• 締切済み

小さくて茶色の

reiasukaの回答

  • reiasuka
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

カツオブシムシかと思ったのですが、茶色との事なのでヒメマルカツオブシムシではないですか? 下記のサイトにて確認してみて下さい。対策方法とかも載っています。 matome.naver.jp/../2140408927482324701 ムシの正体が違っていたらすみません(笑)

関連するQ&A

  • シバンムシの抜け殻(?)大量発生

    昨日、台所の床にゴマのようなものが大量に落ちているのに気付きました。 よく見ると、虫。さらによく見ると、虫そのものではなく 虫の卵か抜け殻のようです。 最近家にシバンムシが大量発生してるなーと思っていたので 恐らくシバンムシの卵か蛹(中身無し)だと思います。 調べたところ、卵や幼虫は乾物等の中で生活するとのことですが、 なぜあんなにも大量に床に落ちていたのでしょうか。。 台所の床はあまり綺麗ではなく、塵や毛などは落ちていましたが いわゆる「汚部屋」という程ではなく、せいぜい数日掃除を怠った程度で もちろん食品がばら撒かれているようなことはありません。 こんなことってあるんでしょうか。

  • 蟲の大量発生

    昨日の夜4時まで起きていて 朝8時、身体中を這う汗のようなものが気になって起きてみると、小さな虫が大量発生していました。 部屋を探すと、部屋中にこれがいて、一部には写真のように大量にまとまっています。 直径はおよそ1ミリ、胴体が黒く、羽は透明で、 チャタテムシ、シバンムシのように茶色くありません。 羽がありますが、這っているだけです。 この虫はなんでしょうか?お心あたりがあれば教えてください。

  • よくわからない小さい虫の大量死

    今日、家に帰って自分の部屋に入ると 小さな虫が大量に死んでました 気味が悪かったので色々と調べましたが それでも判りませんでした 虫の特徴は 体長・・・2ミリ~3ミリ位 色・・・白と黒のマーブル? 形・・・細長く羽を持っています 検索してみると鰹節虫という虫がでてきましたが 全く違うとおもいます 前からこの虫は見ていましたがこんなに大量死しているのは初めてです どなたかこの虫が分かる方はぜひ教えて下さい

  • 乾燥バジルのビンの中に虫が!!

    乾燥バジルのビンの中に虫が!! フライドポテトにバジルをかけようと思って振ると、ポテトの上にうごめく何かが…。 「調味料 虫」で検索すると“シバンムシ”という虫がヒットし、画像を見ると、まさにそれでした。フライドポテトとバジルがダメになるわ、気持ち悪いわでげんなりです。。 しかし、乾燥バジルは食器棚の中の、ブラックペッパーがよく入っているような小さめのビンに入っているので要は密閉してあったはずなのです。使いかけなので封は開いていましたが。にしても、ビンのふたは閉まっていたはずなのに…。 ヤツらはどこから入ってきたのか、もしくは製造工程で入り込んでいたのか…。 ネットで調べていると「発生する」という怖ろしい言葉も書いてありましたが。。 バジルの周りの調味料には見た感じ入り込んではいないようで、乾燥バジルのビンの中に数匹いた程度です。(怖くてちゃんとは見てません。)また、うちには畳の部屋はありません。 でも、今後また調味料をダメにされたくないし、何より気持ちが悪いのでアースレッドのようなものを一度使った方がよいのでしょうか? とりあえず、その虫入りのビンはラップで巻いて、ごみ袋に入れて、ベランダに置いてあります。

  • 米に虫が湧いていました。

    米に虫が湧いていました。 昨日、御飯炊こうと計量付きの米びつから2合出してお釜に入れて洗おうと水を入れたら 虫が浮いて『えっ!?』とビックリ。 その米びつには市販で売られている唐辛子の虫よけを入れていたのに。。 大の虫嫌いなので米は全部捨てて、米びつは綺麗に洗って乾燥させました。 そこで質問があります。 (1)今回、お米が安かったので大量買いしたのです(30kgだったかな)買ったのが今年の2月くらいかも。  あまり大量買いすると放置する期間が長いと虫が発生しやすいのでしょうか? (2)『米に虫が湧く』という表現でよく耳にするのですが、この虫はお米から産まれてくるのですか? (3)米びつは丁寧に洗いましたが、米びつを置いていた場所も除菌か何かした方がいいのでしょうか? (4)昨日見た虫はまだ幼虫っぽいのですが成虫になるまで何日かかるのでしょうか?  (現在ゴミ袋2重にしてあるのですが今週の金曜がゴミ回収日なので成虫になって  ゴミ袋を突き破られたりしたら怖いので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 桐製の米びつって洗えませんか?

