• ベストアンサー

ネジ穴が潰れている

ネジのドライバーをさす穴のところが潰れているのですが、どうしたらこのネジを外せますか? 潰れている穴は本当はプラスドライバーの形をしているはずなのですが、円い穴に変形しています。 ポンドやアロンアルファを詰めてドライバーをさした状態で乾燥させたり、薄いゴムを穴とドライバーの間に挟んでみても、ネジが固くて動きません。

  • bekraf
  • お礼率99% (240/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.12

No.5です。結構いい加減な回答が多いですね。一応プロですのでもう一度詳しく説明しておきます。 1) 取り外せる他のビスはすべて外してください。  そしてビスの外径を測ります。4mmでしたら4mm、3mmでしたら3mmの鉄鋼ドリルで正確に中心に正確に穴をあけます。深さは皿の高さだけです。  それで、金物をこじると取り外せます。 2) 金物が取り外せたらビスがつかめると思いますから、ネジザウルスがあればそれで、なければプライヤーやバイスプライヤーでネジを掴んで外します。 3) ネジが短くてつめないようでしたら、4mmネジなら3.3mm、3mmでしたら2.5mmのドリルに交換して、中心に穴をあけます。  通常はそれでネジはサッシ側にねじ込まれてネジは脱落してしまうはずです。 4)その後タップでネジを修正して、新しいビスで止めます。  タップはリーディングタップ 転造タップ ロールタップ( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%20OR%20%E8%BB%A2%E9%80%A0%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%20OR%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&gws_rd=ssl&tbm=isch )と呼ばれるメネジ修復用のタップを使用するのが良いでしょう。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かく説明してもらってありがとうございます。お陰様で解決できました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (16)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.17

それなりの道具は必要ですがプラスがつぶれたら、マイナスの溝を作ってマイナスドライバー。 参考ですが、木ねじ知うでは利きませんが、雌ねじ、雄ねじとも金属の、ボルト・ナット状の場合、ねじを上からたたくと、たがいのねじ山にかかる力で上にせりあがってくる力に変わるらしい、当然限度?はあると思うが・・・。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとかドリルで解決できました。 他の回答者の皆様もありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.16

>ですが、サッシのネジ(問題の留め金のネジではありませんが)を外すと赤茶のサビが出ています。ねじ穴以外もサッシの窓の下に赤茶のサビがあります。  これは裏板があると言う事ですね。アルミが錆びた場合に赤褐色の錆にはなりません。ステンレスビスと鉄との接触による鉄の錆だと思います。 ★その場合、裏板(ライナー)が脱落しないように、仮ビスでしっかり固定して作業を進めましょう。添付図 >赤茶色のサビは、アルミサッシも薬品でコーティングが剥がれると錆びるらしいのです。  アルミは典型元素ですからd電子( http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E8%BB%8C%E9%81%93 )を持っていませんから色のついた酸化物はありません。 >電飾はアルミの表面に付着した埃が、空気中の水分を含み、その水分の中の鉄分でイオンが反応するらしいです。  電食!!ですが、これはイオン化傾向の異なる異種金属が電解質を含んだ水により電池を形成することによる腐食です。その場合溶け出すのはアルミです。鉄イオンがあっても還元されます。鉄が錆びるのを犠牲金属によって防止するのです。  それを利用したアルスター鋼板・アルタイト鋼板という焼却器等に使用する後半があります。  イオン化傾向・電池などは化学で学んだはずですが? ★単に赤錆色を取り除きたいのでしたら、ハイドロサルファイトナトリウムなどの還元剤を使用するほうが良いですよ。  ⇒細かな部分にできたサビの落とし方は? - DIY(日曜大工) - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q8801144.html )  

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電食でしたか、、すみませんでした(汗) とりあえず、錆びはそれで頑張ってみます。なければクレの製品を買ってみますね。 狭くてドリルの歯がネジに対して垂直に入らないかも(さっき気づいてはかると6mmだった)しれませんが、頭さえ削ればどうにかなりそうなので、やってみますね。 ドリル兼ドライバーがあるようなので、それにしようと思います。他にもあるので、まとめて今度買いに行きます。 いろいろ教えて下さり、ありがとうございました(^O^)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.15

