• ベストアンサー

義務教育の勉強

義務教育で習う勉強を疎かにして大人になった人が 一科目だけやり直すとしたらどの教科が適切だと思いますか? 私は、算数(数学)か国語のどちらかだと思いますが・・ 自分の質問読み返してたら間違いなく国語だな(笑)

noname#202920
noname#202920

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

どう考えても社会です。 小中学校で国語や算数をやるのは、いずれ何らかの形で立派な社会人になるためです。また、そうやって基礎を固めていかないと、なかなか社会を総合的には理解できません。 しかし、大人になってしまった人は、すでに社会を知ってしまっています。だったら、その人が少しでも知っているものを勉強させたほうが効率がいいです。 また、社会をきちんと勉強する過程で、どうしても、資料を読み解くための国語力が必要になりますし、経済を理解するための数学が必要になりますし、ひいては理科や芸術や保健の知識も必要になります。つまり、社会を勉強するために必要な知識をかき集めながら、社会という科目を勉強するのが適切でしょう。あとはラジオ体操すれば、ほぼ完璧。

noname#202920
質問者

お礼

先ほど、社会は老後の楽しみにとっておくとお礼を書いたのですが あなたの回答を読んだら社会を勉強したくなりました(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

国語。 成人してからどんな業種でも国家試験や検定を受けようと思ったら読解力が必要。自動車運転免許でさえひっかけ問題につまづかないための日本語力が必要。 興味のある調べ物をするにも読み取る力としての語学力。自分の意見を書き上げられる記述力と説明できる口頭の語学力。 外国人が日本に来てまず語学力。日本に生まれ育っても語学力があれば後は独学でなんとかなるかも。

noname#202920
質問者

お礼

回答者さまがおっしゃってることがよく分かります。 国語ができないと本も読めないです。得たいものを逃してしまう。 自分が伝えたいことも上手く伝えられなかったり。 回答ありがとうございました。

noname#202739
noname#202739
回答No.4

別に何か必要性がない限りやり直さなくていいんじゃないですか。 必要があれば、必要な勉強をするだけです。 どっちも必要ないならやり直さない。 どっちも必要ならどっちも勉強する。

noname#202920
質問者

お礼

人生にはリハーサルがないんですわ^^; 「必要だから今から勉強します。」ではあきまへん。そんな場面に遭遇しますわ。 回答ありがとうございました。

noname#202428
noname#202428
回答No.3

社会ですね。 歴史なんか特に勉強しなおしたいし、何より教育者の意見が聞きたい。 『教科書ではこう教えてる。でも真実は自分たちで探していきなさい。日本は間違ってないよ。』というような話をされてました。もっと話を聞きたかったな。こんな大事な話を上の空で聞いていた学生時代って…

noname#202920
質問者

お礼

社会ですか、なるほど。 歴史の勉強は老後の楽しみにとっておきます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

国語 私もここでのボキャ貧ぶりには頭が頭痛します

noname#202920
質問者

お礼

質問や回答すればするほど語彙力の無さに泣けてきます。 ありがとうございました

回答No.1

数学でしょうね。 文系の学習は年を重ねながらできるけど、理数系、特に数学はがっつりやらないと身になりませんから。 でも中学までだと、微分積分なんかはやらないんでしたっけ?二次関数くらいまででしょうか。

noname#202920
質問者

お礼

僕も算数(数学)ですね、1つだけやり直せるとしたら 二次関数とは??(笑) 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 義務教育などでいちいち子供に勉強させる意義

    質問事項はタイトル通りです。 昔からずっと思っていたのですが、私は義務教育などで勉強したことは社会に出て役には立たないと思っています。 例えば国語は、文章を書くための文章構成力と漢字くらいしか社会にでて使えそうなものはありません。 算数、数学は足し算引き算などの買い物に利用できること以外には、学者などの職業にしか必要ありません。 学歴のために勉強する人も居るそうなのですが、社会に出ても2/3くらいはほとんど使わないなども聞いたことがあります。 なので、義務教育などで教えられるものは、意味がない時間の無駄と私は思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 義務教育課程の副教科の意義・選択制の是非

