• ベストアンサー

”迎えが来る”の意味

こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説のなかに、こういう文があります。 ”新年を迎え、私にも迎えが来る頃なり” ここの”迎えが来る”はどう解釈すればいいでしょうか? ちょっと意味が分からないです。 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かなり直接的に言うと「死ぬ」ということです。 事故とか自殺と言うよりはどちらかというと 天命を生きて亡くなる様な時のことですかね。 お迎えというのは「天国からのお迎え」です。 先に天国に行った大切な人だったり 守護霊的なご先祖様とか とにかく「あの世からの死者」が死出の旅に迎えに来るのです。 私にも迎えが来る頃になり というのはそろそろ、天命が尽きてもおかしくない年齢になりました ということでしょう。

chiyuki2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^_^

その他の回答 (5)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

迎え、お迎え、辞書等にはのっていない?、隠語的なもの。 あの世からの迎え=死。 新年を迎え=1歳年をとる=死への一里塚、から死に近づいた意味と受け取れる、平均寿命を大きく上回った人なら、単に近づいたではなく、頃なりとなる。

chiyuki2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^_^

回答No.5

こんにちは。 ”迎えが来る”とは、浄土系の仏教思想です。#4の方がおっしゃっているように、「お」が最初につくのは、本来、西の未来の極楽浄土を象徴する阿弥陀さまが、「お迎え」に来るからではないかと思います。 あの世に旅立つ時に、ご先祖様や知人が迎えに来るというのは、直接読んだのは遠藤周作さんの『死について考える』という本の中で、キューブラー・ロスなどの西洋的な考えだと思います。日本人の古来の考え方とは違います。 「お迎え」は、日本語で、一般的には流通している言葉ではあるのですが、厳密に言えば、宗派の違う禅宗の方などは、そういう言い方をしません。 また、他の方と重複しますが、年齢の数え方も「数え(かぞえ)」といって、日本では、生まれた時を基点にし1歳とし、元日を迎えるたびに歳を一つ増やすという考え方をしていましたから、歳をとれば、それだけ死期も近づくというものです。

chiyuki2002
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。 すごく勉強になしました^_^

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.4

「お迎えが来る」ではなく「迎えが来る」なのでしょうか? 「お迎えが来る」なら「死ぬ」「死ぬ時期が来る」という意味です。しかし「死ぬ」という意味の場合は現代日本語では通常、「お迎え」と「お」をつけます。 「迎えが来る」と「お」がついていないのだとすると、少し違和感を感じます。しかし文脈からは「死ぬ」という意味以外感じられないので、もしかしたら少し昔の文章のなのかなと思いました。 また「新年を迎え」というのはおそらく「1歳年をとる」という意味です。昔の日本では、1月1日にすべての人が1歳年齢を加算するという習慣がありました。 なので「新年を迎え1歳年をとり(例えば)70歳になってしまったので、死期を意識するようになった」というような意味です。

chiyuki2002
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。 大変助かりました^_^

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

この話しの元ネタにこんな風刺があります。 『門松は冥土の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし』 門松はお正月になると玄関口に掲げる昔から風習、最近はあまり見かけない。 冥土(めいど)とはあの世、死んだ人が行く場所、西洋風に天国。 一里塚とは約4km、昔は約4kmごとに塚を作って距離を求めた。 (歩いて約1時間ほどの距離) と、いうのが根底にあります。 お正月を迎えるのはうれしいが、そろそろ冥土(天国)からお迎え(呼び出し)の 声がかかる歳だな~と言っているのです。 また、1年を距離に置き換えていう表現は日本人的感覚って面白いでしょう。

chiyuki2002
質問者

お礼

色々教えていただき、ありがとうございました。 大変助かりました^_^

回答No.1

言っている人間が分からんのだが たぶん老人で「もうすぐ死ぬ」って意味じゃないかな?

chiyuki2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^_^

関連するQ&A

  • 「一周して潔い」はどういう意味ですか?

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説のなかに 「その諦めの悪さは一周して潔い」というセリフがあります。 辞書やネットで調べても、やはり意味がよくわからないです。 この「一周して潔い」って何の意味ですか? 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「XX装備に入る」の意味は何ですか

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説の中に、 装備に入るって言葉があります。 ネットで検索してみたら、あまり使われていない言葉らしいですが... ここの「装備」は特別な意味がありますか? 意味がよく分からなくて、ちょっと困っています。 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退屈づくしの意味

    日本系外国人で、ある小説を読んでいます。 そのなかで、退屈づくしということばが出てますが、 どう解釈すればいいのでしょうか。 退屈は退屈で、-づくしっていうのが接尾語として付いた。。様ですが、 どうしても、日本語NATIVEでない私には意味がわからなくて。。。 以上、よろしくお願いします。

  • 「っつって」は何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近小説を読んでいまして、このような文章を読みました。 「僕が大好きなのはお前だっつってんだろうがよ。」 この中、「っつって」は何の意味ですか。使い方はどうのようですか。 よろしければ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「のいたって」の意味がよくわからないんですが

    こんばんは。 私は日本語を勉強している外国人ですが、ちょっと分からない文章が会って困まっています。 「なんでもアリのいたって一般的な日本人だといえばそうかもしれません」ってどういう意味ですか? 小説読んだらあんまり分かりませんが、教えていただけたら助かります。

  • このセリフ(関西弁)の意味は何ですか?

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説の中に、 「車にしょんべんかけて終わっといたら、ええ笑い話や」 というセリフがあります。 関西弁がよくわからないので、セリフの意味はわかりません@_@ 関西弁に詳しい方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「アクの強いもの」とはどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「アクの強いもの」とはどういう意味でしょうか。 「私のお薦めドラマは、良質ですが、外国人の方には少しアクの強いものに写るかもしれません。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「完全には掴みきれないでいた」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。小説の中の一文について質問します。  「食欲は完全になくなっていたし、口の中はからからに乾いていたが、それでもまだ彼は、この悲劇が自分たちに関係しているかもしれないという実感を、完全には掴みきれないでいた。」  ここの「完全には掴みきれないでいた」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • わいとるって何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近日本の小説を読んでいて、ある文句の意味はどうしても辞書やネットでみつかれませんので、ここで質問をだしたいと思います。 あの文句は「世界中に雲はわいとる」です。その中の「わいとる」の意味はわかりません。教えてくれませんか。よければ、文法の方もちょっと説明してくれませんか。お願いいたします。

  • 「使い回す」の「回す」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。「こんなボロいの使い回さなくても、安い新品を買ったらいいじゃんか」という文中で、「使い回す」の中の「回す」はどういう意味でしょうか。大辞林で調べてみたのですが、「すみずみまで……する、順々に……する」の解釈がよく理解できませんでした。どなたか説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。