• 締切済み

利息制限法?出資法?その他?

お尋ねします。 会社で毎月 旅行積み立て金をとられるのですが、延滞した場合1日につき100円 支払っています。 小額ではありますが、厳密にいって法にふれないでしょうか?

みんなの回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

会社での旅行積立金に延滞料を付ける契約を交わしているのであれば、支払わないと いけませんが、会社での個人的な旅行積み立てに利息を付けたり延滞金を付けることも 法律上出来ません。会社が関わっているのであれば銀行に積み立てていますが、 銀行が延滞金を徴収することはありません。ましてや、会社であれば給料から 積立金が差し引かれているはずです。 延滞金というのは契約が成り立っていない限り必要ありません。 違法です。

sukedesu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

私個人的には… 「言わゆる「賃金から、罰金的な金額を、取るのは、基本的には、無効で違反になる」労働基準法等、労働関係の法律から、違反になる可能性、あるにはあると、思われる。 どうしても、気になるなら、住んでる市区町村を受け持つ、ハローワークか、労働基準監督署で、相談担当の職員さんに…? (勤務してるのが、支店や営業所等、言わゆる「出先」であれば、本社ある市区町村を受け持つ、ハローワークか、労働基準監督署でも、相談するのは、一応可能。) 又は、地元の弁護士会か、法テラスによる、法律相談で、弁護士さんに…? 何れかに、相談した方が良い」と、思います。 (弁護士会は、原則有料の予約制だが、「労働問題」等、特定の問題又は、平日の夕方・日曜日・祝日等、条件が付くが、無料相談が、可能な場合ある為、一度地元の弁護士会へ、公式H.Pで、確認するか、電話で問合せると、良いです。 法テラスは、電話相談だけでも可能で、弁護士さんとの相談希望なら、電話相談時に申し出れば、後日の相談を、予約するのも、可能です。。 更に、地域によっては、「労働問題に、比較的強い」弁護士さんの事務所で、「電話による、無料法律相談」を、週末の土曜日・日曜日と祝日の昼間か、平日の夜間に、行ってる旨、テレビやラジオのニュース番組で、一ツのニュースとして、伝えてる時あるので、これを利用して、相談すると、良いです。)

sukedesu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

そのような約束ならばかまわないです。

sukedesu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出資法と利息制限法について

    私はお客様(出資者、投資家)から得たお金を使って運用し、運用で発生した利益をお客様(出資者、投資家)へ配当金という形で年、数回に分けて振り込む運用会社の設立を検討中の者です。どうぞよろしくお願いします。 お客様(出資者、投資家)から得たお金を株取引やFXで運用するのではなく、預かったお金を持って海外の金融商品を購入し、その金融商品からの配当金を配当としてお客様(出資者、投資家)へ振り込む。という具合です。 卒業した大学へ行き、会社法に詳しい教授(法学部が無いため)に出資法と利息制限法について相談しましたが、答えがいまいちでした。利息制限法は、借入利息に掛かるものだから関係はない。とだけもらいました。 私はこの会社が成り立つかどうかだけ知りたいです。 しかし実際のところお客様(出資者、投資家)から資金を預かり運用して配当金を支払う運用会社は身近にありますが。。

  • 利息制限法と出資法

    ある事情により借金のことについていろいろ調べてみました。すると疑問がわいてきたのと自分の理解していることがあっているのか不安になりここにきました。 (1)利息制限法では15%から20%の上限金利を設定しているがこれには違反しても民事上のものであり刑事罰が適用されない。一方出資法では29.4%の上限金利を設定しており、違反すると刑事罰が適用される。 (2)この二つの法律から見ると100万円以上の貸付の場合、15%までしか利息を設定できないが、29.4%まで設定しても刑事罰が適用されることがない。この差を利用して多くの金融会社はお金を貸している。 (3)任意整理というのは利息制限法に基づいた金利で計算しなおした金額を返済していくことで和解していく方法。 かなり大雑把で恐縮ですが私の理解では上のようなところだと思いましたが、なぜこのようなことになっているのか疑問に思いました。初めて調べたもので「そこ違うぞ(または全然違う!)」と訂正していただければと思います。

  • 利息制限法とは?

    ツーショットダイヤルのサービスを以前に利用して、しかし払い忘れたままになってしまっていました。 今日、どこから調べたのか携帯電話に電話がはいって、 「未払いの金がある。ずいぶんと滞っているし、25日までにまとめて振り込むように」といわれました。 実際に利用したことは確かなのですが、遅延金があまりに大きくて、困っています。4年前のことだとのことで、9000円の利用料が59000円になっていました。 それが2件あり、見に覚えのあることなので、払うしかないのか、と思ってしまいます。 25日まで、といわれてしまい、相談窓口に行くことも難しい状況です。 59000×2で、118000円のところを、一度に払えば90000円にしてやる、とのこと。 過去ログによると、延滞分は、法令では年6%程度のようなのですが、そのあたり法律の知識がないもので、まったくわかりません。 なんとか、おさめる方法はないのでしょうか? もちろん、利用分は払うつもりなのですが、90000円となると、給料の大半をとられてしまい、生活がなりたちません。 サラ金にでも行くしかないのでしょうか? という質問を前にしたのですが、その際の回答で、「利息制限法というものがあり、年二割の上限がある」と伺いました。 しかし、いま業者に連絡をしてみると、 「うちはおたくに金をかしたわけではないので、その法律は適用されない。全国のレンタルビデオショップで延滞金300円とかとってるでしょ?」あれと同じです。といわれました。 もうしわけありませんが、くわしいことをお教えねがえないでしょうか?

