• ベストアンサー

借地人との合意による土地賃貸借契約解除の費用割合

借地人の建物が老朽化し、新築する資力もなく、借地権の第三者への譲渡も困難で、土地の賃貸借契約を解消したいとの借地人からの申出があった場合、土地を原状に復す事を条件として、原状復し費用、立退料、引越し費用等の諸経費は、地主と借地人とでどのような負担割合になるか、世間相場を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • udgw
  • お礼率39% (104/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.1

原状回復費用は,借地人が負担するのが当然です。立退料,引越し費用に関しても地主が負担する理由は何もありませんから,借地人が負担します。もちろん契約で事前に合意していればそれに従います。 ただし,借地人が建物買取請求権を行使した場合には,それが認められる可能性があります。判例では認めないとするものが多かったのですが,近年では認めるものをあります。学説では認めるという説が多数です。 これが認められると,借地人の建物を時価で地主が買い取ることになり,借地人の原状回復義務もなくなります。この場合には原状回復は地主の費用負担となります。

udgw
質問者

お礼

即応に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 土地収用と借地権割合

    近々実家の方で、役所の土地収用に伴い立ち退きをする予定です。 数十年来、その借地に居住していますが、役所からの移転費用のほかに地主から借地権相当部分を別途もらうことはできるのでしょうか。 いわゆる借地権割合は、財産評価(税金等)に用いられる割合で、このようなケースで持ち出す根拠ではないような感じですが・・・ 借地権相当部分をいただけるとしたら、どのような算定根拠があるのかお知恵をいただければ幸いです。

  • 土地賃貸借契約期間中の土地を買うべきかどうか

    地主から借地購入をせまられています。 私が住んでいる地域は同じ地主から土地を借りている人が多いのですが、地主が高齢のため賃貸地を借地人に購入するよう弁護士を通じて迫って来ています。購入しない場合は近々に不動産業者に底地権を売ると言っています。 以下のような状況なのですが、購入すべきでしょうか? 購入した方がいいという場合、適正基準価格の算出方法を教えていただけますでしょうか。 ---------契約状況--------- ■場所 都内32坪 ■賃貸借契約 1997年5月1日から20年間 ■路線価等 320C ■借地権割合 70% なお、住宅は鉄筋造で地主の了解の元(土地賃貸借契約時に了承)、1999年5月1日に建築しました。鉄筋造の場合新借地法では契約期間が30年以上になるということで、土地賃貸借契約にも30年と盛り込みたい旨伝えたのですが、20年と表記してほしいと言われ、そのようにしました。 堅固な建物への借地条件変更申出書などは交わしておりません。 素人なりにいろいろ調べたのですが、そろそろ限界です。よろしくお願いします。

  • 借地契約の解除について

    借地の上にアパートを建てていた賃借人がお亡くなりになり、すでに1年半経過しています。相続人は居ません。信託銀行が遺贈の処理をしています。 1. アパートは老朽化しており、入居者は全員退室しています。 2. 信託銀行は、建物を売却したい意向。地主は、老朽アパートを買い取るつもりはありません。他へ売却しても、借地権の譲渡は認めない方向。 3. 地代の支払いが3か月以上遅れて振り込まれた。(契約条項違反) そこで、契約解除の申し立てを行いたいと考えています。 質問(1)  旧法では一般的な賃貸住宅として使用困難なアパートでも買取り請求を認めるのでしょうか? 地代が安いため、これまでの地代で取り壊し費用が賄えないことはあきらか。 質問(2)  調停を利用することも考えられますが、調停の場合は双方の顔をたてるような案がでるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 借地人からの契約解除の申し出の場合の建物買取請求権

    これから30年で土地を貸して、借地人(企業)が建物を建てることとしています。 契約書では、契約期間満了後に、双方のいずれかの解約申し出がない場合はさらに10年継続するとうたっています。 契約書には、契約期間が終了した場合に借地人の費用で原状回復するとうたってあっても、借地借家法16条によればこれは無効であり、それどころか建物買取請求権により、地主がお金を支払って買い取らないといけないということを聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、借地人から解約したいとの申し出により解約する場合についても、この建物買取請求権を行使できるのでしょうか。 もし、それが可能であるなら、あくどい企業であれば、ものすごく高価な建物を建てておいて、契約満了で出ていきますと言って、地主に買い取りを請求し、買い取れないなら、代わりに土地をいただくということも可能になってしまうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 借地権の土地、今後の運用の仕方について

    両親の実家は、昭和40年代に地元の大地主から土地を借りて家を建てました。 借地権を取得しており、20年毎に土地賃貸借契約書を更新しています。 毎月地代を地主に支払っています。 私たち子供は結婚して別居、両親は高齢で母が数年前に亡くなり父が一人でで年金暮らし。 建物も老朽化しており、あと数年ほおっておくと、外階段が落下したりして危険だと思われます。 今後のことを考えると、父も一人で暮らすには広すぎますし、将来的には私たちはその実家に住む予定もありません。 次の土地賃貸借契約書の更新は平成40年になりますが、それまでには建物は倒壊してるかもしれませんし、私も年金生活者手前までになってると思います。 今後の選択肢としては次のような事があるかと考えています。 (1)土地を地主にそのまま返却する   ただで返すのは勿体ないし、建物を壊して更地にするにはお金がかかってしまいます。   一般的に地主にただで返す変わりに、建物はそのままで、ということも交渉可能でしょうか? (2)土地を別の第3者に貸す(借地権を譲渡)   この場合、地主に許可をもらう必要ありますが、譲渡者を探すのは地元の不動産などでやってくれるのでしょうか? (3)土地を別の第3者に貸す(借地権は譲渡せず、土地だけ貸す)   手続きがけっこう面倒になるかもしれませんが、(2)と違ってメリット・デメリットはありますか?   土地賃貸借契約書には、「土地の転貸は地主の許可が必要」と記載してありますので、貸すこと自体は大丈夫だと思います。 借りている土地は商業地ではなく東京の下町の住宅地です。駅から12分くらい歩きます。 上記以外での選択肢って何かあるのでしょうか? 私の個人的な意向では、その土地には住む予定はなく、更地にするにしてもなるべくお金をかけたくありません。もし第3者に譲渡してメリットがあるのでしたらそれでもいいと考えています。

  • 現在借地に住んでいますが地主が土地を不動産屋に売却

    この度、妻の実家をリフォームして2世帯住宅として住む予定でした。 もともと土地は妻の祖父の代からの借地で30年前に一度契約を更新し、義父が建て替えております。 今年が更新ということもあり、地主にもリフォームの相談をし、許可をいただいておりました。 ところが先週、見知らぬ不動産屋から、地主から土地の権利を譲渡された、今週挨拶に行きたいとの内容の手紙がきました。 その不動産屋のHPを拝見したところ、地主から底地を買い上げ、借地人に対し底地権の買取依頼や借地権の買取を行っており、また地主の代理で地代交渉や更新料の交渉(数%を報酬として受け取る)等のビジネスをしている不動産屋ようです。 こちらとしては両親も高齢の為、なるべく今の家をリフォームして継続して住みたいと考えておりますが、全くの素人ですので不利な契約をさせられるのではと懸念しております。 不動産屋の目的は何なのか、どのような対応がベストなのか、皆様からのアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに土地は70坪、更地価格50万円、借地権割合は6:4の土地となります。 年間の地代は16万円(恐らく相場よりもかなり安い)、前回の更新料は160万でした。 尚、もし土地買取の依頼があった場合はどのくらいの金額が相場なのでしょうか?(1000万~1500万位なら買取も検討しています) 逆に立退きを求められた際はどのくらいの立退き料は請求できるのでしょうか?(相場はあるのでしょうか?) また、地代増額の交渉となった場合は対抗可能なのでしょうか? 質問ばかりで不躾とは存じますが皆様のお力添えいただければ幸いです。

  • 借地権・借地権割合

    質問が3つあります。 その1 時価および路線価が1億円の土地を借りて、そこに時価2000万円の建物を建てているとします。 相続によりこの借地および建物を相続する場合、借地権割合が60%だとすると、当該相続財産の価値は8000万円ということになるのでしょうか? その2 その1の借地を「地主」の都合で返すことにした場合、借地権を買い取ってもらうことは出来ますか? その場合、路線価における借地権割合を基準として6000万円で買い取ってもらえると考えてよいのでしょうか? その3 その2の場合において、「借主」の都合で土地を返す場合、借地権を買い取ってもらうことは出来ますか? その場合でも、路線価における借地権割合を基準として6000万円で買い取ってもらえると考えてよいのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 借地権の契約を途中で解除できるのでしょうか?

    私の実家は地元の大地主と借地権契約を結んでいます(土地賃貸借契約)。 その土地に家を建てて長年暮らしております。 一番最初の契約は昭和44年で以後、20年毎に契約を更新しています。 現在の契約は平成20年~40年までの契約となっております。 もともとこの実家にはわたしの祖父母や両親、兄弟らと暮らしていたのですが、 現在は高齢の父親が一人で暮らしてるだけになっており、今後誰も住まなくなった時にどうしたらよいかを考えています。 そこで質問ですが、 今後誰も家に住む人間がいなくなり、家も老朽化している状態でそのままにはしておけない状態となると思うのですが、借主側から契約を途中で解約してもらうことは可能なのでしょうか? 地主と話し合い、解約ができるのであれば法的に問題ないのでしょうか? もし可能な場合は、解約料みたいなものを払うものなのでしょうか? もし解約が法的に難しい場合は、平成40年まで地代を払い続けなければならないのでしょうか? ちなみに土地賃貸借契約書には解約時のことは一切記載してありません。

  • 借地権割合は変わるの?

    30年以上土地を借りて小さな工場を経営しています。先日地主さんから地代の値上げを言ってきましたが、不景気なご時世で値上げに応じる余裕がありません。明け渡してくれと言われた場合の借地権はどうなるのでしょうか? また、当方から出ていくと言った場合の借地権はどうなるのでしょうか? ちなみに借地権割合は60%という事です。