• ベストアンサー

土地の賃貸借契約について

私の所有している40坪程度の更地を貸して欲しいという人が現れました。なんでも近くに建設中の建物の建築職人の飯場を一時的に建築したいとのことで、工事が終れば原状に戻して返却するということでした。 つきあいのある不動産業者もいないので、自分で契約書を作成して貸そうと思うのですが、土地所有者と借地上の建物の所有者との間のトラブルなどの話を聞くと、きちんと約束どおりに更地にして返してもらえるのか不安になります。こういった場合、どのような点に注意して契約書を作成すればよいのでしょうか。また、重要事項説明書を作成する場合、貸地の場合はどういった事項が重要事項になるのでしょうか。不動産に詳しい方、教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9xdy11nz
  • ベストアンサー率42% (37/88)
回答No.4

No2」の」方のいうように一時使用の土地賃貸借契約でいいと思います。 注意しなければいけないのは表題が一時使用となっていても借地権が発生する場合があることです。 一時使用貸借と言えるためには、期間の限定、使用目的の限定の外に、期間満了と同時に建物を取り壊しても、採算がとれるような建築物(簡易で取り壊しが容易なもの)であることが要求されます。 本件の場合建設工事期間中の飯場ですから問題ないと思いますが工事終了後に賃料を余計に出すから継続して貸してもらいたい、というような申し出にあなたが合意すると一時使用貸借でなくなり立ち退きが難しくなるかもしれません。

dogezaemon
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、jixyoji-ですm(._.)m。 dogezaemonさんの案件はいざと言う時もありえるのでお近くの行政書士や司法書士などに契約書を作成してもらった方が良いでしょう。また差押などの強制執行ができるには最寄の公証人役場で【公正証書】方式にするのが一番ですね。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm 「日本公証人連合会」 http://www.koshonin.gr.jp/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

dogezaemon
質問者

お礼

ありがとうございます。早速参照してみます。

回答No.2

期間経過後に確実に返してもらうためには「一時使用の賃貸借」であることを契約書に明記しておくことが重要です。 「一時使用土地賃貸借契約書」等の用紙が文房具店等においてあるのではないでしょうか。 それがあればそのまま期間、賃料等を書き入れて作成してもよいですし、それを参考にご自分で作成されてもよいと思います。使用目的(用途)、期間、賃料、原状回復義務(更地に戻して返還すること)を明記するようにしてください。

dogezaemon
質問者

お礼

ありがとうございます。文具店等にあたってみます。

  • mai9999
  • ベストアンサー率12% (32/256)
回答No.1

dogezaemonさんこんばんわ この場合、重要事項説明書というのはありませんから とりあえず 1、対象物件の全容 2、期間 3、対価(必ず先払いと出来たら違約金の担保) 4、貸し主、借り主は誰か。会社なら 登記簿もあるといいと思います。 5、期間終了後の原状回復と違約金について(写真に撮っておくといいですね) そんなところでしょうか。 後は、宅建業の方によろしくです。

dogezaemon
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 土地賃貸借契約が終了する場合の借地権は・・。

    はじめまして。 貸地を所有しています。約1年後に、20年目の契約更新を迎えるため、私は更新したいので、自宅建物を所有する借地人さんと1回目の話し合いをしました。その結果、借地人さん本人が高齢であること、更新料も高額であることから、息子さんと話し合って方針を決めたいとのことでした。 選択肢として、   ・契約更新をする、・立ち退き移転する、・借地半分を返還する、等を挙げていました。 立ち退くにしろ、一部を返還されるにしても、借地契約が解除される場合、借地人都合でも地主に借地権の買取義務はあるのでしょうか。私はあくまで契約更新を望んでいますし、現金を持っていないので心配になっています。書類上で契約を終了させられるでしょうか。 建物買取請求は、地主は拒否できないと聞いたことがありますが、契約書には、「借地人は契約終了時には、更地にして返還する」と明記されています。更地返還を要求できるのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 土地の賃貸借契約

     亡父の遺した土地を相続しました。隣接する土地の所有者が建てた家屋の一部がこの土地にかかっています。この建築は亡父の許可をまったく取らずに勝手に建てたものです。その後、亡父は、隣接する土地の所有者と話し合い、固定資産税のおよそ3倍の地代を受け取ることとしました。  土地を相続した場合、契約を新たに結び直す必要があると聞きました。その際、「契約が解除になった場合、当方の土地の上にかかっている建築物の撤去し、更地にして返却する。建築物撤去は、相手方の費用で行う」旨の一文を入れてもよいでしょうか?  また、「相手方が建築物を撤去せず訴訟となった場合に、関連する訴訟費用は相手方が負担する。」旨の一文を契約に入れてもよいでしょうか?  さらに、契約が解除になった場合に、ごたごたが発生しないように契約に入れておくべき事項があったらご教示ください。

