• 締切済み

第三の矢 成長戦略は誰にも実行できない?

アベノミクスに対する評価は分かれているようです。 その最大の理由は、第一の矢と第二の矢である金融政策や財政出動は大胆に行われ、市場の雰囲気を明るくし、行き過ぎた円高を是正したことで輸出型産業を中心にある程度明るい兆しが見えるようになった一方で、第三の矢である成長戦略はアイデアだけいろいろ出されてはいいるものの、実施に移されていないことにあります。 安倍政権が成長戦略として掲げた目標をすべて実現すれば、それは素晴らしいことですが、実際には遅々として進まず、実体経済の強化に本当に役立つはずの施策がほとんど実施できていません。 その原因は、成長戦略の実施には既得権益の打破といわゆる岩盤規制の緩和や撤廃が必要なのに、それらが最も実施困難なことだからなのでしょう。 自民党が圧勝した後の小泉政権ですら、既得権め機の打破はあまりできませんでした。 安倍政権も先の総選挙で圧勝していますが、やはり既得権益を打破することは出来ないようです。 つまり、成長戦略は絵に描いた餅に終わる可能性が高そうです。 こうなると、結局どの党が政権の座についても、誰が首相になっても結局日本は根本的には誰にも変えられないということなんでしょうか? 農地の統合による大規模農業も、できればいいなと誰もが思いますが、地権者の権利に関わるので、結局ほとんどできていませんね。 農協改革もどうなるのか、見ものですが、どうせ小手先の改革で終わるのでしょう。 何か名案はないものでしょうか? 個人の権利をある程度公共のために制限するしかないでしょうか?

  • 経済
  • 回答数10
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.10

例えば銃規制に関する緩和は絶対に必要なことで、しかし、警察官僚などが昔から岩盤みたいに反対して聖域化してしまっています。 新たな成長戦略を担う武器輸出など、大胆な規制緩和が必要です。新しいことをやろうとすれば既得権益者と必ずぶつかることになりますから、そこは安部総理にもリスクをとってでも前に出てほしいと思います。新たな成長戦略に銃規制撤廃などの大胆な規制緩和策を盛り込む必要があると思いますし、マスコミもこの辺りをタブー視せずにしっかり報道してほしいですよね。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

銃規制は、経済面だけで考えるべき問題ではないでしょう。 なぜアメリカ以外のほとんどの国では銃の所持や使用が厳しく規制されているのかを考えてみれば、その目的と必要性は明白でしょう。 武器輸出については、高い技術力を持つ我が国にとって、大きな経済的利益が得られる選択肢だとは思います。 しかし、戦後の日本が商売に専念し、多くの国に多数の工業製品を輸出してたくさん稼ぎ、焼け野原から短期間に奇跡的な復興を遂げられた背景には、平和憲法や軍事的なことにはできるだけ関わらないという姿勢を長年に一貫して貫いてきたことで醸成された日本という国の良いイメージが大きく貢献していることも事実です。 武器輸出は、気をつけないと紛争当事国の一方を我が国の敵に回すことになる恐れがあります。 実際、フォークランド紛争では、アルゼンチン軍のフランス製エグゾセミサイルによって英軍が多大な損害を被り、当時のサッチャー英首相がフランスとの断行を検討するような事態にも発展したのですね。

  • gatenten
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.9

竹中平蔵なんかが「パソナが儲かるための雇用改革」とかやってますからね。 こうやって既得権益作りをやってる間は成長戦略なんて 無理 ですよね。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

もう何十年も前の話ですが、新たな幹線道路計画を発表前に知った政治家や不動産業者が、その予定地の山林を安く買い取り、組道路計画が公表されて予定地の地価が何倍にも上昇してから国などに転売して大儲けなんて土地転がしの事例、よくありました。 今で言うところのインサイダー取引に当たると言ってもいいでしょう。 竹中さんは、国民の利益より自分の利益なんですね。 何とかして国政を自分が儲かる方向へ強引に誘導しているようです。 時代の流れを先取りしているつもりなんでしょうけど、これもインサイダー取引に似てますね。 アベノミクスは、こうした不心得なインサイダーたちによって、いいように食い荒らされてしまい、一般国民にはカスしか残されないなんてことになってしまうんですかね?

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.8

中小企業のほとんどが法人税を払っていないのですよ。それこそ不公平だと思っています。大企業を目の仇にしていますが、民主党政権でも税制を変更することが出来ませんでした。 高度経済成長の神様であった池田勇人総理大臣は次のように言っていました。 『貧乏人は麦飯を食え』 『中小企業は潰れろ』 悔しかったら金持ちになれ。 悔しかったら大企業になれ。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

いわゆる赤字法人問題ですね。 毎年赤字を計上しながら、なぜ何年も存続している企業がたくさんあるのか? それはもちろん、ウソの赤字だからです。 そんな中小企業だらけなのが日本の実情ですね。 最近はあまり聞かなくなりましたが、クロヨンとかトーゴーサンとか、所得が正確に税務当局に捕捉されていない自営業者、中小企業、農家だらけなのは、おそらく今もあまり変わっていないのでしょう。 中小企業の味方を標榜し、大企業を攻撃することだけで点数稼ぎをするのは、根本的な間違いでしょう。 それだからこそ、第二次阿部政権下で検討されてきた法人税減税のあり方を議論する会議は紛糾し、いつまで経ってもなかなか結論が出なかったのでしょう。 委員の一人だったローソンのトップで今度はサントリーにも経営者として迎えられることになった方は、委員の間から法人税減税をやるなら、その前に不公平の原因になっている様々な納税上の特例措置の撤廃が必要だという意見が噴出していると言っていました。 赤字法人の扱いも問題になっていたようです。 この際、こうした問題を全て先に解決してから法人税減税に踏み切るべきでしたね。 もっとも、減税の最大の目的が国内企業の負担軽減ではなく、海外からの投資呼び込みの促進にあるので、安倍政権はあくまで実体経済より当座の株価を上げることを優先したのでしょう。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"こうなると、結局どの党が政権の座についても、誰が首相になっても 結局日本は根本的には誰にも変えられないということなんでしょうか?" ↑ ハイ、ワタシもそう考えています。 かつて英国は福祉の行き過ぎが祟って、英国病と 言われるまでに落ち込みました。 画期的な変革が望まれましたが既存の政治家では 期待できません。 それで長老たちが女性であるサッチャーを 引き出して首相に据えたのです。 サッチャーは見事期待に応えて英国をよみがえらせ ました。 こういうことは、おそらく日本では無理だと思います。 欧米は、すぐれた指導者がみなを引っ張っていく、という タイプの国です。 中国や韓国、いや世界のほとんどの国がそうです しかし日本は違います。 日本は皆でワイワイやっている間に自然に決まっていく といういタイプの国です。 つまりボトムアップの国です。 こういう国はすぐれた指導者が出にくいし、変革に 時間がかかります。 織田信長みたいのは例外中の例外です。 ということで、アベノミクスもそれなりの効果を出す かもしれませんが、それは小さな、小手先のものに 終わるという公算が大だと考えています。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

日本人の国民性も関係しているのかもしれませんね。 世界一気配りする民族、世界最高水準のおもてなしを提供できる民族かもしれませんが、最近は他人はもちろん、自分を傷つけたくないが故に議論や正しい意見を主張することを避け、周囲に合わせることばかり考えている人が増えている気がします。 空気を読むことばかり考えていては、永遠に根本的な改革はできないでしょう。 結局、庶民の生活がどんどん追い込まれ、かつてあった米騒動や明治維新レベルに至るまで国民の不満が鬱積しないと、大きな社会の変革は起こらないのかもしれませんね。 暴動がほとんど起こらない社会は本来はいい社会だと思うのですが、自己改革ができないからこそのかりそめの平穏を満喫しているだけの国民なのかもしれません。 問題の先送りは永遠に続けられるものではないのに。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