No.5,11,14です。 No.5への補足 >電動ドライバーが必要ですね。 >これが一番かもしれません。  ではなくて、ドリルが良いです。まあサイズが小さいですからどれでも良いですが・・ >ところでネジの穴がおそらくサビていますが、ネジは新しく買うとして、穴には何も しなくて良いのでしょうか?  アルミサッシでしたら錆びていないはずです。イオン化傾向の大きなアルミと鉄が接触している場合、錆びるのは鉄です。  穴は説明したようにタップでさらえたほうが良いです。  電気ドリルひとつあれば、本当に簡単に済む作業です。  現場でこのような作業に5分も費やすのは無駄ですから。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電動ドリルとドライバーがあるのですね。ご指摘頂かないと誤って購入していたところです(汗 >アルミサッシでしたら錆びていないはずです。イオン化傾向の大きなアルミと鉄が接触している場合、錆びるのは鉄です。 ですが、サッシのネジ(問題の留め金のネジではありませんが)を外すと赤茶のサビが出ています。ねじ穴以外もサッシの窓の下に赤茶のサビがあります。 他にも白く電飾(アルミのサビの呼び方)があり、一部腐食し、溶けて穴が空いてる所もあります。。 赤茶色のサビは、アルミサッシも薬品でコーティングが剥がれると錆びるらしいのです。 電飾はアルミの表面に付着した埃が、空気中の水分を含み、その水分の中の鉄分でイオンが反応するらしいです。 >穴は説明したようにタップでさらえたほうが良いです。 はい。そうしてみます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.14

No.5,No.11です。 インパクトドライバーを皿ビスに薦めないのは理由があるのです。  ビスの固着は負荷によってネジ山ドオシが強く押し付けられて、摩擦力が大きいために起きるのです。  ナベ頭だと、軸方向に衝撃を与えることで部材の接触部分は押し付けられて変性し、ビスは前方に進みます。そのためにネジ山ドオシの負荷が低減されて回転しやすくなるのです。  ※ここでいうインパクトドライバーは電動ではなく手動式 インパクトドライバー( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%89%8B%E5%8B%95%E5%BC%8F%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&gws_rd=ssl&tbm=isch )です。  ところが皿ビスだと45度の傾斜がありますから、部材が押し広げられてビスが移動する距離を稼げませんし、最も困るのは沈め加工されている部材との接触圧が高くなって、ネジ山ドオシの負荷は低減された以上に皿ビスと部材との接触がまして効果が薄れるか、逆効果になるのです。  金物の材質が分かりませんが、ダイキャスト製品でしたら金物が割れてしまいます。  頭の舐めてしまった皿ビスは、原則として頭を飛ばすのが基本です。4mmでしたら4mmのドリルで、プラス溝を利用して皿部分だけ--せいぜい4~6mm程度の穴をあけるだけで頭は飛ばせるはずです。  それが一番安全で確実な方法ですね。  半世紀近く建具関係の仕事してますので・・・

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.13

まともな工具をお持ちじゃないと思いますし、 ドリルで揉むことなどやったことが無ければ、 失敗するだけだと思います。 錆びたことによるネジの固着。 浸透潤滑剤噴霧で回りやすくする準備から。 インパクト(手動)やショックドライバーと言われるもので叩いて、 振動を与えて回すことの方が上手くはずせる可能性が高い。 でもネジ山が完全につぶれている状態では、 ネジにかまないので無理。 ネジ山が無ければネジ山を作るようにすればよい。 「エアロビクス2」 ホームセンター等で売っていると思いますが、 先端が平たいプラスドライバーのようなもので、 叩いて新たにネジに溝を作り回すことができるもの。 叩いて溝を作ったら、押し付ける力8割、回す力2割で回せばはずせると思いますよ。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB2

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネジ穴を作る道具もあるのですね。 いろいろあるのですね。やり方も道具も。

