• ベストアンサー

義務教育などでいちいち子供に勉強させる意義

質問事項はタイトル通りです。 昔からずっと思っていたのですが、私は義務教育などで勉強したことは社会に出て役には立たないと思っています。 例えば国語は、文章を書くための文章構成力と漢字くらいしか社会にでて使えそうなものはありません。 算数、数学は足し算引き算などの買い物に利用できること以外には、学者などの職業にしか必要ありません。 学歴のために勉強する人も居るそうなのですが、社会に出ても2/3くらいはほとんど使わないなども聞いたことがあります。 なので、義務教育などで教えられるものは、意味がない時間の無駄と私は思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  そんな事を言いながら 「2/3」って、買い物では使わない算数を使ってます。 「時間の無駄」時間の感覚も勉強しましたね。 「じゃぁ、1時間後に!」って言われて時間の計算もできるでしょ。 オリンピックの話題で「アメリカって何?」なんて言ってバカにされない様に社会で外国の名前は覚えた方が良い。 昼間の太陽は南にある事を知ってれば便利(知らない土地で真っ直ぐ南に進んでくださいと言われて迷わぬて良い) 生きるために必要な勉強です。  

Fateseibar
質問者

お礼

あ、あれ?書かれてみればそうですね。2/3とか細かいことに気づいてませんでした・・・・!たしかに算数ですね。 この前TVで木下優樹菜が地図で国当てやってるの観たんですけど、アメリカ見事に外れてました。そのとき、「この人バカだな~。」とか思ってました・・・。 小さいことに使われているんですね。 ある意味必要でした~!!自分が気づいてなかっただけなんですね。 でも方程式とかは社会では使わないと思うんですよね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>皆さんはどうなのでしょうか? >それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか?  確かに習っても覚えていなければ 無駄な時間すが、覚えていれば無駄という事ではありません  私も学生の時 そう思った事もあります しかし、実際 本当に役に立たなかったかというと けして そんな事 ありません  義務教育て習っていて当たり前みたいなモノですので 覚えていないと後々 恥をかく事もありますよ  無人島で誰ともかかわりあわずに過ごすのなら いいのですが、社会という中で過ごす以上 会話が、成立する最低限の知識は、必要だと思いますが・・・

Fateseibar
質問者

お礼

確かに習っても覚えていなければ意味がありませんね。 No.1の方のお礼に出した「木下優樹菜」さんみたいな人は、芸能界で、覚えて無くてもそれがキャラとして定着しているからいいわけで、民間人は普通に覚えていないと確かにバカにされますね。 ご回答ありがとうございました!!

回答No.2

義務教育で学習してきた内容が、そのまま 一般的な社会人が就く仕事に出てくるというのは滅多になさそうですよね。 おっしゃる通り、それこそ学者や教育者にしか必要ないように思えます。 とはいえ、重要なのは、学習する内容なのではなくて、 学習することなのだというのが私の持論です。 例えば算数でしたら、足し算引き算掛け算割り算といった、 問題の解き方等を学ぶことが重要なのではなくて、 「例えばこういう風に考えれば、論理的にこういう答えが導ける」というように、 物の考え方の基本を身につけることが大事なのではないかと。 「やってる内容が、そのまま仕事に役に立つ」という基準で考えると、 世の中の大半のものが無価値になってしまうでしょうし……。 義務教育の間は、まだ社会の一員として独り立ちするには未熟な年齢なので、 「特に将来役に立つとは思えない内容」を、「学校」という、 社会の縮図のような場所で学んでいくことで、社会性や価値観を身につけていく。 つまり義務教育は、社会性を身につけたり価値観を構築したりする為の 一つのツールに過ぎないんだと、個人的には考えてますです。 (私が個人的に考えているだけなので、あしからず)

Fateseibar
質問者

お礼

なるほど。学校は勉強をする場所ではなく、社会性を身につけたりするためのものと考えていらっしゃるんですね。確かにそういう考えもアリだと思います。 ちょっと別ですが、本なども一回読んだら終わりで実際考えを変えさせられるようなものなど滅多にありません。考えがとかが変わらなかったら無価値ということになってしまいますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義務教育の勉強