  • 土地賃貸借契約期間中の土地を買うべきかどうか

    地主から借地購入をせまられています。 私が住んでいる地域は同じ地主から土地を借りている人が多いのですが、地主が高齢のため賃貸地を借地人に購入するよう弁護士を通じて迫って来ています。購入しない場合は近々に不動産業者に底地権を売ると言っています。 以下のような状況なのですが、購入すべきでしょうか? 購入した方がいいという場合、適正基準価格の算出方法を教えていただけますでしょうか。 ---------契約状況--------- ■場所 都内32坪 ■賃貸借契約 1997年5月1日から20年間 ■路線価等 320C ■借地権割合 70% なお、住宅は鉄筋造で地主の了解の元(土地賃貸借契約時に了承)、1999年5月1日に建築しました。鉄筋造の場合新借地法では契約期間が30年以上になるということで、土地賃貸借契約にも30年と盛り込みたい旨伝えたのですが、20年と表記してほしいと言われ、そのようにしました。 堅固な建物への借地条件変更申出書などは交わしておりません。 素人なりにいろいろ調べたのですが、そろそろ限界です。よろしくお願いします。

  • 借地人との合意による土地賃貸借契約解除の費用割合

    借地人の建物が老朽化し、新築する資力もなく、借地権の第三者への譲渡も困難で、土地の賃貸借契約を解消したいとの借地人からの申出があった場合、土地を原状に復す事を条件として、原状復し費用、立退料、引越し費用等の諸経費は、地主と借地人とでどのような負担割合になるか、世間相場を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 土地の賃貸借契約

     亡くなった親の不動産(土地)を相続することになりました。この土地は賃貸借契約となっているので、賃貸借契約を改めて結びなおすことになります。相手方は、当方の土地にはみ出して家を建てたので、仕方なく賃貸借契約を結ぶことになった経緯があります。  そこで、私が改めて賃貸借契約を結ぶにあたり、次のような内容の条文を契約に盛り込むことは可能でしょうか(文言は練り直す必要があると思います)? 1) 貸手の同意を得ることなく、借手は、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築しない。 2) 貸手の同意を得ることなく、借手が、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築した場合、本賃貸借契約は終了し、借手は更地にして土地を直ちに返却するか、あるいは、借手は、本賃貸借契約の対象となっている土地を時価にて直ちに買い取る。借手が更地にして土地を返却する場合、更地にするための費用は借手が負担する。

  • 土地の賃貸借契約

     現在借地である土地上に私名義の建物に住んでいます。今回その土地の名義変更(息子、孫に贈与)に伴い賃貸借契約書を改めて交わしたいと依頼あり、内容は相手の有利な文言が多く私としては改めて契約書を交わしたくない為市役所の相談会で聞いたところ、特別に契約書を交わす義務はないと言われ、今の契約(昭和41年のことであり書面交付はなく口頭のみでの契約で現在にいたる)で継続したい旨を仲介している不動産屋に相談したところ、相手からは書面(要望事項等)で提出して欲しいと依頼があった。私としては第一希望としてその土地を購入したい(相手は売るつもり無し)第二希望としては地代を下げて欲しい。いずれは建物を建て替えたいと思っています。という文言の要望書を作成しようと思いますが他によい文言はないでしょうか?又相手の出方に対する対処方法も教えてください。時間があれば直接弁護士に相談しに行こうと思いますが必要書類としては、新たに交わそうとしている契約書、建物の固定資産評価証明、建物及び土地の謄本、建物の権利書のほかなにを用意し相談すればよいのでしょうか? 長文で質問の主旨がいまいちはっきりしなくて大変申し訳ございません。多方面からの回答をいただけたれ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 土地の普通賃貸借契約について質問です。