  • こうゆうビジネスは利息制限法に抵触しますか

    新たなビジネス、金の貸出業。 1月1日    A会社がBさんに金1kgを1年間4百万円で貸し出す。貸し賃は、年30%          A会社は同時に1年後の先渡市場で金1kgを4百万円で売っておく。          Bさんは、自由ですが、どっかの貴金属屋にいって、金を金に換える。 12月1日    金は1kg500万円に値上がり。          BさんはA会社に金1kgと賃料120万円を返す。損益▲220万円。          A社は、ヘッジしているので、元本リスクはなく、+120万円の利益。 これってやっぱり実質的に貸金業として、利息制限法に抵触してしまうでしょうか?

  • 利息制限法で

    こんばんわ。 消費者金融3社(すべて大手)から、それぞれ40万・40万・90万と 信販系のキャッシングを40万、借金があります。 他に、車のローンがあります。 現在、独身で働いているのですが、毎月の返済金が大きく 返しては借りて・・・の自転車操業で、返済しても金利の分を 支払っている状態です。 gooの掲示板で「利息制限法」について少し勉強させてもらいました。 消費者金融3社と信販会社は約4~5年毎月支払いをしており 延滞したことはありません。 金利は25%~29.2%となっています。 簡易裁判所に出向いて、申請をしようと思っているんですが、 その時に何を用意したらいいのか教えてください。 また、申請は受理されるのでしょうか? 返済意志はすごくあるんですが、毎月給料が右から左に流れる状態が 常に続いているのでつらいです。 家族にも内緒にしたいのですが、電話・郵送物なのでわかってしまうんでしょうか? 教えてください。尚、明後日水曜日に有給を取ったので、簡易裁判所に 行くつもりです。

  • 利息制限法についての質問

    利息制限法について、気になるところがあるのですが、 私の場合利限法するとき三四郎のソフトに数式をいれた ものがありまして、それを使って利限法してるのですが 、まぁ結果的にはどのソフト使おうが一緒なのでしょうが そこで、ふと気づいたことがあるのですが、コンピューターに打ち込んでいった場合、借り入れした場合は通常利息というものはでませんが、コンピューターで打ち込んでいった場合借り入れをしたときにも利息充当のところに金額がでてしまいますよね?あれってどうしてなんでしょうか?  わかりにくい説明でしょうから簡単に説明しますと例えば、2回にわたって100万づつ借り入れをしたとします。つまり、計200万です。1月1日に100万2月1日に100万。1月1日から1月31日は毎日返済額として1000円ほど返済してるとします。そして、2月1日に100万借り入れし、また次の日からまた毎日1000円づつ返済していきます。まぁめちゃくちゃな例えですが その間、2月1日の100万に関してコンピューターで利息制限法を行うと、2月1日分の利息充当分にいくらかの 金額がでるはずです。なぜ、利息充当分としてでるのか、そこが疑問なわけです。普通、借り入れをしたその日の利息というものはでませんからね。おそらく、日にち分の利息とそういうことなんでしょうが。下手な説明でごめんなさい。こんな説明でわかる方お願いします。

  • 利息制限法について教えてください

    借り入れについて教えてください。 利息制限法 上限金利 何% 場合によっては取り返せる・・・ などというのを見たことがありますが、 例えば大手の多くのカード会社は概ね18%です。リボルビングなどの 借り入れが100万円未満であった場合で、何度も枠内で借入を繰り返 しなかなか返済が済んでいかない場合はどうでしょうか? その取り返せるという対象ではないでしょうか?

  • 利息制限法について

    6年間消費者金融から借り入れて280万あります。 2年ほど前に個人的に100万円のお金が入り2社を完済 した事があります。しかし、3ケ月後にはまた その2社から100万円を借り入れてしまいました。 利息制限法を今回行おうと思うのですが2年前に 一時返して、再契約したその2社の利息制限法は どうなるのでしょうか? 一時返す前の数年間の分も利息を引けるものでしょうか? それとも、再契約した時から、今までの間しか 利息制限法を適応出来ないのでしょうか?

  • 『利息制限法』無知なので、解りやすく教えていただけませんか。

    借金がカード会社に(計4社から)470万ほどあります。月々の返済は16万ほど。 最近、利息制限法というのを知りました。 しかし、月々のいくら払っているかという明細すら手元になく、 今まで金利何%でいくら払ったかも全く解らない状態です。 こんな場合、カード会社に今まで払った金額を提示してもらえるのでしょうか。 どうしたらいいのかよく解っておりません。 利息制限法を適用するには過去の明細(データー)が必要ですよね? ■過去のデーターを自分が把握してなくても利息制限法を活用できますか? ■返済中に同じ所からまたお金を借りた場合でも利息制限法は使えるのでしょうか ■つまり解決にはどう動いたらいいのでしょうか 特定調停をしようと思いますが、 ■弁護士を頼まないで、自分で出来るものなのでしょうか。 ■どんなリスクがあるのか。 ■直接カード会社に問い合わせをする時に気をつけないといけない事など すみません、全くの無知なので、 解りやすく教えていただけませんか。

  • 利息制限法

    利息制限法がH18年12月に改正されましたが、最近、ある銀行が銀行独自で取り扱っているクレジットカードのキャッシング適用利率を下げました(17.95%→14.5%)。理由は、その銀行の他の融資金額を合算した場合に利息制限法の上限利率に抵触するのを避けるためだそうです。例えば、そのクレジットカードのキャッシング枠が50万円で、他に住宅ローンが1,000万円あれば合計で軽く100万円を超えるから、利息制限法の上限利率15.0%以下にしなくてはいけないということでしょうか? 金額別の上限利率は、個別の借入ごとではなく、1つの金融機関での合算金額となるのですか、教えてください!