回答No.11

皆さんのご指導でもう上手く行ったのでしょうか? 結論的にはネジの皿頭の部分に穴を半分程度あける。 出来たくぼみに六角レンチのサイズの適当なものかマイナスドライバーをかちこむ。 回す前に、潤滑剤をネジと相手との隙間に染み込ませる。 でしょうかね。 それでも上手く行かなかったら、ネジの径を忠実に探し当て、細めの内径のドりル穴をもみ、 逆タップを使用して左方向にネジを切る要領で回わす。=サイズ的に無いかも知れない ただし、上記は仕事が難しいので、ネジの内径で穴をもみ浚えるのが良いのかも。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 雄ネジ?雌ネジ?タップ?から始まり、ドリル穴をもむ??など、全くわからないところからだったので(汗 皆さんのおかげでどうにかこうにか解決できました。 ありがとうございました。

bekraf
質問者

補足

こんばんは。 先ほど見て、回答がたくさんあったので驚きました。今一つ一つ拝読させて頂いてます。 一応No.3のお礼と補足に詳細を書いています、、質問文がざっくりすぎたようで。。 この回答に関しては、理解するのに時間がかかりそうで、先にNo.13までの分に目を通したいと思います。 ド素人で申し訳ありません。。

  • srstem
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

No.8の補足です。 頭を接着材で固定するのはドライバーを縦にするのではなく、横にした方が接着面積も稼げて安定した接着がしやすいです。 丸いドライバーではなく、何か平たく接着しやすい物が良いです。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ねじ穴をアロンアルファで平たくして、新しいネジの穴も十字の溝をアロンアルファで平たくして乾燥させる。 その二つのネジの頭同士をまたアロンアルファでくっつけて。 それを乾かしてぺンチでネジったら、アロンアルファが取れました。 アロンアルファがまずいのでしょうか、、比較的強い接着剤なはずですが、、

回答No.9

CR5-56を塗布してから、インパクトドライバーをあてて金槌で強く叩けば外せると思いますが・・・・ インパクトドライバーはホームセンターで安価なのもが買えます。  インパクトドライバー: http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/D963.htm

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クレはやってみたのですが、染み込む隙間がなくて、、 皿ネジの頭の表面だけ見えている状態でして、、 最初の質問文が悪いですね。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

  • srstem
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

熱を与えても大丈夫な箇所でしたら、ドライヤーや半田ゴテ等でネジを加熱してみて下さい。 取り付け下地が木材でしたら焼きつけさせます。 あと金属は熱を加えると膨張し、冷めると収縮する特性があります。 (加熱しすぎ、油への引火に十分注意し万一に備え消火の準備を) 少し冷めてからCRC等の潤滑油を注してネジに振動を与えて気長に時間をおいて下さい。 これでネジは回りやすくなっています。 頭を掴む方法は、最初に試されたアロンアルファを試してみて下さい。 頭に油が付いていてはうまく接着出来ないのでリムーバーでしっかり除去してから行って下さい。 それで駄目ならドリルを使う方法があります。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、電動ドライバーを買わなくてもできるかもしれませんね。 こちらを試して駄目だったら購入してみますね。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

1.5ミリ位でネジに穴を空けてみて下さい。

bekraf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 穴を空けてみますね。 電動ドライバーを買ってみますね。

関連するQ&A

  • つぶれたネジ穴

    ドアの蝶番のネジ穴がつぶれてネジが取れない状態になりました。(ネジ穴はプラスドライバーで差し込むネジ) こういった場合どうしたらよいのですか?

  • ネジが外れない

    ノートパソコンが壊れたため、パーツを取り出そうと思い、背面のネジを外そうとしていたのですが、ネジが非常に固く締まっており、外す事ができません。 こういった場合、どうしたら良いのでしょうか? あまりにも固く、プラスのネジ穴も微妙に変形してきて、かなり危ない状態です。 HDDだけはどうしても取り外したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • ネジを抜けなくする方法はありますか?

    自作の錠を作りました。しかし、プラスドライバーを使えば誰かがネジを外して分解できるような作りになっています。(ネジがむき出し)ネジに何かを被せるような複雑な工作はできないので、ネジを外せないように固定する良い方法はありませんか?それらのネジは自分でも永久に外せなくて構わないので。 自分なりに考えたところ、ネジ穴を馬鹿にしても、ネジ外し剤のようなもので外せるとか(?)、、、なので、アロンアルファなどの接着剤でネジの溝を埋めたり、接触面に塗ったりしてはどうかと思うのですがどうでしょうか?