    小・中の9年間の義務教育課程には、国語・算数/数学・社会・理科・映画からなるいわゆる主要5教科と、美術・書道・音楽・体育・家庭科・技術等の科目よりなる副教科があります。 副教科全てを義務教育として画一的に課す意義についてふと疑問に感じました。 小学校の最初数年間(3~6年、この期間を以下仮にI期と呼称する)で副教科全てを網羅的に履修することは義務付け、その後の義務教育課程(この期間を仮にII期と呼称することにする)では2科目程度の履修を義務付け、それを満足する限りにおいて副教科履修は生徒・各家庭の裁量に任せてもよいのではと感じます。 柔軟的な副教科選択制は、各生徒にII期において自身の得意不得意や選好に応じて副教科を選択することを許可し、それによって生徒は主体的・積極的に授業に参加することができ、得意なこと・自分の好きなことを伸ばしたいことにより多くの時間を注ぐことで伸ばしたい能力を伸ばせるようになるのではと考えています。 例えば美術は好きではないが音楽が非常に好きな生徒に、あえて9年間図画工作と美術の履修を義務付ける意義があるのか?I~II期において大好きな音楽に熱心に取り組んだ生徒が、II期において美術を履修しなかったからと言って、心が貧しくなったりだとかまともな大人になれなかったりするのか?と考えると、そのような懸念は妄想的ではと疑問を抱き、ふと以上のような考えを抱きました。 保健体育については他の副教科と替えが聞かないので、9年間を通じて履修させるべきと思います。 運動は大事ですし、性教育とかもきちんとしなければならないので。しかし音楽や美術・書道などはある程度の代替的選択の余地は認められたほうがよいと考えます。 皆さんは義務教育課程の副教科履修についてどのようにお考えですか。

  • 小中学校(義務教育)の教科書や問題集について

    はじめまして ご教授お願いします。 現在、ボランティアで海外から来日してくる子供に勉強を教えております しかしながら、なかなか良い教材が見つかりません。 というも、予算が限られているためです。 対象は、算数(数学)、国語、英語の電子データの本になります。(たまに 理科や社会などもします。) これらの義務教育の教科書やその問題集などは、フリーでWEB上に公開されているのでしょうか? もし、可能であれまダウンロードして印刷したいと考えております。 また、古本で入手したい場合はど(オークション以外で)こに聞けば宜しいのでしょうか?

  • 手話はなぜ、義務教育にならないのか?

    手話は何で、義務教育にならないのでしょうか? 義務教育の教科に手話を入れる事で、耳が聞こえ ない、人たちが、大勢助かると思うのですが、 点字にしても、義務教育のなかに、教科として いれれば、目が見えない人にとっては、多いに 役に立つのではないでしょうか? ソロバンも義務教育の教科の中にいれれば、 計算が速くなると思うのですが、なぜ教科 としていれないのでしょうか? この中の、1つだけでもかまいませんので ご意見をお聞かせください、お願いします。

  • 学校教育についての法的根拠

    小学校・中学校は義務教育として法的に規定されていますよね。 では、その内容と言いますか、科目については法的には規定されているのでしょうか? この科目をしなければならないetc あるいは、科目についてはあいまいなのでしょうか? 是非教えて下さい。 ちなみに我々の時代は、 小学校 国語・算数・理科・社会・図工・道徳・体育  中学校 国語(古典漢文含む)・数学・理科(科学、化学、物理)・社会(歴史、公民、地理)・技術・美術・家庭科・保健体育 こんなもんだったように思います。

  • もう一度高校に通いたいのですが、勉強がちっともできません。

    私は19歳のフリーターなのですが、来年定時制高校を受験しようと思っています。 この前受験する高校に話を聞きにいった処、ここ数年は全く勉強をしていない人は落としている、という事を聞きました。 ですが、私は本当に勉強ができないので困っています。 国語等はまだ暗記なので出る範囲だけを覚えればいいと思うのですが、問題は数学です。 小学生の頃、割り算でつまずき、それ以来算数・数学は先生の話をまともに聞いた記憶がありません。 もし受かったとしても、それからが大変だろうし、ちゃんと勉強をしておかないといけないのですが、 一体どこから覚えればいいのか、全然分からない状態です。 これから、4,5年生の算数の参考書を買おうと思っているのですが、他の教科の勉強もあるし、あと3ヶ月で中学3年生までの数学を覚えるのは、無理でしょうか? 小学生の算数から覚え直すのなら、浪人して再来年受けた方がいいのかなとも思いましたが・・もうあまり若くなく、本当に大人になってしまう歳なので、なるべく早く高校を出たいと思っています・・・。

  • 「何で勉強しているかわからない」と言う学生の言葉を耳にします。

    「何で勉強しているかわからない」と言う学生の言葉を耳にします。 それでみなさんの、 国語 数学(算数) 理科(科学) 社会(日本史・世界史) 体育 美術(図工) 家庭科 総合学習 なんのために学校で習うのか言葉を聞かせてください。 個人的な面白い考えでも、真面目な回答でも構いません。 面倒臭いのでしたら、1教科の意見だけでも大丈夫です。多い方が助かりますが・・・ 私は特に義務教育に興味があるので、できたら小・中学校の範囲でお願いします。

  • 英語ではなく外国語が義務教育?

    昔の質問の続きですが http://okwave.jp/qa4870404.html いまいちよく理解していないのですが 英語は義務教育ではないが 外国語の勉強が義務教育?(必須科目?)で たまたま英語を選択する小学校、中学校が多いだけなのでしょうか? また必須科目と義務教育とは同じ意味ですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 義務教育とは

    昭和26年生まれです。義務教育を受けて仕事に就きました。 「貧乏で高校や大学へ行けませんでした。」馬鹿でも金があ れば大学まで出た同級生がいました。私はほとんど職場で知 識を身につけ仕事に必要な学問を修得しました。そこで感じ た事は「読む・書く・字の意味を知る。掛け算・割り算・足 し算・引き算で金銭管理や物の管理をする。」及び「物の原 理や科学」が解れば生きていけると思いました。仕事によっ ては仕事に役立つ学問を大学や大学院そして専門学校で習得 し世に出て応用すれば良い。大学を出たから何でも出来ると 勘違いしているプライドの高い人がいますが、違います。世 に出て仕事に必要な知識はそこがスタートラインで教科の知 識をいかに引き出し応用して理解していくかが出来る人材と なると思います。今の国会議員でも高学歴「ハーバード大学 東京大学法学部」でもとんでもない馬鹿ぶりを見せています。 結論、「国語(英語)・算数(数学)・工学・科学」は必要 あとは職場に応じて知識を習得する。」ウサギを追い越す亀 です。私は若い頃、物事を理解しようと夢中で独学しました。 今思うとやりがいがありました。運も付いていました。現在 はネットでも勉強は出来るようになりました。ご意見を下さ い。教育委員会も古いしきたりで書類だけが仕事になってい る、書類が無ければ何も出来ない税金を食べるマンモス組織 かな?

  • 義務教育の「義務」について

    日本の義務教育は 「保護者は子供に教育を受けさせる義務がある」 「子供には教育を受ける権利がある」 という事ですよね?(合ってますか?) 特別な事情が無ければ、小学校、中学校に通いますが、「義務だから仕方ねーよなー」と言う子供は、なぜこのような気持ちになるんでしょう? 義務があるのは保護者なのに、自分自身の義務と勘違いしているケースが多い気がします。(私もそうでした) 権利と言いながら辞退できませんよね。辞退したら登校拒否なんて問題になってしまいます。やりたくも無い勉強をしなければならない。(未熟だから保護者が管理してあげなければならないって事ですか?) 本当に権利なんでしょうか?義務教育とは何ですか?