• 締切済み

K.YAIRI の違いを教えてください

satorukuneの回答

回答No.1

youtubeに動画が色々あるので聴いてみるのがいいと思います SO-MH1 https://www.youtube.com/watch?v=pZl7YVZ11No G-1F https://www.youtube.com/watch?v=EahXrDvdkN0

masashi0909
質問者

お礼

ありがとうございます❗️ 早速聞き比べてみます(^○^)

関連するQ&A

  • S.yairiとK.yairiについて

    今、K.yairiのYW-500とS.yairiのYD-42でまよってます。 試奏出来る場所がないので、買うときは中のいい楽器屋でとりよせてもらうつもりです。 ネットで音源を聞きましたがあまり、差がわかりませんでした・・・ 実際に聞いた感じはどうなのでしょう? K.yairiの評判はすごくいいのですが、S.yairiはあまりいい印象がありません。 でも、このモデルは単板だったり、プロが使ってたり良さそうな感じです・・・ みなさんはどっちがおすすめですか?

  • K.Yairiのギター

    アコギ K.Yairi So-18のことなんですが 詳しいことを教えてください。 指板はどうとか、値段はどれぐらいとか 音はいいとか いろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • yairiのギターについて

    ALVAREZ YAIRI(K.ヤイリ) G-1FN と S.ヤイリ YO45 の二つにギター について興味があるのですがKヤイリのギターは良い評判を聞くのですがSヤイリはあまり評価が聞けません。この二つではどのようにが演奏性や音が違うのですか? 近場にヤイリを置いている場所がなく試演できないので… ご意見お聞かせください

  • すべてのk≧1 に対して、1+2k^2<2^{2k} であること

    これも素数の世界からですが、 自分としてはF(k)=1+2k^2、G(k)=2^{2k} として 関数を考えればF(1)=3 <G(1)=4 ですし 指数関数の方が増加量が多いだろうから何となく成り立っている感じはするのですが、うまく説明が思いつきません。よろしくお願いします。

  • 太陽光の乗せられるワット数3.6kか4.5kか

    現在、2F建て(1Fのほうが大きい)を検討しております。 このため、太陽光は、2Fの南面には当然つけるとして、1Fにもつけると、4.5kになります。 ただ、1F部分が2Fの影になる部分があり、そこをさけると3.6kまで減少します。 3.6kだとまったく無駄のない配置になるのですが、陰になるときは朝のみです。日中や夕方には陰になりません(4.5kの場合) 新築なので価格差は、1kwあたり45万5000円の部材差のみになります(足場代などは新築なので不要) また、パワコンは4.7kまで対応なので、同じ。売電メーターは、3.6kでも4.5kでも必ずかかってくる部分だと思います。 この場合、4.5kwを乗せたほうがいいのでしょうか?それとも3.6kを乗せたほうがいいのでしょうか 京セラのため、ソーラーフロンティアのように陰には強くありません。価格差は409500円です。

  • ギターを買いたいのですが・・・

    女性です。 ギターを練習してみたいと思って楽器屋さんに行ってきました。 全く知識がないので教えてください。 (1)BODY STYLE DreadnoughtとFolkの違いって何ですか? (2)SCALE 645mm/20fというのは全長が645mmというのはなんとなくわかるのですが 20fというのはどこの大きさですか? (3)予算と大きさで S.YAIRIのYD-36 YF-36 YD-28 YF-28 あたりがいいかなと思ったのですが他のメーカーで 同じくらいの価格(3万円位まで)で 同じくらいの大きさ(小さ目645mm/20f位) でお勧めがあれば教えてください。 K.YAIRIでは予算的に無理ですか?

