• ベストアンサー

丸ノコのブレーキがあまくなった

電動丸ノコのブレーキがあまくなりました(ほとんど効かない状態)。部品交換等で対応できるものか、経年劣化によるものか。対応がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.2です。  40年近く電動工具の修理してきました。とんでもない回答があるので念のため。  丸鋸のブレーキは切替スイッチで切り替えて誘導電流(回生電流)を短絡させているだけです。スタータにコイルがクルクルっと余計な回路があるだけです。今はブレーキ付きとなしでは価格差はほとんどなくなりましたから、ブレーキ時の反動が問題にならない小型の物はほとんどブレーキつきです。  ブレーキがかかると反って危険な8インチより大型には、ブレーキなし、二重絶縁でない機種もあります。二重絶縁は重作業で長時間使用するとプラスチックが軟化して壊れてしまう。  ブレーキが利かなくなるのは、回生電流がうまく流れないときですから、ブラシの交換ととコンミ面の研磨で直るはずですが・・・。アマチュアやステータの焼損の場合は高くなりますが、どちらか一方の交換なら日立やマキタでしたらそれでも新品より安くつくはず。二流メーカーは法外な修理価格になるか、そもそも修理できません。  ちなみに、コンミ面の研磨とブラシ交換でしたら、2000円弱です。

その他の回答 (4)

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.4

そもそも、機種名も書いてないんだから、修理できるかどうかなんてわかりません

noname#222312
noname#222312
回答No.3

バカな事を言ってる回答者もいますが、現在はブレーキとブレードガードのないもの、二重絶縁されていないものは法により使えない事になっています。 万が一使用中に事故でも起きれば大変な事になります。 こんなものに僅かばかりケチってはおけません。 残念ながら電磁ブレーキは単純な単体のパーツではありません。 モーターとリレーとブレーキが組み合わさって構成されています。 なのでパーツ交換となると修理金額はそれなりに高額になってしまいます。 またそれは製造メーカーで修理対応が違うので、お持ちの工具のメーカーに直接確認された方がいいかと思います。

suoujikuma
質問者

お礼

素人の質問にお答えいただきありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 まったく効かないのではなく、ほとんど効かない状態でしたら、コンミ(コンミテーター)面を磨いて、カーボンブラシを交換すると戻ることが多いです。  それでもダメでしたらアマチュアの交換になります。日立やマキタなら部品代も修理費も安いですし、部品を取り寄せて交換もできますが、他のメーカーでは修理費のほうが高いでしょう。

noname#203343
noname#203343
回答No.1

数日前日立丸のこ買いました、ブレーキ付きって書いてあるので、最近のはブレーキなんかついてるんだと驚きました。 いままでに何度も丸のこ買いましたがブレーキなんかありません。 ブレーキ必要なんですか? べつになくてもいいんじゃないかって思いますけど

関連するQ&A

  • 電動丸のこについて

    電動丸のこについてお願いします。 およそ10年程 使った丸のこが最近ブレーキが効かなくなりました 使って使えないこともないのですが急ぐ時は気になります。 どのようにしてブレーキを掛けているのか ご存知のかたに お尋ねしたいのですが。丸のこは日立で刃が16センチぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 丸ノコのブレーキって?

    丸ノコのブレーキとは、どんな機能なのでしょうか? という単純な疑問です。 よろしくおねがいします。

  • 電動工具のブレーキについて質問します。

    電動工具のブレーキについて質問します。 ブレーキ付きの電動工具を使っているのですが(丸ノコ、インパクトドライバーなど)しばらく使っていると、ブレーキがきかなくなってしまうことがあります。 丸ノコなどは、回りっぱなしであぶないです。インパクトなどは、とても使いずらいです。修理にださず自分で直すことはできるのでしょうか?  詳しい方ご意見頂けると幸いです。       よろしくおねがいします。

  • スライド丸ノコは使えますか

    2×材を使ったDIYを楽しんでいますが、手動ノコギリでは限界を感じています。電動丸ノコを買いたいのですが、私(女性です)が非力でキケンであると家族のOKが出ない上、左ききなもので、右手で持つことができません。  スライド丸ノコというものの存在を知り、欲しいと思っているのですが、丸ノコを持っていないでスライド丸ノコだけで大丈夫でしょうか。また、2×材を使ったDIYにスライド丸ノコはふさわしい道具なのでしょうか。  加えて、スライド丸ノコは丸ノコより安全性は高いのでしょうか。 なお、ベニア板の切断は、ホームセンターのカットサービスを使うつもりです。  よろしくお願いいたします。

  • 丸のこの使い方

    電動丸のこを使用するときなどのために、ホームセンターで売っている作業台(幅調整のできるもの)を買ってきましたが、長いものを切るとき(例えば3650mmの木材から1000mmの木を切断する時)などは、切断される部分が重く、完全に切断される前に折れて落ちてしまったりします。 丸のこの切断には作業台が必須とよく見かけますが、作業台は同じ高さのものを2つ用意してその真ん中で切断するようにするのが良いのでしょうか? 両側に台を置くと、力加減により切断された木が内側に落ち込み歯を締め付けるとの話も聞きます。 どちらが良いのでしょう? 丸のこ使用初心者です。よろしくお願いします。

  • ディスクブレーキのパッド交換

    MTBの後ろブレーキについてです。 ブレーキを強くかけると、パッドがくっつくようでした。 素人ながらワイヤーを調整したら、そういう事がなくなりました。 しかし、先日パンク修理で自転車屋さんへ持ち込んだ際に、ブレーキの調整等もお願いして戻ってきたら、またくっつくようになっていました。 自分で調整した際に、レバーが若干硬くなっていたので、それを直してくれたのだと思います。 このMTB自体は購入して10年ほど経つ物ですが、走行距離は100kmも走ってないような状態です。 パッドの摩耗ということは考えづらいと思うのですが、パッドにも経年劣化という事があるのでしょうかね? そこで、摩耗にしろ、劣化にしろ交換すべきかなぁと考えているのですが、イマイチ要領がわかりません。 パッドの型番や形状などが外からみてもわからないのですが、外して確かめるしかないのでしょうか? 外からも分かるもしくは定番の物であれば、分解・組立の手間が減ると思いまして…。 本当に全くのど素人ですが、元々DIY等が好きで、最近バイクの部品交換などに興味を持ち始めてますので、一度自分でチャレンジしてみたいのです。 どうしてもダメだった時はお店に持ち込みますので、「素人はプロに任せなさい」というご意見はご容赦下さいね。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 自転車のブレーキのメンテナンス

    電動アシスト自転車に20年+α程度乗っています。有名メーカー製なので今でも快適ですが、さすがに、バッテリーのセル、ダイナモライト、および鍵は劣化(故障)のために交換しました。そこで気になってきたのですが、ブレーキのワイヤーは大丈夫でしょうか。ブレーキパッドやタイヤ外側面は目視で劣化が分かると思うのですが、(外から見えない)ワイヤーは素人には判断ができません。

  • 自転車の後輪用ローラーブレーキの交換

    古いナショナル電動自転車の後輪用のローラーブレーキの交換をしたいと思います。 他メーカーの部品でも交換できますか?シマノ製を購入しても大丈夫でしょうか? 素人でも簡単に交換出来るでしょうか? 宜しくお教え願います。

  • 電動スライド丸ノコが手に入りました。あなたなら何を

    電動スライド丸ノコが手に入りました。あなたなら何を作りますか?

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう