10mLと0.010mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを混合した水溶液

  • 中和滴定の量的関係

    ・濃度がわからない塩酸10,0mLを、0,10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、 8,0mLを必要とした。この塩酸のモル濃度を求めよ。 ・0,10mol/Lの希硫酸40mLを中和するには、0,1omol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を 何mLひつようとするか。 それぞれ答えは0,08と0,15になります。 でも考え方や式がわかりません。 お願いします