インフレはコントロールできるのか? 円安に歯止めがかからなくならないのか? 国債暴落や金利の急上昇は起こらないのか? 少し増税した程度でデフレに戻りかけるのです。金融緩和を止めたらデフレに逆戻りです。円安も金融緩和を止めると、円高に逆戻りです。円安で昔のように240円になったりしません。 国債の暴落が起らないように増税せねばなりません。増税することで金融緩和の出口が見えてきます。それは日銀が買った国債を銀行に有利な条件で買い戻させると新規国債が売れなくなります。売れなくなった分は税金で賄わねばならないのです。どうしても売りたければ利回り(金利)を上げねばならないからです。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

消費税の場合は、少し増税したらデフレに戻りかけるというより、デフレに完全に戻ってしまうということではありませんか? そも見返りに法人税減税のではなく、まず大企業ほど恩恵を受けている様々な税制上の特例措置を全廃するのが先ではないでしょうか? 日本の法人税の税率は世界的にも一番高い方であると言われていますが、実際にその税率で法人税を納めている東証一部上場企業はいくらもないのですよね。 様々な特例をフルに活用しているからなんでしょうが、そんな特例が適用できない小規模事業者との公平性を欠くものです。 これら特例を廃止するだけでも相当な歳入増になるのではありませんか? メガバンクがたった数百~数千万円しか納めていないというのも全く納得いきませんね。 特例措置の撤廃をはじめとする課税の不公平の徹底した是正だけならば、景気の足を引っ張るリスクがより小さくなると思いませんか? 消費税増税は消費者に目に見える形で負担増を迫るものなので、消費の半分を占め日本経済の最大の牽引者である個人消費を直撃して不景気をもたらし易いのは明白ですね。

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.5

現在の成長戦略はレントシーキングのための議論になってしまっていますからね。 そういったレントシーカーを排除しないと、成長のための成長戦略議論ができないでしょうね。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

そうですね、アベノミクスはレントシーキングの手助けばかりしていますね。 市場支配者の市場支配者による市場支配者のための政治。 アベノミクスはもともとはそれを目指していたわけではないのでしょうが、結果的にそうなるようですね。 ボーナスが上がっていますと言ってみても、実際にはボーナスのない労働者が一番多く、あっても変わらないかむしろ減っている人の方が増えた人より多い現実を、安倍首相は素直に認めなくてはいけませんね。 求人倍率が向上し、就業者が増えていますとは言っても、増えているのは非正規職員ばかりで、正規職員は減っています。 結局、彼がアベノミクスの良い効果を示す事例として挙げているものは、実社会の中でのごく少数の特別な例ばかりで、決して社会全体の流れにはなってはいないようです。 経団連などの経済団体は、もはや日本経済全体の代弁者と見なせる存在ではなく、一部の大企業の親睦会かつ自民党への献金組織に過ぎないことを国民もエコノミストも経営者や政治家も自覚するべきでしょう。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

アベノミクスとはインフレ政策なのです。第3の矢には元々期待をしていませんでした。誰もができなかったからです。個人の権利を侵すことは自由主義国家ではできません。戦後GHQの農地解放が裏目に出ています。主張されていることに同感ですが、できなくても良いと思っています。岩盤である理由があるからです。アベノミクスの2つの矢で十分に恩恵を受けています。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

第一、第二の矢は、麻薬のようなものでしょう。 病気の原因を叩くわけでもなく、患部を切除するわけでもなく、一時的に痛みを抑えて気持ちよくしているだけではありませんか? そして、麻薬に種々の副作用があるように、これらの政策にも副作用があります。 インフレはコントロールできるのか? 円安に歯止めがかからなくならないのか? 国債暴落や金利の急上昇は起こらないのか? 麻薬の副作用には致死的なものもありますが、経済政策の場合も同様ではないでしょうか?

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

アベノミクスに対する評価は分かれているようです。 その最大の理由は、第一の矢と第二の矢である金融政策や財政出動は大胆に行われ、市場の雰囲気を明るくし、行き過ぎた円高を是正したことで輸出型産業を中心にある程度明るい兆しが見えるようになった一方で、第三の矢である成長戦略はアイデアだけいろいろ出されてはいいるものの、実施に移されていないことにあります。 安倍政権も先の総選挙で圧勝していますが、やはり既得権益を打破することは出来ないようです。 ★回答 あなたの 質問が 最初のとこで 質問そのものの前提がまちがっています 今の状況は以下である 前回 2013年 金融政策◎(第一の矢) 財政で 消費税で 逆噴射 墜落 ×××罰三つ→財務省の中高年官僚が原因(第二の矢 地面に向かって発射) 消費税で景気減速 天候のせいですと言い訳する事態になる 第三の矢→発射待ち 弓引いたポーズだけ しょうがないので もう一回はじめから アベノミクス再開 第一の矢再開 消費税で景気減速 物価下落を無理やり上昇 歪な状態 今度消費税増税して 財政で 消費税で 逆噴射 墜落 ×××罰三つじゃすまねーよ 今度財務省の中高年官僚が原因で第二の矢 地面に向かって発射したら 終わりだな ××1000 罰1000だな すなわち 第二の矢である金融政策や財政出動は大胆に行われ てないよ 消費税その他税金で ばらまき財政出動した分は吸収 トータルでなにもない  財政マイナス出動状態だ 第三の矢どこじゃないわけ それ以前のとこで大失敗 それを 馬鹿マスコミ野党などが 第三の矢 規制緩和 の話ですりかえる 財務省の馬鹿官僚+御用学者 があおるわけ 2がうまくいってねーのに ごまかすんじゃねーよ てことだ 第三の矢である成長戦略はアイデアだけいろいろ出されてはいいるものの、実施に移されていないことにあります。 ←そのとうり そこまでいってねーよ 2がこけたら 3はない   話だけだ 既得権益を打破の第一歩は財務省 それが出来なきゃ予算はでんよ その他は絵に描いた餅になる 以下を参考に 日本株を復活に導く「第2の矢」の方向転換 http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPKBN0GJ03120140819 安倍政権の財政政策(第2の矢)が問題ということだ。これが変われば、日本株市場は再び復活するだろう Q&A ベストアンサーで確認 ★解散 なぜ今の時期に解散するのでしょうか?メリットはなに? http://okwave.jp/qa/q8823482.html http://okwave.jp/qa/q8830176.html ★内閣府試算『消費増税の影響は0.1%』は嘘でしたね http://okwave.jp/qa/q8720619.html 「週刊新潮」11月20日号より。→「いま、安倍総理を取り巻く官邸の主要メンバーは、菅官房長官を除いて、大半が?増税推進派″になっています。旧大蔵省出身の加藤勝信官房副長官はもち ろん、経産省出身の側近秘書官まで増税を容認するようになっているのです。それと言うのも、10%の消費税増税を実現したい財務省が、官邸スタッフや増税 反対の議員に対して総力で?切り崩し″に奔走しているからです。 →これに業を煮やしたのか、11月上旬、総理が突然、?やりたいようにやってるな! 財務省の奴らは″と漏らしたことがありました。乱暴な口ぶりなので皆ギョッとしましたが、それほど総理の身近なところまで財務省の息がかかっているわけです」 →対抗するためにめ、菅官房長官の肝いりで立ち上げたと言われるのが増税延期を主張する議員らの「アペノミクスを成功させる会」だ。10月22日には本田悦朗内閣官房参与を招いて?増税を1年半遅らせるべし″と気勢を上げたが、会はすぐに切り崩しのターゲットになった。 →当初、45人いたメンバーは1人また1人と財務省に説得され、3分の1まで数を減らしたと言われている。  http://blog.kajika.net/?eid=1008774 ・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それでも成果は表で確認できる程度はある

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

先日の黒田バズーカ第二弾は、規模的には第一弾の数分の一なんだそうですね。 第三の矢は、やはり永遠に絵に描いた餅のままなんでしょう。 麻薬のような第二の矢を連発していると、早晩副作用が顕在化してきませんか? 民間では、輸入型や小売などの大手企業とほとんどの中小企業が消費税の増税に強く反対していますが、経団連など、財界の中心的団体では、多くの大企業経営者が賛成しています。 自分らの懐はあまり痛まないからなんでしょうね。 こういうところを見ていると、日本も少し韓国に似てきたのかなとも思います。 労働者全体のごく少数しか抱えていない大企業だけが繁栄し、労働者の大半を占める中小企業の従業員や個人事業主は、どんどん貧しくなっていく二極化に弾みをつけているだけに終わる恐れが強まっているのがアベノミクスの現状でしょう。 抱き合わせで実施が検討されてきた法人税減税ですが、そもそも法人税を払っていない企業が日本には非常に多いことや、大企業は税制上の特例措置をフル活用していくらも法人税を払っていない現状を鑑みると、特例措置の全廃無しで法人税減税を行うこと自体、茶番以外の何ものでもないでしょう。

noname#205881
noname#205881
回答No.2

3本の矢はブチ折れ あれは幻覚で。 アホのミックスはズタズタで責任取れないからボロ隠しに衆議会議員解散を目論んだだけ。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

そうですね。 幻覚という表現、ピッタリかもしれません。 安部さんの熱意は買いたいのですが、どうやって実行できるかをあまり考えておられないのでしょうか? 東京オリンピック誘致に成功した頃からか、パフォーマンス先行で、泥臭い根回しや圧力団体対策などができなければ、民主党の鳩山政権の二の舞になってしまいそうですね。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

いや、成長戦略は、時間がかかるので、それが問題だったのではないと思います。 解散の原因は消費税アップでGDPの成長が低かったからです。なにせ、アベノミクスは経済の再生ですから。 話は簡単です。5%に消費税を戻せばよいのです。10%なんてとんでもない。 クルーグマンもそう主張しています。

IDOKWave1
質問者

お礼

ありがとうございました。

IDOKWave1
質問者

補足

どこの民主主義国のトップもそうでしょうけれど、内政で大胆な改革を行うのは本当み困難を極めるので、結局外交などで安易に点数稼ぎをして誤魔化してしまうのですよね。 既得権益を突き崩すことは、与党が議会で安定多数を獲得していても、容易ではないのですね。 アベノミクスの第三の矢も同じことです。 時間がかかるのは仕方ないというのもわかりますが、時間をかけているうちに抵抗勢力に巻き返され、廃案、お流れ、棚上げのいずれかになるのは、まさに時間の問題でしょう。

関連するQ&A

  • 成長戦略ってwww、アホの計画経済じゃん。

    成長戦略ってwww、「言葉を変えた計画経済」じゃん。 成長戦略とか言って税金使ってどこかの既得権益組織が儲かるだけですよね。 成長戦略として予定をたてると なんで景気が良くなるの?アホちゃう? 日本はいつから共産主義の計画経済をを前提にするようになったの? っていうのが実態らしいですが、なんで日本は成長戦略とかいいながら無駄と言われる計画経済を行おうとしているのですか?しかも20年ぐらい失敗続きだとか。

  • 安倍政権の成長戦略

    ここ数ヶ月の株のチャートをみて、安倍政権の成長戦略第一弾や第二弾の発表って、いつかわかりますか? 黒田バズーカは一応わかるのですけど、メインであるはずの成長戦略はよくわかりません。

  • 加計だ森友だ戦略特区だ規制緩和だ、結局コネで儲けさ

    国家戦略特区だとか規制緩和だとか特区諮問会議とか言いながら コネやコネやコネで関係者が儲かるようにと便宜を図ったり、既得権益を拡大させたり、関係者に都合よく規制を変更したり、そんなことを行っているだけ。 こんな風な構造改革がなんで実現する運びになるの? 多くの有識者として多くの人が諮問会議とか国家戦略だとか経済何とか会議とかいろいろ行って議論して決めた結果のはずなのに。

  • たった1年半でどうやって経済好転、マイナス成長どう

    消費税増税8%の施行によりGDPはマイナス成長へと陥る見込みで、これから日本経済は厳しい状況へ向かう可能性が高くなっています。 

となると安倍政権は’たった1年半’で2013年度時より格段によい景気状態へと経済活性化をさせなくてはいけない事になります。 
第三の矢とされる経済政策は基本的に長期的なものですし、実際第三の矢で大きなニュースとなった医薬品のネット販売の規制緩和では全く経済成長へは繋がっていません。

