• ベストアンサー

商標登録の相場について教えて下さい

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

これらの中から自分に合った本を探して自分で手続きすれば2万くらいでできます 図書館でそれらの本を読んで基礎知識をつけてから、自分好みの本を買って自分で【商標登録請求】をしてください 本屋でも売っています 弁理士を使えば数十万円はかかります http://www.amazon.co.jp/%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%83%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%96%B9-%E5%AE%AE%E4%BF%9D%E6%86%B2%E6%B2%BB/dp/4501627603 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%83%BB%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%96%B0%E6%A1%88%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%96%B9-%E6%A0%97%E5%8E%9F-%E6%B5%A9%E4%B9%8B/dp/4415026664 http://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/3_inet/1_operation/index.html 右上の申請書の作成、書き方ガイド、ひな形なども参考になります

blilianred_0380
質問者

お礼

お勧め書籍、申請書の具体的な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 特許 商標の仕訳

    商標登録出願をしました。 その際にかかった費用は ・調査費用 ・商標出願 ・電子出願代 ・商標出願印紙代/非課税A と、なっているのですが、 それぞれどのような仕訳になるのでしょうか? どなたかご教授ください。 お願いします。

  • 商標登録にかかる費用

    自分の洋服のブランドネームを商標登録しようと思い知人に聞いてみたら、大体20万円ぐらいかかると言われました。もろもろの費用(事務手数料、出願料、登録料)の総額です。その前に調査もしなければいけないのでまたそこで25000円くらいかかってしまうとの事。 この金額は、ほぼ標準なのでしょうか?それとも、方法によって多少は変わるのでしょうか? 登録しようと思っているのは1ネームです。ちょっと金額が高いと感じて、今躊躇しています。 どうぞ、お詳しい方教えてください!

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • 商標登録について

    現在ある商標を発案しています。 これを商標登録したいのですが どうすればいいでしょうか? (1)現在その商標が商標登録されているかどうか  調べる方法を知りたい。 (2)予算が無いので弁理士に頼まず自分で出願する  方法を知りたい。 (3)現在商売に全く利用していない商標でも商標登録  できるか知りたい。

  • 商標ダイレクト出願?

    商標登録って、出届け出すだけで2万ぐらい とられて、それから2年後ぐらいに、OKでたら、10年ぐらい 守られて費用が10万ほどかかるって聞いた事 あるんですが、このサイトでは「実に商標登録の出願費用は印紙代21,000円でできるのです!」って書いてあるけど、 これって普通なんじゃないかな?って思うけど、なにが安いんでしょうか?出願費用ってかいてあるし、出すだけで、通常2~3万かかる って出した人からききましたけど、このサイトではなにが、お得なんでしょうか? http://www.ibr.co.jp/patmark/index.html

  • 外国の商標登録

    外国の商標登録って日本のように簡単にできますか? また、日本国内から手続き可能でしょうか? 書類送って、現金払うだけで、日本の出願と同じくできるのでしょうか?また、専門家に依頼しない場合、いくらでできますか? 1.出願までの費用 2.受理され、認められた後の費用。 3.また何年有効か?

  • WIPO登録商標と特許庁登録商標の関係性について

    あるマークを使用したくて商標の登録状態を調査していましたところ、国内の図形商標ではある民間企業が登録済みでした。(出願2000年) 実はこのマークは一部の外国では社会的に認知されたマークでしたので国内で民間企業が商標登録をしている事を不信に思い世界的にはどうなのかが知りたくて、IWPOの図形商標を調べたところ、こちらでは1993年の日付で登録済みでした。但し上記に記載した日本の民間企業ではありません。 WIPOは国際的な商標等所有権管理機関だと思っていたのですが、WIPOで既に登録されている図形商標でも特許庁での国内図形商標登録は可能なのでしょうか? WIPOと国内の商標の関係性がよくわからないままで困っています。どなたかご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願いします。

  • 特許出願と商標登録出願

    特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 商標登録について

    商標登録について、同じ商標や、類似の商標が無いか 調べているのですが、 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi どうみても、同じ商標が沢山でてくる場合があります。 「商標」の感覚として、同じものは他に無いというイメージが あるのですが、例えば「太陽」と入れてみても、同じ言葉が 違う出願番号で出てきます。 この意味は、どう理解すれば良いのでしょうか? 詳しい方、どうか教えてください。

  • 商標登録出願費用の英語表記について

    こんにちは。 この度、海外の関係会社が日本で商標登録を行う際の 手続き及び諸費用をこちらで立て替えました。 この費用をこれから先方に請求していきたいのですが、 『商標登録出願費用』とは英語でどのように表現したらいいのでしょうか? あまり日常的に使う言葉ではないとは思うのですが、 日本語では熟語のように『商標出願費用』というように表現するので、 英語でも熟語?というかそれに近い言い回しがあるのかなと思いました。 辞書でも調べたのですがよくわからなかったので教えてください。 すみませんが何卒宜しくお願いします。