  • おすすめのミニギターを教えてください

    全くの初心者でミニギターを購入しようと思っています. 自分が出来なければ子供にと思いミニギターにしました。 ネットで調べただけなんですが K.Yairi のLady bird S.Yairi のコンパクトギター YAMAHA のギタレレではないミニギター あたりで決めようと思ってるんですが、 実際に使われている方の意見も聞きたいです. 値段は1万円くらいのものがベストなんですが、 K.Yairi などは25000円くらいするので、 そのくらいでも範囲内です。 それから中古のギターというのは音に関して問題はあるんでしょうか? 小さな傷とか気にしないので 中古でも検討しています。

  • 最安値と最高値のスマホの違い

    SIMフリー端末を探していますが、価格帯に差があります。 たとえばNexusは4万円台ですが、 http://kakaku.com/item/K0000591009/?lid=ksearch_kakakuitem_image G2 L-01Fは一万円以内です。 http://kakaku.com/item/K0000584861/?lid=ksearch_kakakuitem_image この差はハードの違いだと思いますが、価格に反映していることや差があることの具体的な理由を教えてください。

  • 格安中古のJ-45を購入したいが…やめといた方が良い?(長文です)

    現在S.YAIRIの安いフォークタイプを所有していますが音に満足出来ません。 厳密には彼女の30年落ちK.YAIRIの音が忘れられず、他の音ではモチベーションを高める事ができません。 S.YAIRI購入当時は気持ち良く弾けていましたが、リペアから帰って来たK.YAIRIの箱鳴りがとても良く、それからはいつもK.YAIRIを弾いていました。 それでもS.YAIRIの方も音のまとまり感はあり、曲によって2本を使い分けて楽しんでいました。 しかし彼女と別れる事となってしまい、それからは冒頭のような状態でギターを弾く事自体、億劫になってしまいました。 けれどいつまでも凹んでられず、自分の納得出来る音を求めようと考えてますが、正直彼女のK.YAIRIと同じ音を求めても意味の無い事だと思います。 そこで昔から憧れだったJ-45をと思い、ショップで15万円弱の中古J-45を発見しました。 試奏しましたが90年後半(オレンジラベル)という事もあり、以前に試奏した新品J-45と似通った鳴りで、箱鳴り自体は正直たいした事はなかったです。音色自体もそれっぽい音はしますがCDで聴く音とは少し違った印象です。 身近なショップに60年代以前のJ-45がなく、あっても到底手が届かないので試奏も出来ません。 鳴り自体が新品と変わらないので、上記の中古を購入して弾き込むのもアリなのかな?と考えたりしますが、10数万でも大金なので躊躇しています。 やはり妥協して購入するのなら、高価な憧れギターより、色々試奏しまくって少しでも納得出来る音を探し続ける方が良いのでしょうか? ご意見・アドバイスをお願いします。 あと便乗質問ですが、'67~'69辺りの細ネックJ-45を使用された事のある方はおられますか?演奏性についてのインプレッションも是非お聞きしたいです。

  • ギターの音と音をスムーズに弾くには・・?

    ギター初心者です。 AやDなどの簡単なコードでしたらスムーズに音を鳴らすことができるのですが、 少し難しいコードになると、音と音が繋がらず 単音/単音/単音 という感じになります。 ポロロロン、ではなくて、ポロン、ポロン、という感じです。 例えば、今練習している曲に Em7-A7-D という流れがありますが、それは大丈夫です。 F#7-Bm、Bm7-G#m7-5、とかになると 音と音がスムーズにつながりません。 ジャン、ジャン、ジャン、という感じです。 この曲は一昨日練習し始めたばかりなので、 ただ練習あるのみ!でしたら、これからの練習で解決できると思いますが、 何かコツがあったらそれをぜひ取り入れて練習したいです。 私のギターはとても古く、3本エナメル3本金属のタイプで、 女性の私でも弾きやすい少し小さい形です。 ピックが苦手なので指で弾いています。 以前プロの方に弾いてもらった時は、物凄くスムーズで いいギターだよと言ってもらえたので、原因は確実に自分です。 独学で始めたので、専門用語などを知りません。 説明が上手く出来ていないかもしれませんが、 ご指導、よろしくお願いします。