 たった1年半で安倍政権はどうやってデフレを脱却し経済を活性化し消費税増税に耐えうる(マイナス成長にならないような)経済状態を作ろうというのですか?
 (今では増税によってマイナス成長となった、その分の経済対策を行わなくてはならなくなっていますよね。なんか1歩進んで2歩下がるを繰り返しているだけのように見えるのですが、、、。)

  • 既得権益にいる個人や団体を晒し者にする政策

    既得権益で楽に生活している個人や団体の圧力のせいで、本当に必要な改革を進めることができないことがあります。 例えば、医師会や農協、天下りなどがあります。 そこで医師会の問題についてOKwave内の次のURLの引用を取り上げます。ナンバー3の方の回答です。 http://okwave.jp/qa/q7824043.html >一人当たりの医療費支出が低いアジア諸国への国際的事業展開よりも、一人当たりの所得と医療関係支出がダントツに高い日本国内にとどまって、精神疾患分野を新規の戦略的診療分野・投薬分野にきめたのです。 この戦略は見事に的中し、日本国中に精神疾患と診断された”病人”を製造し、巨額の投薬費用が(健康保険と個人負担から)支出されるようになりました。 以上が引用ですが、このように、やはり既得権益は潰すべきだと思いますが、どうすれば良いと思います? 私は次のように考えました。 既得権益に住まう個人や団体を、有権者がメディアやネットで大々的に取り上げるように努めることが必要であろう。 そうすることで、既得権益の問題が顕在化することで国民に問題意識が醸成し、そして既得権益に住まう者たちも、やすやすと既得権益にしがみつくようなことをしなくなると思うからです。 以上、お正月に私が考えたことです。 閲覧者様で何か感じたことがあれば、ご返答下さい。

  • 安倍政権の構造改革により「劣悪なペット医療」が作ら

    安倍政権の構造改革により劣悪なペット医療環境が作られてしまいそうです。 安倍政権の構造改革が進められることで「無知に漬け込む悪徳ペット医療を行なうと高い利益が得られ」、一方「通常の善良なペット医療を行っていると利益が得られず潰れてしまう」ペット医療環境が構築されてしまいそうです。 安倍政権の構造改革では獣医学部拡大について結論ありきでまともな議論がされていないため、このまま進むと将来的に市場原理主義による劣悪なペット医療環境が作られてしまいそうです。 安倍政権の大臣からは「獣医師を増やしてペット病院に市場競争させれば価格メカニズムによりペット医療費が下がる」旨の、ペット医療の現状をまるで見ていない、的を得ていない 発言がされています。 これは獣医を増やして市場原理主義により価格競争させれば、ペット医療費が安くなり消費者が特をするという、ちょっとした妄想めいた話を土台にしています。このまま安倍政権の安易な獣医学部拡大などの構造改革が行なわれれば、将来的にペット医療が破壊されることを意味しています。 ペット医療が市場原理主義による過当競争を前提とした場合、悪徳獣医師を増やし善意の獣医師は市場淘汰される構造改革になってしまいます。 これはペット医療は、職務遂行に高い専門知識を必要としそれを前提としている上、大量生産が不可能である分野であるためです。情報の非対称性から「無知に漬け込む悪徳ペット医療を行なうと高い利益が得られ」、一方「通常の善良なペット医療を行っていると利益が得られず潰れてしまう」市場環境が構築されてしまうからです。 技術革新なく現状のままでペットの医療費を下げようとした場合には、技術革新が進まない限り絶対に不可能です。新薬やAI技術などの技術革新が進めばペットの医療が安価になって行く可能性はありますが、獣医や関係者が増やされることでペット医療費が下がることなど120%あり得ません。 安倍政権関係者からは「抵抗勢力だ」「既得権益だ」「岩盤規制だ」などのレッテル貼りなど、議論潰しばかりで、安倍政権関係者の権益拡大が主眼となっている政治姿勢があるためかまともな議論が行なわれて来ていません。 安倍政権の構造改革により市場原理主義を主体とした劣悪なペット医療環境が作られることに賛成しますか?

