• 締切済み

微分について

関数Y=((2^x)-1)/((2^x)+1)の微分を教えてください。 できればやり方もお願いいたします。 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

g(x)=2^xとおいて eを用いた指数に変換する。 g(x)=2^x=e^(ax) 対数をとって xlog2=ax ⇒ a=log2 ⇒ g(x)=e^(xlog2) 公式 [e^(ax)]'=ae^(ax)を用いてg(x)を微分する。 g'(x)=ae^(ax)=log2*e^(xlog2)=(log2)*2^x 以上の準備ができたので Y=((2^x)-1)/((2^x)+1)=(g(x)-1)/(g(x)+1) の微分を計算する。 Y'=[g'(g+1)-g'(g-1)]/(g+1)^2=2g'(x)/[g(x)+1]^2 =(log2)*2^x/(2^x+1)^2

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

分数式の微分公式 y=f(x)/g(x) → y'=(f'(x)g(x)-f(x)g'(x))/(g(x))^2 と公式  2^x=e^(xlog(2)), (2^x)'=(2^x)log(2) を使って y’={((2^x)-1)'・((2^x)+1)-((2^x)-1)・((2^x)+1)'}/((2^x)+1)^2 ={(2^x)log(2)((2^x)+1)-((2^x)-1)(2^x)log(2)}/((2^x)+1)^2 =(2^x)log(2){((2^x)+1)-((2^x)-1)}/((2^x)+1)^2 =(2^x)log(2)・2/((2^x)+1)^2 =(2^(x+1))log(2)/((2^x)+1)^2

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

・(x-1)/(x+1) は微分できますか? ・2^x は微分できますか?

関連するQ&A

  • 微分について

    関数y=(√x)×sin(1/x)の微分が全く分かりません。解き方や答えを教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • 微分

    y=(sinx)^x (0<x<3π/2) 回答では対数微分法を用いていますがあまり使いたくないので 解説お願いします。 以下自分の回答です。 y´={(sinx)^x}log(sinx)*cosx 合成関数として微分しています。

  • 微分とは何か

    関数y=f(x)に対して、xの微分dxとyの微分dyはそれぞれ dx=⊿x dy=f´(x)dx と定義される、と教科書に書いてあるのですが、 このように定義することの根拠や妥当性はどこにあるのですか。 また、導関数を求める=微分する、と習ったのですが、 「微分すること」と「微分」とはどのように違うのですか。

  • 微分の問題??

    Z=Z(x,y)がx+yだけの関数であるための必要十分条件はZⅹ=Zyである事を示せという問題があるのですが、これって、Zはxとyで表された関数で、Zをxで一回微分したものと、Zをyで一回微分したものが同じであって、それがx+yだけの関数である事を示せって事ですよね? なんで、x+yだけの関数になる!って事が言えるのか分からないのですが、誰か分かる方回答よろしくお願いいたします。

  • 微分を教えてください。

    微分を教えてください。 ・この関数を微分する。 y=x^x^x xのx乗のx乗です。

  • 微分可能について(> <)

    関数f(x)はf(x+y)=f(x)+f(y)+f(x)f(y)を満たしているとする。またf(x)はx=0で微分可能である。このときこの関数はすべてのxで微分可能であることを証明せよ。 という問題が全然分かりません。 どなたかわかりやすく説明してください…!!

  • 微分

    次の関数を微分せよ。 1)y=x^logx(x>0) 2)y=(logx)^x(x>1) 対数微分法で解くのだと思いますが、解き方が思いつきません!どなたか分かる方教えてください!

  • 微分

    微分の問題です 次の関数の増減を調べ、極地を求めよ。 また、そのグラフを書け。 y=-x^4-4x^3+16x+16 私はこれを微分して y=-4x^3-12x^2+16 にするまでしか分かりません 教えて下さい!!

  • 微分

    「^2」←二乗って事ですよね? 関数y=X^2/X-1の1回微分はy´=X(X-2)/(X-1)^2なのはわかるんですが、二回微分が分かりません。答えしか書いてなくて、途中が大事なのに。 答えは    y~=2/(X-1)^3 なんです。 これにいたるまでを教えてくれませんか?

  • 微分について分からないことがあります

    微分法について現在学んでいるのですが、分からない記述があり困っております。具体的には、以下の文を読んでいるときに、ふと「微分」という言葉を辞書で調べてみたときのことで、その辞書の解説の意味が分からず困っております。(読んでいた文ではなく、辞書の解説が分からないということです) (読んでいた文) 関数 f (x) において、一般の点(x , y)においては、接線の傾きが f ' (x) であるから、次のようになります。                  dy = f ' (x)dx ここで、dx と dy を、「微分」といいます。 f ' (x) は微分 dx の係数なので、「微分係数」とも呼ばれます。 (辞書の解説) 関数 y = f (x)が微分可能であれば、Δy = f (x + Δx)とおくと lim_Δx→0 Δx/Δy = f ' (x) であるから、次のように書くことが出来る。 Δy = f ' (x)Δx + ε, lim_Δx→0 ε/Δx = 0 したがって、Δy = f ' (x)Δx がこの関数の1次式としての近似を表わすわけで、このΔx,Δyを変数であらわしてdy = f ' (x)dx と書き、この正比例関数 df : dx →f ' (x)dxを f の微分という。また、変数 dx や dy のことを微分ということもある。f ' (x) が微分係数と呼ばれるのは、 f ' (x) が y の微分 dy における x の微分 dx の係数になっているからである。 この辞書の解説の、εが出てきたあたり、具体的には 「~次のように書くことが出来る。 Δy = f ' (x)Δx + ε, lim_Δx→0 ε/Δx = 0 したがって、Δy = f ' (x)Δx がこの関数の1次式としての近似を表わすわけで~」 の部分が全然分からなかったのですが、その前の記述に関しても不安なので、どうせなら全て解説していただけないかなと思っております。難しい日本語でもいいので、できるだけ論理の飛躍はしないで解説していただけないのでしょうか?「何を解説すればいいんだ!」と言われそうですが、もし自分が高校卒業程度のレベルの人に、この辞書の記述を優しく解説するとしたらこうなるだろうな、みたいな感じでお願いできないでしょうか・・・。重点的には先の部分をよろしくお願いします。 ちなみに私は大学1年生です。 回答よろしくお願いします。