• ベストアンサー

何故勉強するのか

DJ-Potatoの回答

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.4

中卒でも成功する人は成功しますが、就職にあぶれる人はあぶれます。 中卒と大卒で、どちらが成功するする割合、あるいは就職にあぶれる割合が、と考えれば、少なくとも勉強を一利なしとまで言い切ることはできないし、 そもそも勉強することの百害とやらも、辛いめんどいの二害を残し98害は私には理解できません。 人柄や体力やコミュニケーション能力を積極的に高める方法が確立されているなら、それを優先するのは構わないと思いますが、 それが本当に利があるのか、それは慎重に検討すべきと考えます。 とりあえず私の場合は、例えば数学の知識で役に立たないと言われる三角関数や微分積分も、エクセルでうまく関数を設定するのに役立ったりしてます。 英会話に全く役に立たないと言われる英文法知識も、論文とか読むときにはおおいに役に立ちます。 勉強して得られる知識などは、あくまで道具です。 それをどう使うかは学校では教えてくれませんが 手ぶらで挑むより何かしら武器を持って挑む方が有利だし、気持ちにも余裕が生まれます。 そして、学校では教えてくれないことを学ぶ最良の場は、学校だったりするんですわ。 社会で人柄や体力やコミュニケーション能力を高く評価するのは、今の時代、みんな大学ぐらい行ってて、勉強はそれなりにやってきたはずだから、という感じでしょう。 事実、大学は定員割れを起こしているわけですからね。 それなりの修学がスタートラインです。 勉強しない場合は、スタートラインからすでにハンデを背負う事になります。 ついでに言えば、親世間からやれと言われていることを素直にこなせない人は、少なくとも人柄やコミュニケーション能力が高いとは言えないんじゃないですか?

sohcon
質問者

お礼

学歴は飽和していますよね。 スタートラインに立つための学問であって、 それ以上究めるのは無意味。 人間力を高める方が世の中ではずっと重要だと気づきました。

関連するQ&A