• 締切済み

他人になりすます人物が出てくる作品

ソウルケイジや砂の器のように、他人になりすます人物が出てくる邦画、小説を思い付く限り教えてください。ありがとう

みんなの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

江戸川乱歩作品、怪人二十面相のお家芸ですね。 横溝正史作品にも、アリバイ作りなどで短時間のなりすまし、多用されてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今放送中の「天国と地獄」のような音楽の使い方の作品

    途中からTVをつけてみゅみゅみゅと考え 「あっこれ作り方が「砂の器」では?」 と思いました。 バックに壮大な音楽を流し話を盛り上げ展開していく。 音楽の使い方でこんなに画面、映画が広がるとはびっくりです! しかし私の勘違いかもしれず「砂の器」じゃないかもしれないし もっともっと前の手法かもしれないし 本作のような音楽とドラマの同時進行(本作では後半50分ぐらいからなのかな?) の作品(邦画、洋画問わず)やこういう手法についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください! よろしくお願いします。 追伸:でもこの警察の集団行動の写し方はちょっと「踊る大捜査線」に 似ている気も(^◇^;タラァ・・・

  • 過酷な運命を乗り越えるマンガ、小説、映画作品

    恵まれない環境を自分の狡猾さや野心で乗り越え、成り上がっていく小説、マンガ、映画があれば 教えてください。 イメージは「白夜行」とか「砂の器」、「ガタカ」みたく、どんな手段を使っても運命を乗り越えるみたいな話が好きですので、そういう作品があれば是非教えてください。

  • 松本清張の「砂の器」って何を表していますか?

    松本清張の「砂の器」という小説があります。 未読で、ドラマと映画しか観たことありません。 この題名の「砂の器」は何を表しているのでしょうか? まぼろしの器、もろい器とかいう意味だとおもうのですが、 「器」が何なのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 人物論ってなんですか?

    小説を読んで、登場人物についての人物論を書けと言われました。 人物論ってどのように書けばよいのでしょうか?そもそも、人物論って何ですか? 構成の仕方や、何を根拠に述べたらよいのかなどなど、教えてください。

  • 松本清張さんの小説について

    松本清張さんの小説で読みやすいと思う小説は何ですか? 自分は、「砂の器」「ゼロの焦点」「点と線」を読んでみましたが、その中では「砂の器」が比較的読みやすかったと思っています。他にも色々読んでみたいと思うので、出来ましたら、清張さんの作品を色々読んだことのある方に教えていただけたらうれしいです。

  • 他人の作品をパクリ続ける友人

    どこに質問すればいいのかわからず、困っていたのですがこちらでさせていただきます。 友人に文芸部所属で小説を書いている人がいます。 その人は同人作品も創作しているのですが、 別人のサイトに載っている作品を自分のものとして 堂々と発表していたんです。 ある芸能人のファンで、登場人物がその某グループの人たちの小説を今までたくさんPCのメールで送ってもらったのですが、 そのほとんどが某グループのいろんなファンサイトにのせられていた管理人さん製作のものでした。 気づいたきっかけは、私の家のPCがネットつなぎ放題になり、ネットサーフィンをするようになったからです。 彼女にそのことを告げる前、「私の作品はすごい」というふうに自慢していました。言うと、「ごめん、言い訳になるが昔サイトを他人と一緒にやってたら、その人にうちの作品まで『私が書いてます』みたいにされて人間不信絶頂になった。今その人と同じことしても平気な自分が恐い。もうしないよ」と謝られました。 ところが、彼女はあれからも部活で提出する原稿を、また人のものを真似しているようです。作風が毎回全く違うものなので、怪しいと部員の人から聞きました。 私は創作はしませんが、そのグループは大好きで小説を読むのはとても楽しかったので同じファンとしてもショックです。 また、いろんなサイトが「パクリ・無断転載・二次加工などは厳禁です」とトップではっきり言ってるし、何よりも管理人さんが一生懸命書いたものを平気で自分のもののふりするなんて…裏切られた感と、すごく腹立たしいです。 もしかしたら、またパクリのネタ元を見つけるかもしれないのですが、次に同じようなことがあっても、もうほっといたほうがいいのでしょうか?部長さんたちは除名するといっていたようですが… 人間として、やはりこのような人は何をいってもやめてくれないのでしょうか?

  • 小説の登場人物が吸っている煙草の銘柄

    小説の登場人物が吸っている煙草の銘柄 小説の登場人物が吸ってる煙草の銘柄が何かあったら教えてください。 わたしが今思いつくかぎりでは、アメリカの小説「ティファニーで朝食を」のホリーが吸っているといされる"Picayunes"(ピカユーンでいいのか?)です。 実際に存在する銘柄でもしないものでも、どちらでもいいので、できれば小説のタイトルと一緒に教えてください。

  • 『砂の器』のような重たい感動的な映画

    『砂の器』のような、けっこう重たい感動的な映画を教えてください。 邦画希望ですが、洋画も歓迎です。 ※ネタバレなしでお願いします。

  • 日本映画ベストテンを教えて下さい!

    ズバリ、日本映画ベストテンを教えて下さい! 最近「二十四の瞳」、「砂の器」を見て馬鹿にしていた邦画を見直しました。他にももっと秀作があると思います。よろしくお願いします。

  • 「Ptolemy Hephestion」という人物を知っている方おしえてください。

    英語の小説で英語表記で「Ptolemy Hephestion」という人物が出てきたのですが、どうしても分りません。調べた限りでは「プトレマイオス」のことだと思ったのですが、どうしても自身がもてません。どなたか詳しいかた教えてくださいお願いします。

専門家に質問してみよう