• 締切済み

宅建に合格した方に質問です!教えて下さい。

参考書、過去問はどこのテキストを使いましたか? 独学で受験予定なのですが、本屋に行っても沢山教本がありすぎてどれがいいのか本当に分かりません。 合格された方はどの参考書と過去問で勉強されたのか教えていただきたいです。

みんなの回答

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.2

独学とは少し違いますが日建学院の基金訓練なので日建学院のテキストと問題集とDVD講義で 私は基金訓練(現在の求職者支援訓練)を2010年7月5日から受講し2010年10月17日の試験で43点で合格しました。 DVD講義を受講(238時間) 1.ガイダンス(1H) 2.入門民法(12H) 3.アプローチ主要科目(16H) 4.重点講義(110H)テスト13H、見直し4H、問題24H、解説32H 5.要点解説講義(36H)テスト12H 6.宅建ズバリ解説(21H) 7.宅建ポイント解説(15H) 8.実践模擬試験(16H)試験5年分、解説6H 9.直前対策講義(35H)テスト26H、問題9H 10.模擬試験・テスト(32H)テスト12H、見直し6H、解説12H 問題集を3回づつ解く 1.権利177問 2.業法180問 3.法令108問 4.税その他84問 宅建は375~525時間が平均学習時間らしいです。 実際には時間じゃなくて宅建なら過去問解いて85%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。 私の宅建の勉強法 1.テキストを一読、(DVDがあるなら視聴しながらテキストをマーク)  判らないところ、覚えるところにマーク  章末に問題をやり間違ったところを見直す(私は講義のあとやりました)。 2.問題集を3回解く この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し) 間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。 問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる 間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く 3.過去の試験問題を解く(試験では上がるので1時間50分を目安で解く) 過去の最高点は36点なので38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。 4.定期的・仕上げに資格学校の模擬試験を受ける 項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安) (権利関係)民法   6~7/10(65%) (権利関係)特別法 2/4(50%) 法令上の制限 5/8(62.5%) 宅建業法 20/20(100%) 税法・価格の評定 1~2/3(50%) 5問免除 3/5(60%) なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。 試験では知識だけで答えが出せる宅建業法(試験では第26問目)から始めることをお勧めします。 4.考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が 高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。 5.自宅で勉強がはかどらない場合、 図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。 6.満点を目指さない。 難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。

he_he_hermes
質問者

お礼

大変、参考になりました。 ありがとうございます!

  • taka484
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

今年初受験しました。 独学ではないですが基本書はパーフェクト宅建。 知人に勧めるのはパーフェクト宅建からくらく宅建塾で覚えやすい法を選ぶ。 過去問はネット上にあるのを5年分ダウンロード http://www.takkenya.com/ https://www.livoo.ac/ http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/moshi/archives/ もしは夏以降何回か受ける事をお勧めします。 2~8月に勉強して自信がありその後サボってました。 1週間前の模試で合格点ギリギリで焦って3日連続の講習に行き少し集中して頑張りました。 合格ラインに乗ったので今は安心しています。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 宅建に合格された方

    宜しくお願い致します。 宅建試験を受験しようと思っていますが、勉強に使う参考書、問題集の選考に悩んでいます。 U-CANの教材は合格率が高いとのことですが、高額なので買うならオークションでと考えています。 本屋で購入するなら佐藤孝氏のらくらく宅建塾が見易かったような感じがしましたがみなさんはどう思いますか? 完全な素人のため1からの勉強になります。 U-CANか本屋で探して勉強するか、それとも他にお勧めがありましたら教えてください。

  • 宅建の試験に合格した方に聞きたい

    今年の宅建を受験する初学者です。 (独学、法律系の勉強も未経験) 宅建業法は一通り終えて今は権利関係を勉強しています。 何度か読み込むうちに理解はできるようになってきましたが、どこまで突っ込んで勉強すべきなのか加減がわからずにいます。 使っているTACのテキストはわかりやすく、業法に関しては過去問に出ていない部分はほぼ無かったのですが、権利関係になると過去問にテキストに載っていないものがたくさんあります。 (例えば、抵当権の順位で順位の譲渡や放棄があった場合、各抵当権者への配当金の計算など) 試験時の正答率が20~30%以下の難問のようで、解説によっては「司法書士レベルの問題」ともあります。 こういう問題は置いておいて、テキストに載っている範囲を完璧にしておくぐらいで合格できると考えて良いものなのか悩みます。 合格者の方の意見をネットなどで見ても「権利関係は半分取れれば良い」「ほどほどに、深追いしない」という意見がほとんどで、じゃあほどほどってどのくらいなんだろう?と・・ 合格した方にお聞きできればと思いますが、権利関係の勉強はどの程度、どんな方法で勉強したか教えていただけると嬉しいです。

  • 宅建のこれからの勉強の仕方についての質問です。

    独学で宅建の勉強をしてますがテキストを大体読み終わりました。 今から問題集に取り組みます。 そこで質問なのですが同じ過去問テキストをじっくり繰り返しやった方が良いのか何冊もこなして沢山の問題に触れた方がいいのか迷ってます。 独学で合格された方は過去問をどの様にして活用されましたか? 回答、宜しくお願いします・

  • 日商簿記1級を独学で合格された方っていらっしゃるのですか?

    いつも参考にさせて頂いております。 第119回簿記2級に合格し1級を勉強しようと思っているのですが、独学で合格された方っていらっしゃるのでしょうか?よく、2チャンネルでは1級を独学で勉強されている方もいらっしゃるのですが、本当のところはどうでしょうか?

  • 簿記1級取得者で税理士試験の「簿記論」受験経験者にお伺い致します

    独学で今年、税理士試験受験予定をしている者です。現在、簿記2級の勉強は終えて、簿記論の勉強始めようと思っていますが、本屋さんでは良い簿記論のテキストが見つかりません。そこで、3級・2級のテキストと同じシリーズの1級のテキストで勉強ができないかと思っています。理由は使いやすい・理解しやすいからです。簿記1級のテキストで簿記論の合格は可能でしょうか?簿記論の試験範囲で1級との重複箇所と1級の範囲外はどのあたりになるのでしょうか?1級の勉強でしなければいけない箇所、しなくてもよい箇所を教えていただければ助かります。もちろん、予備校の直前講座受講、過去問や模試の受験も予定しています。大雑把な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 宅建の資格について

     今年,宅建を受験することにしました。   予備校などには通わず独学でなんとかしたいと思います。(経済的な理由です) 参考書を購入しようと思うのですが,お勧めのものがあれば教えてください。また過去問で一番解説が丁寧なものも教えてください。

  • 宅建に合格するためには?

    会社で、来年の宅建を受験することを義務づけられました。会社で今後やっていくためには、宅建に何がなんでも合格しなければならないのだそうで焦っています。私は私立大学の文学部卒で、宅建は未知の世界です。何から初めていいのか、全く見当がつきません。 独学・通信教育・通学など、いろいろと勉強法があるかと思いますが。独学→不安。通信教育→お金の無駄になりそう。通学→仕事が忙しく、土日しか時間がとれない。 などの理由から、来年にむけてどう対策をたてようかと悩んでいます。 例えば通学で土曜のみですとか、直前対策のある予備校。初心者向けのおすすめ参考書。内容のよい通信教育などなど・・・。 類似質問があるかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 【宅建】 独学勉強法・おすすめテキスト

    昨年から独学で宅建の勉強をしています。 が、去年の試験では落ちてしまいました。。。 今年こそ!と思い勉強をしてはいますがなかなか身についていないような気がします。 今は一時通っていたTACでもらった問題集を使って分野ごとに勉強しています。 本屋に行っても、数がありすぎてどれを買えばよいのかわかりません。 過去問に関しては何冊か問題集をもっているのでそれを繰り返しやっているといった形です。 夜間や休日を利用して学校に通うのもひとつの手かもしれませんが今のところ独学で挑戦したいと思っています。 宅建合格のためのおすすめの勉強法やテキスト、問題集など どんなことでもいいのでみなさんの意見をお聞かせください。 また、合格者の方はどのくらい、どのようにして勉強していましたか?

  • 簿記2級 134回か135回(今回)合格した方

    日商簿記の133回は合格率が50%近くなり、134回でガクッと合格率が下がりました。 そして今回、、、134よりは難易度が下がったという印象はありましたが、前回合格率を下げた大きな要因である過去問で見たこと内容な問題は健在。 簿記は問題集がスラスラ解けるようになってもそれで合格できるかどうかと言ったら別問題。 商業も工業もほぼ完璧だと思って挑みました。 でも工業がボロボロでした。 標準の差異分析?楽勝! と思ってましたが問5はなんとゼロ。 問4も前半しかわかりませんでした。 おそらく不合格です。 そこで、合格者の方に聞きたいのは工業簿記はどうやって勉強しましたか? 試験前に過去問を解きながら工業が苦手。と工業は基礎から問題やり直しました。 今回の標準に関しても、公式はわかるし、製造間接費のシュラッター図は書ける。 だけど、それぞれの数字を当てはめられない、とそんな感じでした。 工業、形だけでまったく理解できてないんです。今の勉強方法は独学でテキストと問題集をやってました。 工業はテキストやってもこのあり様です。 2級に受かるには工業を克服しなければならないんです。 でも今行き詰まっています。 皆さんは工業どうやって学びましたか?

  • 宅建の過去問について

    らくらく宅建塾を使って独学で勉強しています。 そろそろ少しずつ過去問をやっていきたいのですが、過去問集でおすすめのものはありますか? 書店に置いてある参考書はだいたいどこも同じようなものが並んでいたのですが、過去問は種類が多く、過去問だけ並んでいる出版会社があったりと、参考書より過去問の種類の方が多かったので迷っています。 いくつか買ってみようかと思ったのですが、1冊でも結構かかるものなので、使ってみて良かったものや、実際の試験の言い回しや形態が似ていたものなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう