• 締切済み

なぜ電子辞書は普及したのに電子書籍は普及しない

スペースも検索性も比較になりません。アメリカでも日本でも一時マスコミでも大きく報じられたのに最近は減速してるみたいです。 電子辞書は10年以上前にはすでに普及していたと思うのですが、なぜ電子書籍はいつまでたっても普及しないんでしょうか。

noname#201650
noname#201650

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.17

簡単な話ですよ 電子辞書は本体買えば辞書もついてくるから追加でお金がかからないその上なんでも入っているからお得 電子書籍は機械もコンテンツも両方買う必要があるその上欲しいものがない場合がある 全部の書籍雑誌などが電子化されれば需要はあるはず つまりコンテンツの不足ですよ

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.16

電子辞書は、それだけで機能が完結した商品であって、買ったそのままの状態で使える。 電子書籍は、ハード(リーダー)とソフト(書籍データ)を別々に購入しなければいけない。 単純に”電子化”だけで比較しても・・・ってトコロもあるけど・・・ ワタシ、Kindol Paper Whiteユーザーで、  単行本数十冊を持ち歩ける  薄暗いところでも読める  旧作中心に割引価格で入手可能 などのメリットで重宝しているけど、どうしても評価が定まった本が多くなって  新刊書の電子化に時間がかかる  表紙買いができない っていう  世間で知られていない名作を探すとかの選ぶ楽しみが少ない のがデメリットかな。 

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.15

こんにちは。 辞書は重いですからね。電子化のメリットは大きいです。検索もラクですし。 (他の単語が自然と目に入るということがなくなるので、紙の辞書よりも 学習効果は下がると言われていますが・・・。) あと、1回買えば数年使い続けられます。新語を気にしなければ数十年。 学生は授業で必ず買わされる、という点も大きいですよね。 ですが、電子書籍で読むような本は「趣味」の世界が大半なので、各人の こだわりが出ますよね。 「やっぱりこの紙をめくる感じが~」とか、「手触りが~」とか。 電子書籍というのは無駄を排除するものなので、趣味という、無駄もまた 味のうちになる世界とは、必ずしも合致しない部分が出て来るんだと思い ます。 私は電子書籍と紙の本が半々、という感じです。 電子書籍端末を購入する前から買っていたシリーズは揃えるために紙で購入 しますし、旦那も私も読む本は端末を貸し借りするのは面倒なので紙で購入 します。また、電子化しない、するのが遅い書籍というのがまだまだ結構 あるので、待てない場合は紙で購入します。 逆に、それ以外はなるべく電子で買います。 本棚の残容量が逼迫してますし、出張の時などに今までは本だけで結構な 重さになっていたのが薄っぺらい端末1個で済むし、夜中でもなんでも買い たい時に買えるし・・・。たくさん本を読む人間にはメリットは大きいです。 同じ本を何度も何度も読み返すタイプの人なども、思い立った時に好きな 本を読めるし、いいと思います。 もっと普及していいと思うんですけどねぇ。 読書が趣味の数人に勧めたら、みんな購入して、やっぱり良い!って言って ます。 なお、目が疲れる、という方は、たぶんカラーディスプレイのタイプを想定 されているんだと思いますが、キンドルやソニーのリーダーのように電子 ペーパーのタイプなら全然疲れません。 目が疲れるというイメージだけで敬遠するなら、もったいないと思います。 また、高齢者は使うメリットは大きいと思います。文字が自由にサイズ変更 できますからね。 ただし、電子ペーパーはカラー表示できませんので、漫画とか雑誌でカラー で見たい人には不向きですけど・・・。サイズも問題ですし。 主に小説を読む人向けですね~。 目が疲れず、カラー表示も出来て、いろんなサイズに対応できて、軽くて、 紙と時間差無く購入可能、とならないと、なかなか普及は難しいのかもしれ ません・・・。 まあ、そもそも書籍自体が売れなくなってきていると聞きますし、電子書籍 端末が欲しいと思うほど本を読む人の数自体が少ないのかもしれませんね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.14

電子辞書て普及したの?ってのが素直な感想(^^; 学生ならともかく、社会人にはあまり必要ないですからね。それに今ならスマホで代用できるしそれで十分。 電子書籍に関しては、新刊の値段が紙媒体と比べてお得感がないというのもあるでしょう。 どうやら出版業界が圧力をかけているらしい。つまり、電子化すると著者以外のところの収入がなくなるからなんでしょうね。流通だけでなく製本過程がまったく変わってくるので出版業界は存続の危機を感じているのでしょう。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.13

読みづらいからです。紙の書籍(本)と電子書籍を読み比べて下さい。紙の本なら何時間でも読み続けられますが、電子書籍だと30分が限度です。それが唯一の理由です。記録として残す目的以外、電子書籍は実用にならないでしょう。電子出版は20年前からやっていますが、いまだに商売になりません。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#240229
noname#240229
回答No.12

活字離れが進んでるし、電子書籍ではコミックしか売れてないからなあ。 コミック以外の本を買う層では、PC、タブレット、スマートフォン等で電子書籍なんて考えたこともないような気もします。 電子書籍を本格的に買い出したのは去年から。 ほぼ1年半で500冊ぐらい買いました。主なのものはラノベとコミックで、価格の安さ、紙の本よりも読みやすいことが理由です。角川祭りとか、1冊200円前後ですからねえ。 紙のコミックが7000冊を超え、本を置く場所がなくなってきてるので、電子は便利です。 自分のようなマンガ中毒でもない限り、電子書籍を好んで買うような人は少ないのかもしれないですね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.11

電子辞書は、検索性が紙の辞書よりも格段に上。さほどデメリットが無い。 電子書籍は、 辞書とは用途が全然違うので、スペースを取らない意外に利点が無い。 目が疲れる。 書籍の数が限られる。 など・・・ デメリットが大きいと思いますね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.10

電子辞書は、それ専用だからというのが一点あります。要は、本屋さんではなく辞書を買ったわけです。それに対して電子書籍は書籍を買うわけではなく、電子書籍を買うことが出来る端末を買うことになります。要は、会員制本屋さんに行けるようになっただけです。 たとえば、質問者様は会員制の本屋というものがあったとして、そこに頻繁に通いたいと思うには何が必要だと思いますか?お金を掛けて会員権まで買ってですよ。 多くの場合は、手に入らない本が手に入るか、他の本屋より圧倒的多数の本を購読できるまたは、無料で本を読めるという部分があれば、多くの人がその会員本屋さんに行くでしょう。要は、魅力の問題が一つあるのです。 もう一つは、本とは何かということです。本来は紙に印刷または書き込まれた文章ですから、形があり重みがあります。しかし、一部電子書籍の本屋さんは、本屋さんそのものが本を貸し出すような形で管理する仕組みを持っていたりするため、本屋さんが閉店すると、買ったはずの本が見られないという最悪な事態もあるのです。 また、本にもいろいろ大きさがあり、大きな辞書ならB4などの大きなもの、A5程度のコンパクトなものなどがあります。これらが大きくなったり小さくなったりするのは、読み手にどういう目的で使って貰うか、どういうときに読んで貰いたいか、年齢層として誰に読まれるかなどに影響することがあります。本の厚さが厚いと止めようかという人だっています。 文字数が何文字と書かれているより、目で見てボリュームが分かるか分からないかは、かなり大きな違いとなります。電子書籍は利便性は高いですが、それ故に購買層が手にとって確認する視覚や触覚、文字の大きさ、表紙背表紙の帯などの判断が電子的になり、小説や文学などには向かない場合もあります。 そして、最後に電子書籍という言葉です。先に書いたように電子書籍と言いますけど、厳密には電子本屋さんです。書籍の仕様はメーカーによって違う場合もありますし、アプリも違う場合が多い。そして、本のラインナップも電子本屋さんによって違うのです。 それが、実はそもそもの間違いで、一般的な本屋さんで本を買うとしたら、本の互換性はせいぜい日本語、英語、ロシア語、ドイツ語など自分が読める言語か、それ以外かぐらいです。 しかし、電子書籍はアプリやハードがサポートするのは、特定のストアのみです。結果的に、それが売れない原因となります。まあ、日本はオープン化が苦手な国ですから、きっと無理でしょうけど、どこか海外の事業者数社が日本の電子書籍(または実際の本屋)大手と組んでオープン化された新しい電子書籍の仕様を決めれば、爆発的にヒットする可能性もあります。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.9