    義務教育で習う勉強を疎かにして大人になった人が 一科目だけやり直すとしたらどの教科が適切だと思いますか? 私は、算数(数学)か国語のどちらかだと思いますが・・ 自分の質問読み返してたら間違いなく国語だな(笑)

  • 義務教育 年数制 単位制 どちらが良いと思いますか

    進級に必要な必須の日数だけ学校に行き、ぼけーっと椅子に座って外を眺めていても、 たとえたし算、ひき算ができなくても、義務教育は卒業できてしまいます。 (あるグループとの交流を通じて、そうやって義務教育を終了した人をたくさん見てきました。) 9年間、とりあえず学校に在籍して、必要な日数さえクリアすれば卒業できる年数制度と、 例えば、算数なら、たし算、ひき算といった数字についての事(人が生活する為に必要な程度の計算)、 国語なら、相手が何を言おうとしているか、相手にどう伝えるかを文章にする事(相手が内容を理解できる程度の会話や作文)のように、 義務教育終了後の生活に支障が出ない程度の事を単位制にして、それを覚えるまで単位が取れず進級できないといった単位制と、 どちらが、将来のその子供の為になると思いますか? 税、予算、人員等の問題は抜きにして、子供にとっての「利点」として、「どちらが」「どのように良いと思われるか」ご回答いただければと思います。 回答例1、年数制度が良い 理由、単位制では卒業後に年齢差別が起きる可能性がある。 年数制では出席率をクリアしていれば、同年齢卒業で年齢差別が出ない。 回答例2、単位制度が良い 理由、年数制では授業の進行ペースが決められており、ペースについてゆけない子供が出てしまう。 単位制にする事で、その子供に合ったペースで算数や国語を覚える事ができ、確実に義務教育の学習範囲をクリアできる。 皆様の思う「利点」のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 小学校や中学校の義務教育で

    小学校や中学校の義務教育で、 ○年生ではコレを教える(学習指導要領というのでしょうか)みたいなのが決っていると思うのですが、 もしそれを怠った場合はどうなるのでしょうか? 具体的に例えれば、  ・1年生で足し算を教える  ・2年生で引き算を教える  ・3年生で割り算を教える  ・4年生で掛け算を教える と決まっていたとして、「3年生で割り算を教えなかった」としたらどうなるのでしょうか? 該当する教員また、学校及び管轄している教育委員会へは何か処分がありますか?

  • 子供の勉強は子供に任せたままでよい?

    主人が子供(低学年)の勉強は子供の自主性に任せておけばいい。 そして、やるなら時間を決めてやらせて時間が来たらやめるべきといいました。 そのようにしたら、時間が来るまでダラダラ…(キッチンへお菓子を探しに行ったり、何度もトイレに行ったり、プリントをやりながらおしゃべりを始めたり)。そして時間切れとなります。 何も言わなければ何もやりません。 これで良いと思いますか? この程度で、主人は偏差値60超えの中学に軽く行けると豪語しています。 私が隣について一緒に勉強させるときは、やります。 決してできないわけでもないのですが、一問でもわからない問題があると やる気を失くします。 そして、私がついていないと早く終わらせようとして、字も汚いし 筆算も足し算なのに全部引き算でやっていたり、とにかく、きちんと問題を見ていないような間違いが多いです。 勉強の内容は、通信教育の国語算数を1ページずつ、または読解の問題集1ページと 漢字10個(毎日同じのを繰り返し)。 宿題はプリント1枚で10分かかりません。 主人はほとんど子供の相手はしません。もちろん勉強も全くみません。 どうしても宿題を見てほしいと頼んだときは、早く解放されたいのでしょう、子供に考えさせもせず、式を教え、答を書かせていましたので、私も頼まなくなりました。 勉強が嫌いなら嫌いで、もう仕方がないですから中学受験も考えません。 でも、こんな状態ですが、主人の言うように放任しておいても 子供が高学年になれば目が覚めたように自主的に勉強を始め 主人が言うような偏差値60超えの中学に合格するものなのでしょうか? 私は受験生のお子さんを持つ友人の話を聞くと、主人の考えは甘いような気がしてなりません。

