• ベストアンサー

利息制限法

利息制限法がH18年12月に改正されましたが、最近、ある銀行が銀行独自で取り扱っているクレジットカードのキャッシング適用利率を下げました(17.95%→14.5%)。理由は、その銀行の他の融資金額を合算した場合に利息制限法の上限利率に抵触するのを避けるためだそうです。例えば、そのクレジットカードのキャッシング枠が50万円で、他に住宅ローンが1,000万円あれば合計で軽く100万円を超えるから、利息制限法の上限利率15.0%以下にしなくてはいけないということでしょうか? 金額別の上限利率は、個別の借入ごとではなく、1つの金融機関での合算金額となるのですか、教えてください!

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 1つの金融機関での合算金額となるのですか、教えてください! 裁判所が判断することだが、合算で良いと思う。 ただ、質問の例は適切ではない。 > 利息制限法がH18年12月に改正されましたが 貸金業規制法の間違い? > 他に住宅ローンが1,000万円あれば合計で軽く100万円を超えるから 借り入れ1100万円に15%の165万円の利息が制限。 宅ローンが1000万円が4%程度の利息なら、100万円の利率は利息制限法の制限を超えても問題ないとなるから。 70万円を16%で借りていて、別の金融商品で60万を15%などで借りた時に問題となる。

marukun65
質問者

お礼

とても分かりやすい説明で、理解できました。 ありがとうございました! 知識不足でした、もっと勉強します。

その他の回答 (1)

  • coldshot
  • ベストアンサー率14% (30/208)
回答No.2

住宅ローンは合算しません。

関連するQ&A

  • 利息制限法はなぜ守られないのか?

    消費者金融やクレジットカード会社で利息制限法はなぜ守られないのですか? 大きい会社も多いのに? また実態とかけ離れた状態をなぜ行政は放置しているのですか?利息制限法の利率を変える(例えば30%にするとか)などはなぜしないのですか?

  • 利息制限法改正後の金利を引き下げ・・・?

    オリコから昨年12月の利息制限法などの改正により金利を18%に引き下げるとの通知がありました。 取引期間は少なく過払い請求などする予定もなかったので、これは願ってもいないことなのですがなにか注意すべきことはありますか? また他にもグレーゾーン金利で融資をうけているところがありますが、(クレジットカードのキャッシングと大手消費者金融)これらの会社も同じように対応してもらえるのでしょうか。なにも通知がないようであればこちらから言ってもいいのでしょうか? 利息制限法の改正とはグレーゾーン金利の禁止ということなのですか?

  • 利息制限法によるクレジットキャッシングの再計算依頼をしたいです。

    イオンクレジットのクレジットカードで1年ほど前に50万円ほど借りました。現在も残高が25万円ほど残っています。利率は年率25.6%となっています。支払いコースはリボとなっております。 この際一括返済をしたいのですが、その際利息制限法による利息の再計算をしてもらいたいのです。電話でお願いする際になんて言えばやってもらえるんでしょうか? 「利息制限法の範囲内での利率で現在の残高を再計算してください。」 こんな感じでいいのでしょうか?一応、名の通った会社ですので、すんなりやってくれると勝手に期待しておりますが・・・。何かキラーワードを言わないとやってくれないなどあるのでしょうか? ちなみに利息制限法による最高利率は何%なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利息制限法について

    詳しい事は勉強不足でわからないのですが、利息制限法が改正されて、カード会社などで利息を変えたようなのですが(現在持っているカード会社からそんなようなお知らせがきた)オリコと丸井の赤いカードについて、以前と現在の利息を知ってる方がおりましたら教えてください。また、いつから変更になったORなるのかもわかると嬉しいです。止めて他のカード1枚にするなどなど検討する参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 利息制限法の上限金利とクレジットカードの金利

    利息制限法の上限金利は、15~20%ですが、暮れ時とカードのキャッシングの金利は各社とも25~26%です。なぜこのようなことがまかり通っているのでしょうか?

  • 利息から利率の計算

    お恥ずかしいのですが、今キャッシングでお金を借りています。 利息制限法を知り計算したいのですが、相手から送られて来た証明書には利息が計算されており、利率が書いてありませんでした。取引金額、利息金額、残高で利率はでますか?

  • 利息制限法について教えてください

    借り入れについて教えてください。 利息制限法 上限金利 何% 場合によっては取り返せる・・・ などというのを見たことがありますが、 例えば大手の多くのカード会社は概ね18%です。リボルビングなどの 借り入れが100万円未満であった場合で、何度も枠内で借入を繰り返 しなかなか返済が済んでいかない場合はどうでしょうか? その取り返せるという対象ではないでしょうか?

  • 利息制限法と出資法はどう違うの?

     サラ金業者の利率と法規制の意味が、どうもよく分かりません。 日本大手のサラ金業者(武富士、アイフル、プロミス、三洋信販、その他)の貸付利息は利息制限法とかいう法律で、その利率が決まっているはずですよね? 確か18%とか。ところがほとんどのサラ金業者はそれを平気で超える利率で庶民に融資していますね。この法律には罰則がないからこのようなことが横行していると聞きました。しかし、こんなお粗末な法律のせいで、日本中に多重債務者が増え、破産や自殺といった社会問題を引き起こしていることは紛れもない事実のはずです。  国会は何故、早急に罰則を制定したりしないのでしょうか? 議題にも上らないのでしょうか?  あと、その利息制限法の規制を超えても出資法という法律規制の枠内なら罰せないと聞きました(確か出資法では40%くらいだったでしょうか)。この出資法って何ですか? 利息制限法も出資法も同様に金銭融資の際の利率を規制する法律ではないのですか? 何故2つの法律があって、何故これらの法律が規制する利率に差があるのですか? 規制の対象とする業者が違うのでしょうか?  いろいろと疑問をぶつけてしまいましたが、ちょっとまとめます。 (1) なぜ罰則規定もない利息制限法などというお粗末な法律しかないのか。 (2) なぜ国会は、社会問題であるサラ金を規制する罰則を早急に制定しないのか。 (3) なぜ利息制限法と出資法という2つの法律があるのか。目的が違うのでしょうか。 (4) なぜ利息制限法と出資法という同じく利率を規制するはずの法律に差があるのか。  以上、思いつくままの素朴な疑問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動車金融 利息制限法

    自動車金融(乗ったまま)から15万借りています。 毎月2万円程(\750/日)の利息を支払っています。利率はかなり高いですが、 ・利息制限法を訴えることは可能でしょうか? ・可能であれば、過払い請求可能でしょうか?

  • 消費者金融の利息について。

    最近テレビCM等でもアイドルを起用して 明るいイメージを打ち出している消費者金融ですが、 金利の部分でよく分からない部分がありましたので質問させていただきます。 例、「プロミス」 融資額 1万円~50万円まで 金利適用方式 単一金利 貸付利率 25.55%(実質年率) 遅延利息 29.20%(年率) …とあるのですが、 利息制限法上、元本10万未満の利息の上限は20%であり、 その遅延利息の利率の上限は29、2%です。 そして10万以上100万未満であれば 利率の上限は18%であり、遅延利息の利率の上限も26、28%です。 一律29、2%というところに疑問がありますし。 貸付利率25、55%というのもどういう範囲内で打ち出した数字なのか良く分かりません。 他の消費者金融も同様の高金利で金を貸しています。 利息制限法は金銭消費貸借のみに適用されるので、 他の債権として金を貸しているという事なのでしょうか? どういうカラクリなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 解答の程、宜しくお願いします。