    27年前に店舗用建物所有を目的とした借地契約を結び、その土地に2階建ての建物を建築し所有しています(表示登記も済ませています)当初より3年に一度、貸主側で作成する3年更新の土地賃貸借契約書を取り交わしてきました。 当初より建物は、事業用として他人に賃貸し、現在の賃借人は1Fを飲食店、2Fを従業員用住居として使用しています。土地貸主の申し出により、 先日、その3年更新の際に、土地貸主より「30年で土地を返却する約束だったから、3年後は更新はナシ、返してほしい」との申し出がありました。当初その様な取り決めをした覚えはないし、何より、現在建物に入居中の飲食店オーナーは3年後以降も当地で商売を続けたい意思をもっています。 田舎なので、事を荒立てたくない気持ちが強いので、私としては土地の返還には応じる気持ちはあるのですが、心配なのは現在建物入居中の飲食店オーナーへの賠償がどうなるのかです。 【質問1】 上記の理由を飲食店オーナーに説明し建物賃貸借の解約申し入れをした場合、オーナーから店舗改装費や移転費用などの補償を要求された場合、建物貸主である私に補償義務は発生するのでしょうか? (飲食店オーナーとの建物賃貸借契約の更新期間は2年間、双方からの申し出がなければ同一条件にて更新される。解約の申し入れの猶予期間については貸主からは6カ月前、借主からは3カ月前、という内容で現在入居10年目になります) 【質問2】 借地借家法では建物所有目的の土地賃貸借の更新期間は当初30年、最初の更新時が20年、それ以降は毎回10年。それより短い更新期間を定めてもそれは無効である、と私は理解しているのですが、その趣旨から行くと、今回、万一話がこじれた場合、土地貸主の返却の申し出を拒否する事も法的に可能だと思うのですが、いかがでしょうか? 【質問3】 もっとも好ましい方法として考えているのが、現在私が有している、建物所有権と賃貸権をそのまま土地貸主に無償にて譲渡する、というものなのですが、恐らく土地貸主は「更地にして返してくれ」と主張してくる事が予想されます。その場合に発生する建物解体費及び駐車場の舗装撤去費などは、私が全て負担しなければならないものなのでしょうか? 以上、 どなたかお詳しい方、ご教示よろしくお願い致します。

  • 土地の賃貸借契約(短期)について

    土地の賃貸借契約の件で教えてください 個人Aが持ち主である甲土地、(約50坪の更地)があります。 Aは高齢のため、B業者に土地を貸し、土地の運用をBに委託して、 定額の賃料(約7万円)を得たいと思っています。 B業者はその土地を月極の駐車場にしてもいいし、コインパーキング 等にしたりして土地の有効活用を図り、収益を確保します。 B業者は、Aに支払う賃料以上の収益確保の事業モデルを考え、収益 を確保します そこで、AとB業者が締結する土地の契約書についての質問です 契約書の中には少なくとも次のことを記載したいと考えています (1)最初の契約期間は2年間として、その後、双方から申し出がない場合 は自動延長する これを記載した契約書にしようと考えているのですが、 別件で土地の賃貸借について調べていると、 この土地の契約については、普通借地権と定期借地権があるようです これによると、最低存続期間は ・普通借地権は30年以上 ・定期借地権は、事業用の短期が10年-30年、長期だと30年-50年  一般なら50年以上  このようになっています 土地の賃貸借の契約書を交わす場合、2年間とかの短期の期間での契約はできないので しょうか

  • 普通借地権

    普通借地権となる貸地について 昨年末で”更地”にして土地を返して頂いてるのですが 登記上、建物が残ったままになっています。 この場合、借地契約は今現在も継続してることになるのでしょうか? あるいは、現物がない以上は契約終了となっているのでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 建物賃貸借契約の敷金について(長文ですいません)

    ちょっとややこやしいお話なのですが、よろしくお願い致します。 A(賃貸人)とB(賃借人)の間で建物賃貸借契約があります。 10月中にはその契約を解除しようと考えています。 ここでちょっと問題がでてきたんです。 もともと更地はあり、この更地をAが借りました。 更地にAが建物を建て、その建物をBに貸したという 契約なのですが、建物のお金は(2)にある BがAに支払った敷金で建てたようなのです。 それでAに解除を申しいれた所、更地にして返して欲しい と言われたのです。 そうなると建物の解体などでお金がかかりますよね。 それでBはAに支払った敷金を全部とは言わないが 返却して欲しいと言ったのです。 そしたらAは敷金の事はは知らないと言ってきたのです。 いったいどういう事なのでしょうか? 下記に契約書の内容を一部書きます。 Aはその所有する建物をBに賃貸した。 (1)賃貸借の期間は2年間とする。   この場合2年を過ぎるとどうなるのでしょうか? (2)賃貸敷金としてBはAにお金を支払った。   契約を解除したらある程度の   敷金は戻ってくるのでしょうか? (3)賃貸借契約満了後又は賃貸借契約解除後は、本件建物を 原状に回復し明け渡さなければならない。賃貸借期間満 了後又は賃貸借契約解除後本件建物の明け渡しに至るま では、1ヶ月賃料の倍額の金員をその日数に応じて賠償 金として支払うものとする。   原状に回復にかかった費用は、自己負担ですか?   賠償金とはどういう事で? その他賃料として毎月一定の金額を支払っています。 一度支払いが出来なかったのですが、これはなんらかの ペナルティになるのですか? 結局建物は今現状、誰の物なんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。