    昨日、米びつの中に小さな虫を見つけたんですが、よく見るとお米の中にもその虫が大量に入り込んでました。 いろいろ検索してみたのですが、どうやらよくお米に現れる虫のような感じではないのです。とっても小さくて少し緑がかった色をしています。手でつぶすとなくなるというか・・・ お風呂場でもたまに見つけたりするんです。あまりにも気持ち悪くて思わず、桐の米びつを熱湯で洗ってしまいました。。 今、外で天日干しにして乾かしていますが、再利用は不可能でしょうか? やはりペットボトルなどに入れて冷蔵庫で保存するしかないのでしょうか? また米びつを使ったら虫は発生してしまうのでしょうか? 昨日はそればかり考えて全然眠れませんでした。

  • マジックマッシュルームとは?

    いやじつは昨日の朝ここのどこかの質問でマジックマッシュルームを食べさせられた彼女がおかしくなった!??というような質問をチラッと読んだのじゃが、そのマッシュルームのことが気になって夜も眠れない状態ですじゃ・・・ キノコが大好きで毎日味噌汁にいれて飲んでますが、今日彼女のマッシュルームカレーを見てつい思い出してしまいました!「マッシュルーム食べておかしくなるらしいぞ!」なんていったら笑われました・・・ それでちょっと検索したら危険サイトに行きそうなので、<麻薬の一種?>出来たらこの危険なキノコを詳しくおしえてくだされ。 お願いします。

  • チャタテムシっぽい虫が居るんです。

    初めまして。御世話になります。 タイトルどうりなのですが、チャタテムシ(ヒラタチャタテ)のようなそうでないような虫が部屋にびっしりと居るのです。本当に困っています。 特徴 ・サイズの割に、一日でかなりの長い距離を移動する。 ・1mm位でとても小さく、動いていなければ埃と見分けが付かない。 ・顔を近づけないと、よく判らない。(最初は汚れかと思った。) ・びっしりと居る。 ・去年の11月初めて発見し、一ヶ月あたり100匹や200匹ではすまなかった。 ・春に殺虫剤(キンチョール)を撒いて、数が少なくなり、夏ごろは一匹も見かけなかったのだけれど昨日再発。 ・びっしりとした虫達を駆除しても明日には同じくらいの数が生息している。 ・肉眼では足なども生えていないように見えるが、セロハンテープで潰すと毛のようなものが見える。 チャタテムシ(ヒラタチャタテ)との違い ・チャタテムシ(ヒラタチャタテ)の活動期は春から秋だけれど、部屋に居る虫は逆に寒くなると出てくる。 ・本は大量に在るけれども絵のとうり、発生場所と思われるところは逆に位置する場所。 気づいた事など ・発生場所と思われる所を調べても何も無い。(もしかしたら床下かも知れません・・。) ・プラスチック紙等には群がるが、布には上ってこない(布の上では一匹も居ませんでした。) ・部屋は湿気がとても多い。 ・部屋は埃がたまりやすく、昼は人が居ない。 ・乾燥剤は効果なし。 ・死がいは干からびた感じで、平べったくなっている・・・ 長々と失礼しました。 当てはまらないの物もいくつか在るけれど、それっぽい・・・という方もぜひ情報お願いします。 また、チャタテムシ(ヒラタチャタテ)に良く効く殺虫剤などをご存知の方も宜しくお願いします。

  • 茶色っていうけどお茶って緑色だよね?

    お茶の色は緑色(グリーン) なのに、茶色っていうのは(ブラウン) なぜ?

  • 茶色に合う色

    この前、茶色のカーディガンを買ったんですが、何色に合わせたらいいのか全くわかりません。 素敵だ!と思って買ったのはいいのですが、自分の服で合わせられるものがあるのか、今になって疑問です・・・ みなさん、茶色の服(スカートでも上着など)、どんな色や柄に合わせて着てますか?あんまりファッションには詳しくないので、みなさんのお知恵を拝借したいとおもいます。よろしくお願いします