辞書は、十分に吟味済みで、ほとんど変わりようがない情報だから、いいんだと思います。 普通の書籍だと、電子データに移行しきれない理由が、いろいろ考えられますね… ・紙の本より出るのが遅い、あるいは、出ない ・紙の本と差異のあることがある(雑誌など、作家の意向によりオンライン掲載不可ということがあります) ・自由に図や文字を書きこめない ・販売業者ごとにアプリが違ったりする ・買った本が読めなくなってしまうかもしれない(販売会社・アプリの終了→ダウンロード終了) ・紙に比べてそんなに安いわけでもない ・むしろ実際の古本なら10円・100円で買えたりする 一部の人は、自分で電子書籍化する「自炊」により、どんどん本を取り込んでいます。(ページごと、JPEG画像などの形式で保存) 自分でデータ化すれば、出版社がなくなろうがデバイスが変わろうが、どのようにも表示できますから。 ただし文字データとしては、OCRは通してみますが誤認識も多く、検索性は落ちるでしょうね。 出版社自身が、そのような汎用画像データあるいはテキスト形式で、書籍を公開してくれればいいですが、そんないくらでもコピー可能なものを売ってくれるでしょうか。 いや、有料だって出してはくれないでしょう、そんなデータがあれば、第三者が別の電子書籍として再構成し、もっと安く販売するなんてことが出来てしまいます。 そのため、(業者の販売する)電子書籍にはコピーガードがかけられ、アプリ・デバイスと運命を共にすることとなる……難しいですねぇ。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.8

統一規格が存在しないのが最たる問題点ではないでしょうか。 A出版社の本からZ出版社の本まで全部この端末で読める、という物はないようですし、 販売システムや操作方法もそれぞれ違っていて面倒です。 同種の辞書・事典を複数買う人はまれですが、書籍は複数買うのが一般的ですから。 あと、本好きは「紙媒体の収集」自体も趣味である人が多いです。 買って手元に置いておくのも目的のひとつなので、単なるデータじゃ駄目なんですね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電子辞書って何故廃れないの?

    家電量販店に行くと、そんなに広くはありませんが、あいかわらず電子辞書のコーナーがあります。 今はずいぶん、パソコンやケータイ、スマホ、タブレット、電子書籍リーダーなど普及してきましたので、 電子辞書の需要は無さそうに思えるのですが、何故廃れないのでしょうか? どんな人たちが買って使ってるのでしょうか?

  • 電子書籍について

     恐れ入ります。  電子書籍に興味があるのですがアメリカ、イギリス、フランスなどでは日本と同じようなサイト企業があるのでしょうか?   検索してみましたがなかなか見つかりません。また電子書籍の英語訳がわからないのでできませんでした。  お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    こんにちは。 今日、あるテレビで電子書籍が出てきていました。 見た目が電子辞書の様で、講義中にコッソリ読めちゃったりするかも・・・。 電車の中でも堂々と読める・・・。 いつも鞄の中に4冊の本が入っているのが解消される・・・。 と、とても魅力的に感じました。 疑問がいくつかあります。 「電子書籍」で検索すると、パソコン自体に落としてくるみたいな感じでした。 私が欲しいのは、電子辞書みたいなもので読めるやつなのですが、パソコンにダウンロードする形のものは、電子辞書みたいな形の物では読めないのでしょうか? ソフトを購入して読むものですか? 出版社によってハードは代わってきますか? 幾ら位のものですか。 以上の疑問の答えを教えてください。

  • 電子書籍。

    昨年あたり、 家電量販店に特設コーナーまで作って、 さまざまなメーカーの、 電子リーダーみたいなものを売ってましたけども。 僕は毎日電車に乗りますが、 ついぞあの手の電子リーダーで本を読んでる方を見たことがありません。 あれだけ宣伝していたのですから、 それなりに普及してるんじゃないかと思っていたのですが、 どうなんでしょうか。 もってる方はいらっしゃいますか。 僕はあまり先進的じゃないのかもしれませんが、 本は紙でできたもののほうがしっくりくるので、電子書籍なんかまったく興味がないんですけどね。 それほど売れなかったんですかね。 考えてみたら結構前から電子書籍ってあるじゃないですか。 その割には普及しないなあ、 という印象なんですが、 もし本当にそれほど普及していないとすれば、 なにゆえに、普及しないのですか。 教えてください。

  • 電子書籍について

    amazonでいろいろなキーワードで検索すると、思ってもいない内容の書籍や、 忘れていた書籍が探し出せて、楽しくなりますが、今話題の電子書籍端末も 検索機能により読みたい本は探し出せるのでしょうか。 また、日本では特に都市部に大型書店が林立し、新刊はそこで立ち読みも できるし、中身をみたうえで購入もできる、図書館も多くてリクエストもできる (時間はかかりますが)。それに独特の漫画文化や縦書き文化があるので、 電子書籍の普及という点では困難な条件も多いかと思いますが、使いこなして いらっしゃる方のご感想をおきかせください。どう棲み分けていますか。 私はPCの大画面でコミックをDLして読んでいますが、コミックは吹き出しもあり、 タブレットの小さい画面では絵とごっちゃになって見づらいのかと思います。 また少年誌、SPA等の雑誌はタブレットには納まりきりませんし。

  • 電子辞書の使い方!?