  • 自民党が大勝したら?

    小泉首相の改革が面白い時点に差し掛かっています 「聖域なき改革」とは現在まで利権を確保した議員達が それぞれのバックグラウンドを守ろうとして改革を拒否 し邪魔をしてきたそれぞれの絆を断ち切ろうとしている ことです 自由民主党が森政権で特にその権威を失ってから小泉首相 の方針に頼りその人気に乗って今回の参院選挙に臨もうと しています でもこの波に乗って自民党が圧勝し自民党議員がその 自信を取り戻したら自分達の既得利権を簡単に手放す と思いますか? どうしたら小泉首相の改革を継続させられると思いますか?

  • もう日本の景気回復は二度と無理?

    「アベノミクスであそこまで優遇してもらった大企業がそれでも設備投資をせず、景気の好循環は始まらなかったのだから、アベノミクスを2回もやるわけにもいかない状態での日本の景気回復は、あと数十年は無理」 そう考えた方が自然でしょうか? 私は安倍晋三は嫌いですが、 アベノミクスが失敗したのは「第三の矢」である「成長戦略」がちゃんと出せなかったからだと思うんです。ただ「成長戦略」って本来は個々の企業が業界事情を見て決めるものであって、これを政府が大々的に出そうとしたら、特定の業種に偏ったものを出すことになる、あるいはIT産業や観光だけに特に成長戦略を示し実行うることは出来たかもしれないが、さすがに安倍政権もそこまで踏み込めなかった、 規制緩和をした、大企業減税もした、金融緩和をした、さあ後は大企業がこの流れに続いてくれよ、と安倍首相は思ったのではないでしょうか?そうしたら大企業が設備投資をしないで、内部留保を貯め込み黒字リストラを始めた、 これ、安倍君も内心たまったもんじゃなかったかも、なんて思ってしまうんです。 アベノミクス下で大企業が設備投資をせず内部留保を貯め込んだのは、「やっぱりそれだけじゃ不安だったから」ですよね。じゃこの先に「大企業が安心できる、アベノミクス以上の安心材料」が政府から与えられるのか? ないと思うんですが。 1ドル140の今から外貨積み立てやってもいいんじゃないか?と思ってしまいます。1ドル180円なんて世界も、十分ありうると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 安倍政権、5年も経ってデフレ脱却できず

    デフレ期待が高まってまたみんな貯蓄、企業の内部留保は過去最大に肥大化。 安倍政権はデフレ脱却とか言っていましたが5年も経ってデフレ脱却出来ていません。 結局、安倍政権ってデフレ脱却する気ないですよね。 国民の所得を下げるための構造改革ばかりに尽力していますし。    

  • 日本に二大政党制は必要か?

    民主党はもともと自民党から政権奪取して二大政党制を日本に実現するために結党された政党だと認識しています。しかしながら昨年の総選挙での自公連立政権の圧勝と今回の堀江メールの不祥事によって、民主党には政策立案能力はおろか、十分な政権チェック能力も喪失してしまったように見受けられます。今や民主党の「政権奪取」の掛け声は戯言としか聞こえません。 小泉改革路線という自助努力も無視できませんが、だからといって自民党がいまだに与党の座を占めて一党独裁的な性格が微動だにしないことは確かです。どこかの社会主義国家体制のような強い官民癒着体質や天下りが改善されず、特別会計の見直し不徹底など旧態依然として官僚の既得権益が守られていることも気に入りません。 しかし二大政党制というのは、もともと米国的考えで日本の政治風土に合わないのでは、とも考えてしまいます。 一方、二大政党制が実現すれば、交互に政権を担当することになるので二大政党が政権を担当して内政・外交経験を積む機会が生じ、さらに二大政党が平等に各省庁から行政情報を入手しやすくなり、両党の政策立案能力が高まり、政権チェック能力も向上するメリットもあると思うんです。 自公連立政権が、死に体民主党を制圧しつつある現在こそ、日本の二大政党制の是非について皆さんの闊達なご意見を聞いてみたいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。