  • 義務教育とは

    昭和26年生まれです。義務教育を受けて仕事に就きました。 「貧乏で高校や大学へ行けませんでした。」馬鹿でも金があ れば大学まで出た同級生がいました。私はほとんど職場で知 識を身につけ仕事に必要な学問を修得しました。そこで感じ た事は「読む・書く・字の意味を知る。掛け算・割り算・足 し算・引き算で金銭管理や物の管理をする。」及び「物の原 理や科学」が解れば生きていけると思いました。仕事によっ ては仕事に役立つ学問を大学や大学院そして専門学校で習得 し世に出て応用すれば良い。大学を出たから何でも出来ると 勘違いしているプライドの高い人がいますが、違います。世 に出て仕事に必要な知識はそこがスタートラインで教科の知 識をいかに引き出し応用して理解していくかが出来る人材と なると思います。今の国会議員でも高学歴「ハーバード大学 東京大学法学部」でもとんでもない馬鹿ぶりを見せています。 結論、「国語(英語)・算数(数学)・工学・科学」は必要 あとは職場に応じて知識を習得する。」ウサギを追い越す亀 です。私は若い頃、物事を理解しようと夢中で独学しました。 今思うとやりがいがありました。運も付いていました。現在 はネットでも勉強は出来るようになりました。ご意見を下さ い。教育委員会も古いしきたりで書類だけが仕事になってい る、書類が無ければ何も出来ない税金を食べるマンモス組織 かな?

  • 勉強について聞きたい事があります。

    勉強について聞きたい事があります。 今私はフリーターって立場なのですか、大学に行きたい気持ちがあります。 けど、勉強は大苦手です。 野球・ファッション雑誌を見ても眠くなる程です。 将来お金持ちになりたいので、経営とか金が儲かる仕事をしたいです。 あと特技一つもないので、勉強をして脳を復活させたいです。 算数は足し算・引き算から危ないです。一桁は出来ますが二桁からは暗算では出来ないです。 あと文章題のドリルを見ましたが、?っとなった文章題がありました。 一年生レベルなのに… 私の場合ここからやり直した方がいいでしょうか? 3年生から本格的な参考書を買った方がいいでしょうか? 国語の場合、読解力も苦手何ですが、書く事も苦手です。 文法の参考書を見たら「へぇ~そうなんだ~」とばかり。 読点、句点もどの辺りに付ければいいか迷います。 これは文法からやり直した方がいいでしょうか? 社会は中学の経済を勉強して高校の経済に入ればいいでしょうか? 英語は単語帳とか売ってますか?

  • 子供の教育で焦り始めました。。。

    よろしくお願いします。最近、なんだか自分はノイローゼではないかと思うようになりました。 私には現在幼稚園の年長(もうすぐ6歳)の息子と年少の娘がおります。 私が住んでいる地域は、かなり裕福層が多く、一人っ子率も高いです。 そのせいか、とても教育格差を感じてしまい、最近とても焦り始めていて、子供にどのように教育の場を与えたらよいのか、わからなくなってきました。 年長の息子のお友達の殆どは、習い事を複数個しています。 スイミング、空手、サッカー、バレエ、体操などのスポーツ系のほかに、英会話、公文、習字、そろばんなどの学習系、そして、ピアノや絵画などの芸術系・・・これらの中で、3~4種類やっている子はザラです。 そして、当然ただやっているだけではなく、皆きちんと身についているんですね。 ママたちは「小学校に上がってからついていけなかったら困るから、年少の時から色々やってるけど・・・その割には全然身についてないのよ」などと言っていますが、私から見たら皆ホントにすごくって、ひらがなやカタカナの読み書きはもちろん、漢字が書ける子もいますし、英語でアニメや映画を見ている子、英語を読める子もいますし、算数の足し算、引き算だけでなく掛け算や割り算ができる子もいます。カルタやトランプ、オセロなどのゲームに強い子もいるし、サッカーや空手でぐんぐん才能を開花させて、MVP選手として表彰される子や、次々と昇段試験に合格していく子たちもいます。 本当に、悲しいけど、どうしても自分の子を比較してしまいます。。。 絶対そんなことしてはいけないこと、わかってるんです。うちの子には、うちの子の良いところがいっぱいあります。でも、いまだにひらがなの読み書きもうまくないし、カタカナなんて全然覚えてくれないし、時計も全然読めないし、算数なんてとんでもない。。。ゲームも「できないから負けても仕方ないじゃん」としか思わないし、英語も全然興味持たないし、スポーツは好きだけど、得意なことがあるわけじゃない。足の速さもフツーだし、スイミングをしてますが、なかなか昇級できません。 なんだか、お友達と比べてしまうと、本当に劣ってる感じがして、心配でなりません。 実際、あと半年で1年生です。なのに、こんな調子で小学校の授業についていけるのでしょうか。 皆があまりにもできるので、うちの子は小学校1年生にして劣等感を味わってしまうのではないかと、不安で不安で。。。。 お勉強はやはり、小学校に上がる前に、何かしらしておいた方がよいのでしょうか? ひらがな、カタカナ、簡単な漢字くらい読み書きできて当たり前なんでしょうか? 算数も、足し算、引き算、掛け算、割り算が、今からできてないと、1年生でついていけなくなるのでしょうか? ゲームができないと、一緒に遊べなくて、お友達ができなかったりするのでしょうか? 私は、自分が小学生の時と比べてしまって、全然時代が違うことを痛感しています。 私の時は、1年生のときに時計の見方を授業で勉強した覚えがあります。 1年生で自分の名前を書いていたような気がします。 でも、息子のお友達は、年長で、漢字で名前を書くのが当たり前とでもいうように、何人もの子が書いています。 我が家は、収入的には普通だと思います。ただ、我が家の周辺の家庭に比べたら、たぶん、中の下・・・くらいになるのかな?という気がしています。この夏休みも、お友達の家庭は海外旅行や沖縄旅行なんかに行った子もたくさん。でも、我が家はそんな余裕もなく、チョット遠出して海水浴したくらいです。ディズニーランドにも行かせたことないし、お金の掛かるレジャーはさせてあげれません。 お金がなければ、きちんとした教育をさせることができないとは思ってません。 私の工夫などで、なんとかできることも多々あるんだと思います。ただ、私が子供たちの勉強に付き合うと、あまりの情けなさにイライラが募って、怒鳴ってしまうことがあるんです。だから、どんどん子供たちが勉強嫌いになるのかもしれません。 1年生になっても、普通に授業についていける程度にするには、どのようなことを今のうちにしておくべきなのか、子供たちが楽しんで学習ができるようになるにはどうしたらよいのか、どうかご教授いただきたくお願いいたします。

  • 小中学校(義務教育)の教科書や問題集について

    はじめまして ご教授お願いします。 現在、ボランティアで海外から来日してくる子供に勉強を教えております しかしながら、なかなか良い教材が見つかりません。 というも、予算が限られているためです。 対象は、算数(数学)、国語、英語の電子データの本になります。(たまに 理科や社会などもします。) これらの義務教育の教科書やその問題集などは、フリーでWEB上に公開されているのでしょうか? もし、可能であれまダウンロードして印刷したいと考えております。 また、古本で入手したい場合はど(オークション以外で)こに聞けば宜しいのでしょうか?

  • 子供の将来について

    主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?

  • 国語と算数

    質問 義務教育で習う国語と算数を改めて学習したいです。 国語は小1~中3まで 算数は小1~小6まで 問題を解けるようになるだけでなく 実社会で応用して使えるレベルになりたいです。 効果的な勉強法やテキストがあれば教えて下さい。