    こんにちは。最近友人の友達からセカンドハンドで電子辞書を購入しました。でも、あまり使い方がわかりません。 どなたか、電子辞書のついて詳しい方教えてください。 私が一番知りたいのは読めない漢字を知りたいときにはどうやって電子辞書で検索するんですか? 電子辞書は古いものなんですけど、過去にベストセラーだったようで・・カシオのEX-WORDのなんですけど中には 英和、和英 漢字 類語 スペルチェック 成句検索 があるんですけど・・? どんな感じですか? 教えてください。

  • 米国で日本の電子書籍(特に漫画)を読みたい

    最近アメリカへ引っ越しました。 日本語の書籍、特に日本の漫画が読みたいと思い、電子書籍という手段を思いつきました。 しかし、日本にいたころから電子書籍というものを触ったことがなかったので、ネットで調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。今の私の理解は以下の通りです。 (a) 電子書籍はAmazonでKindle版と書いてあるものを購入すればよい (b) 電子書籍の実体は電子ファイル(PDF?)で、ダウンロードする権利を購入する (c) 電子書籍を読むためには電子書籍リーダー(?)というものが必要 そして、良く分からないのは以下の点です。 (1) 電子書籍リーダーとは具体的には、何を購入すればよいのでしょうか? そのものずばりKindleというものも存在する一方で、ipadとかPCでもソフトをインストールすれば読めるというようなことを書いてあるページもあります。どれが正しいのでしょうか? そもそも電子書籍リーダーと言っているものの実体は何ですか?ソフトウエアですか?ハードウエアですか?それともライセンスとか契約といった実体の存在しないものなのですか? (2) そもそもアメリカで日本の電子書籍を購入できるのでしょうか? ネットで検索してみると「できない」とするページ「Amazon.co.jpのアカウントを持っていればできる」とするページ「何冊か購入するとできなくなる」とするページがある一方で、そのページ内に「回避する方法がある」という記述と「回避できない」という記述の両方があり混乱しております。 現在の状況をご存知の方、宜しくお願いします。 また、ほかに何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • 日本語電子書籍の読める端末機器

    質問 1: アメリカで売っているタブレット機器でも日本語電子書籍は読めるのでしょうか。 質問 2: このタブレット機器で日本語検索、日本語電子メールなどが、特別なソフトを別途購入しないでも、操作できるのでしょうか。 質問 3: 以上二つの条件を満たす機器はどんなのがあるのでしょうか。

  • アメリカでの電子辞書の故障

    アメリカでの電子辞書の故障 シャープの電子辞書を使用しているのですが、 急にところどころのキーが押しても反応しなくなってしまいました。 幸いにも手書き入力パッドがあるため、それで入力はできるのですが、 後退キーも使えないため、一文字でも間違えたらまた最初から書き直さなければならず、 少しめんどうです。 電子辞書は2年半ほど前に購入しました。 修理したいのですが、実は今留学でアメリカにいるため、 簡単には販売店にもって行くことができません。 一回日本に送って修理してもらって送り返してもらうなんてことをしていたら、 時間も手間もかかります。 なおかつ、普通の辞書を持っていないため、電子辞書がなければ困ります。 そこで質問なのですが、アメリカの電気量販店に持っていって修理してもらうということは可能なのでしょうか? 知っている方いらしたら、お願いします。

  • 電子辞書。どちらにしようか迷っています。

    いつもお世話になっています。電子辞書の購入で2つの商品で迷っています。 ☆PW-A8200(SHARP)  66辞書が入っている。なのに、安い。  けれど、こんなにたくさん必要か・・・。(暇つぶしにはなる?)  英和/和英がジーニアスのみ。  辞書数が多すぎて検索が遅かったりするのかなぁ?? ☆PW-A8800(SHARP)  16種類しか辞書が入っていないのに、なぜか高い。  英和/和英にリーダーズも入っているけれど、専門用語ってそんなに使わないかも。  (実は前に持っていたのをなくしたので購入するのですが、)  前の辞書もこれくらいの内容でした。 以上の点を考えて、今すごく迷っています。 気持ちはちょっと8200に傾いているかな? みなさんならどちらを買うかズバツと答えてください。 お願いしますm(__)m