  • ネジ穴の規格がいつごろ変わったのか教えてほしいです。

    ネジ穴の規格がいつごろ変わったのか教えてほしいです。 普段使っていたプラスドライバーは、推定20年以上前のもので、 かなりの割合でネジ穴がなめてしまいます。 おそらくネジ穴にフィットしていないと思います。 最近、新しいドライバーを購入したところ、ネジが硬くても、なめることなく回せることに驚きました。もっと早く購入しておけばよかったと、ちょっと悔しいです。 おそらくネジ穴の規格が統一されたと思うのですが、 それがいつごろなのか興味がわいてきたので、教えてください

  • 六角ネジの穴が潰れてしまいました

    「六角ネジ」という名称で正しいのでしょうか?丸いネジに六角レンチ用の穴が空いているものについてです。先程まで何年も前に買ったロフトベッドを解体していました。あまり覚えていないのですが組み立てた時に穴の一つを潰してしまったようで、そこだけ六角レンチで回しても空回りしてしまいます。アロンアルファで穴とレンチをくっつけてみたのですが回そうとすると取れてしまいます。マイナスドライバーを使うと良いという話を聞いてセットを買ってきたのですが上手く合うサイズのものがありませんでした。そこでバイスプライヤーを買おうと思っています。ただネジの高さが2mmしかなくて家にあるペンチでは回すことが出来なかったのですが、バイスプライヤーでは可能なのでしょうか?またもし他に何か方法を御存知でしたら教えて下さい。賃貸マンションなのでガンガン音が鳴るようなことは出来るだけ控えたいです……。よろしくお願いします。

  • ねじ穴が埋まって外せません。。

    家の下窓の部分の鉄格子を外そうかと思ってドライバー等を準備して取りかかってみたのですが、以前の水害のときの泥がねじ穴の中で固まってコンクリートのごとく完全に埋めてしまっています。さらに、長い間いじっていなかった部分なのでねじの刺さっている中の部分も錆び付いてしまっていたり、ねじが深く食い込みすぎている部分もあります。さらに鉄格子なのでうまく力が入らない部分もあって困っています。 硬くなりすぎたねじ穴部分の泥のとりかた、中で錆び付いているねじの外しかた、埋まってしまっているねじの外しかた。どなたかお分かりになるかたがいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ネジを回してもしまらなくなった

    プラスのネジの穴のほうが弱くなってしまってネジが締まらないのですが、 どうすればしまるようになりますか? ネジ自体はどうもなくて、挿し込む穴のほうが大きくなってしまって ネジを回してもずっと締まらない状態です。 接着剤等をいれればいいでしょうか?

  • どこのネジ

    家の門と家のドアの間に落ちていたのですが、どこのネジでしょうか? ネジ穴はプラスです。

  • スマートキーを洗濯 ネジもなめた

    ダイハツのスマートキーを洗濯してしまいました。ネットで検索し、カバーをはずし極小のネジをドライバーではずし、電池を拭く…というのを見たのです。 家に極小用のドライバーがあったので、ひとまず安心したのもつかの間!!残り2つのネジ穴を力いれすぎて、プラスの形が丸とまでいきませんが、なめてしまってもう回りません! 洗濯もしてしまったし、ネジも回せないし、ディーラーも近くにはないです。どうすればいいですか!?助けて下さい!

  • 木工でネジ穴加工ができる木材を教えてください。

    素人です。木材のネジ穴加工についてお訊ねします。 使用する木:杉(低温乾燥させた通常よりも加工しやすく堅いものを使用します。) 杉の木に直径3.5~4cmの雌ネジと雄ネジの加工をしたいと考えていますが、通常はブナ材のように堅い木材がむいているのだと思いますが、杉の木でも出来ますか?ネジとしてきちんと機能するのでしょうか? ある市販の家具にはゴム材(調べると比較的柔らかいと書いてある。)が使用されていますが柔らかい木でも出来るのでしょうか? また、ネジ穴加工は自分でも出来ますか?業者さんにお願いするとおいくら位かかるか、もしご存知でしたらそれも教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう