• ベストアンサー

用意□□

□に入る文字を答えてください。 □一つにつき一文字とします(都合二文字)。漢字でもカナでもかまいません。   (Y新聞コラム より)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

用意秋冬 冬支度は万全という意味。アリとキリギリスの話から。

その他の回答 (2)

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.3

用意周到 用意完了 用意万端 用意不足 用意どん 用意する とかとか

keirimas
質問者

お礼

用意周到にして用意どん というわけですね。 ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

用意万端 用意磐石 用意万全 用意ドン

keirimas
質問者

お礼

Get ready! Go! Thank you.

関連するQ&A

  • 「~してほしい」「~してください」

    最近読売新聞のコラムで、 「~してほしい」「~してください」を漢字で書くの(つまり、「~して欲しい」「~して下さい」と書くこと)は間違った日本語である。 と読んだのですが、ということは、 「~してもらう」「~していただく」も、仮名で書くのが正しいのでしょうか?

  • 明治時代、外国の都市を漢字で表記したのは。

    日本には仮名文字という便利な表音文字があるのに、なぜ明治・大正時代、外国の都市を漢字で表記したのですか。 当時の一部の新聞には振り仮名を付していますが、そんなことをするのなら始めから仮名文字で表記しておけば余計な手間はかかりませんね。 また、1920年代には、漢字表記からカタカナ表記に変わっていきますが、どんな事情があったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • order by 2カラムの先頭1文字で並替可能?

    order byする際、2カラムの先頭1文字で判断して、並べ替えることは可能でしょうか? ■想定 ・titleカラム ・yomiカラム ※運用案 案1 「titleカラム」先頭1文字目に漢字が入っているときだけ、yomiカラムにカタカナでフリガナを振る 案2 「titleカラム」先頭1文字目に漢字が入っているときは必ず、yomiカラムにカタカナでフリガナを振る

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 「早よ」「怖ぇ」「遅せぇ」「悪りぃ」などと言った、特別な漢字の読みは、国語の世界(?)では認められるのか?

    「早よ」→はや(く) 「怖ぇ」→こわ(い) 「遅せぇ」→おそ(い) 「悪りぃ」→わる(い) などなど…… 最近では、漢字の読みが、送り仮名合わせて2文字であっても、 強制的にそれを1文字にして、あとに送り仮名をつける、 特別な漢字の読みが、広まっているような気がします。 このような漢字の読み方は、日本の漢字の世界では、認められるのでしょうか? 例えば、このような特別な読みを、小説などで使用してもいいのでしょうか? 回答待ってます――m(__)m

  • ATOKでの文字入力

    ATOKで文字を入力しようとすると,必ず「カナ漢字入力」になってしまいます。 自分は「ローマ字漢字入力」にしたいのに,そうしてもすぐに「カナ漢字入力」にもどってしまいます。 前はこんなことなかったのに,どうすればよいのでしょうか。

  • 百舌鳥のふりがなの付け方

    百舌鳥は「もず」と読みますが、漢字3文字に対し、かな2文字です。どの漢字が「も」で、どの漢字が「ず」ですか。一つ余る漢字には、ふりがなはないのですか。 ・このような形の漢字の熟語には他にどのようなものがありますか。 ・このような漢字はどうして生まれたのですか。

  • 新聞のコラム

    夏休みの宿題で新聞のコラムの全文を書き写す宿題があって、決められたマスまで文字が足らない時もあるし逆にマスからはみ出すときもあります。 新聞会社は中日新聞です。 新聞のコラムの文字数は毎日違うのでしょうか? 一見全部同じにみえるのですが。

  • イラレーでの文字詰め

    イラレー10やcsで文字を詰めるの場合、漢字はそのままにして、仮名だけ詰めたい場合はどうしたらいいでしょうか?漢字と比べ、仮名同士の間のあきがすごく気持ち悪く、今までは仮名の文字間を全部個々で調節していますが、文章量が多い場合はしんどいです。なんかいい方法がないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • かなフォントの使い方

    かなだけのフォントは、漢字とセットで使うときには、どのように使うのでしょうか? かな文字だけを選択して、書体を変えるというのは大変無駄な労力が必要だと思います。 漢字とセットで新しいフォントを作るという使い方はできるのでしょうか?

  • 旧語体について

    民法とか昭和初期の新聞を見ると今の日本の漢字と若干異なる漢字が使われていると思うのですが、いつ頃になってから現在の漢字が使われるようになったのですか? たとえば民法や外交文書は「得ズ」とかカナ字になっているし、昔の新聞は「国」が「國」とかになっている。